MAG2 NEWS MENU

打倒ネスカフェ?スタバが「オフィスコーヒー」に目をつけたワケ

かねてからスターバックス独自のビジネス戦略に注目しているメルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』の著者でMBAホルダーの理央さん。先日、スターバックスがマシンを使ったオフィスコーヒー市場への参入を正式発表したことを受け、その狙いを専門家目線で読み解きます。

スターバックスのオフィスコーヒー参入

スターバックスといえば、濃いめのコーヒーを提供するシアトルコーヒーの先駆けで、今も人気のカフェ展開をしています。

スターバックスの事業コンセプトは、有名な「サードプレイス」。

いわゆる、第1の場所の自宅、第2の場所の会社や学校、に続く、第3の場所で、コーヒーを飲みまた、ライフスタイルを共有することを掲げてきました。

今回は、第2の場所であるオフィスを中心にマシンを設置し、スターバックスのコーヒーが抽出できる、というもので、店舗同様の質の高いコーヒーを提供するということです。

なぜ今、オフィスコーヒー参入なのか?

今、このタイミングでオフィスコーヒーに参入するのは、何故なのでしょうか?

仕事中にコーヒーを飲むという人が相変わらず多いことと、日本市場に参入し、20年余りが経ち、ブランドが浸透し、さらに確立されてきたことを生かし、「勝算がある」と踏んだのでしょう。

経営陣は「既存の(店舗展開による)成長のポテンシャルはまだまだある」と述べる一方で、「これまで店舗として出られなかった小規模商圏に入っていける」とも言っています。(東洋経済オンラインの記事より)

マーケティングの基本は、美味しい市場、すなわち、攻めるに足る市場を探し出すこと。ここまでは、店舗に来る人、または、スティックコーヒーや豆を買い、自宅や会社で飲む人たちをターゲットとしてきました。

オフィス用に関してはこれまで、店舗からのポットサービスなどの、デリバリーでしか対応していませんでしたが、新たにマシンの提供によって、オフィスコーヒー市場への参入を果たす、というわけです。

オフィスコーヒーのビジネスモデル

このようなオフィスでの「無人販売」に関して、まず一番に思い浮かぶのが「100円グリコ」。

グリコのお菓子が並んでいる什器が、オフィスに置いてあり、各自で100円を入れて、好きなお菓子をとる、というアレです。

グリコとしては、什器を置き、商品を補充すれば、あとは自動販売機のように、勝手に売上が上がることになります。

スターバックスと同じコーヒーでは、ネスカフェのアンバサダーモデルがそうで、マシンがあればあとはレフィルが回転し収益が上がり続ける、というものです。

このように、一つの商品を売り切る、というわけでなく、継続的に購入してもらう仕組みのことを、レーザーブレード(またはジレット)モデル、と言います。

髭剃りは、ホルダーを買うと、あとは替え刃を買い続けることになります。ここからのネーミングですが、プリンターとインク、電子書籍リーダーと電子書籍などと同じ考え方ですよね。

スターバックスは、このオフィスコーヒーのマシン設置を一度設置できれば、あとは、コーヒーを提供し続けることで、持続的に買ってもらえる、ということになります。

マーケティング的な労力としては、広告などを打つ必要もなく、また、1回目以降は契約を取るための営業も不要、という仕組みになっているのです。

レーザーブレードモデルに何を学ぶか

では、中小企業は、この事例から、何を学べば良いでしょうか?

まず学びたいのは、「売り切り」ではなく、持続的なサービスや製品を提供することです。

毎回売るための努力をしたり、来店促進や集客をするのは大変です。

一度買ってもらったら、長く継続購入してもらえるような、「仕組みを構築することが重要です。

私のお客様で医薬品の卸をしている会社があります。

こちらでは、処方箋の薬を買いに行く、調剤薬局さんに、什器を設置し、そこで、処方箋薬を待っている人たちのために、基礎化粧品や温泉の素などを置き、買ってもらっています。

もちろん、商品を補充したり、POPを掲載するのは、この会社の営業です。

調剤薬局は薬剤師さんが忙しく働かれています。

薬局さんにとって、手間や人の労力をかけることなく、商品説明もPOPがしてくれますし、補充も、売れる筋商品を営業の方が教えてくれるため、自動販売機を置いているよりも、自然に売上が上がることになります。

このようなビジネスモデルの発想は、「どう売ればいいのか?」と考えては出てきません。

自社の顧客が何を困っているのか?を把握しその解決に自社ができることは何か?という顧客視点でいなければ、売れ続ける仕組みはできないのです。

売り込むのではなく、「売れるようにする姿勢が重要です。

あなたも、ぜひ明日の仕事に、このような意識で臨んでみてください。

image by: Shutterstock.com

理央 周この著者の記事一覧

ビジネス・仕事に大事なのは、情報のキモに「気づき」どう仕事に「活かす」かです。トレンドやヒット商品には共通する「仕掛け」と「思考の枠組み」があります。このメルマガでは、AI、5G、シェアリングなどのニュースや事例をもとに、私の経験とMBAのフレームワークを使い「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説していきます。現状を打破したい企画マン・営業マン、経営者の方が、カタくなっている頭をほぐし情報を気づきに変えるトレーニングに使える内容です。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】 』

【著者】 理央 周 【月額】 ¥825/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 第2火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け