MAG2 NEWS MENU

なぜ、友達作りが上手な子どもの親は子と一緒に公園へ行くのか

新年度が始まり、新しい環境に飛び込んだお子さんを持つ親御さんの悩みは「友達が沢山できるか」ではないでしょうか? 今回の無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』では、そんな「友達作りが上手になるために、親ができることは何か」を紹介しています。

友達作り

新学期が始まりましたね。新しい環境に入ってスタートを切った子も多いことと思います。

我が家でも息子・娘ともに新しい学校での新学期を迎えました。息子は中学校に入学。地元の公立校なので、多くの生徒は「半分は知り合い、残り半分は隣の小学校だった子」との感覚。ですが、春休みに転居してきた息子は「サッカーを通じた知り合いが学年に数名だけ、クラスには知り合いゼロ」との状況。娘も新しい小学校で4年生をスタート。こちらは文字通り「転校生」です。

新しい環境に入っていくことにはいろいろな期待と不安がつきものですが、その1つが「早くたくさん友達ができるといいな」ですよね。息子の方は、初めから自力で大丈夫そうです。入学式の翌日には、クラスメートとの距離感を意識しつつ、自分から友達をつくっている様子が話の中から感じられました。

「クラス全員で自己紹介したんだけど、無難に普通のことを言った」
「他の人に質問するところで、いっぱい尋ねた」
「その時、近くの席のやつと『おれがこれを訊くから、君はあれを訊いてみてよ』と相談した」
「委員決めがあったんだけど、いきなり学級委員は止めておいた。さすがに知り合い全然いないし。後期で立候補する」

私のやることは、そんな彼の話をゆっくり聞くことだけのようです(こんな瞬間に、成長したなぁ~と感無量になります・笑)。

娘の方も、さほど心配はしていません。初日から近所の子と一緒に下校していましたし、クラスにも徐々に溶け込めつつあるようです。ですが、帰宅後はさすがに退屈そう。クラスメートの連絡先が分からず、遊びに誘う/誘われるができないので、ずっと1人で本を読んでいました。

外では、近所の公園から子どもたちの遊ぶ声が聞こえてきます。こんな状況では、多くの方が「一緒に遊んでくれば?」と声を掛けますよね。早く、たくさん友達ができたらいいね、と思って。

自分から積極的に声をかけると早く友達になれる
一緒に遊べば、すぐに仲良くなれる
・せっかく公園に子どもが集まっているんだから、仲間に入っていくチャンス

そう思って、我が子に「遊んできなよ」と声をかける。それは間違いではありません。ですが、その言葉ではあまり子どもの支えにならなない、ということにも気付いてあげましょう。子どもだって、そんなことは充分に承知しています。分かってはいるけど、恥ずかしさや不安から、何となく躊躇してしまう──それが普通の反応です。

子どもが時間をかけて友達を増やしていくのを見守るのも、もちろんOKです。ですが今日は、子どもに寄り添って、一緒に進んで行ってあげる方法についてご紹介します。

最初にかける声は、「遊んできなよ」ではなく、「一緒に行ってみようか」です。“新しく友達を作る”ということ、子どもにとっては初めてだったり、経験が浅かったりで、すぐに上手にはできなくて当然。なので、見本を見せてあげようという接し方です。

「ねぇ、何年生?」
「そう! この子も4年生なんだ!転校してきたんだ」
「もう知ってる? そうか、最初に紹介されるもんね」
「ボール持ってきたから、何かしようよ」
「じゃ、チーム分けしてね。おじさんも入るよ」

こんなやり取りをして、この日はポートボールのようなことをして遊びました。遊んでいる最中も、パスを出そうとしながら「名前、なんだっけ?」と何度も尋ねて、徐々に名前も覚えていきます

一度に何人もの名前を覚えるのは無理。かと言って、あまり何度も名前を訊くのも気まずいですよね。ところが、遊びながらのドサクサに紛れてなら、意外と平気なものなんですよ(笑)。

1時間も一緒に遊べばもう充分。娘が数人の女の子とおしゃべりを始めているのを見て、私は先に引き上げました。5時になって帰ってきた娘の話を聞くと、翌朝一緒に登校する約束をしたとのこと。ここから先、友達の輪を広げて絆を深めていくのは、娘自身がやることです。

思い出すと、息子も最初は私が一緒に動いて見本を見せてあげたのでした。最初は小学校に入った時。小さな保育所出身の息子は、学年100人の中に知り合いが1人もいない入学式。私がクラスメートに電話をかけて遊びに誘うのを、横でじっと聞いていました。

2度目は、校庭で上級生の仲間に入れてもらう時。「よかったら、一緒に入れてもらえない?」こんな単純な一言でさえも、初めての時は戸惑い、躊躇していました。

ですが、その2回でコツをつかんだのか、それからの息子は自分で仲間に入る・誘うが得意になりました。3年生のころには、旅先の公園で出会った子に声をかけて一緒に遊ぶほどに。

見本を見せてあげて、子どもが声のかけ方を理解できたようなら、そこから先は気長に待ってあげるのが親の務め。

・早く友達ができたらいいのに
・積極的に動ける子になってほしい

などの親の願望は自分の胸の中にしまって、子ども自身の心の準備ができるのを、信じて待ってあげてくださいね。

image by: Shutterstock.com

 

パパコーチ くろさわこの著者の記事一覧

子供がグングン伸びて、親のストレスも激減~そんな状態を実現するために、毎日使える具体的なノウハウを提供する無料メルマガです。読者からも「駄々コネが減った」「言わなくても自分の準備をするようになった」などの成果が出ています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもが育つ“父親術” 』

【著者】 パパコーチ くろさわ 【発行周期】 週刊

 
print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け