名言に学ぶ。成功に必要なのは挑戦と「周りのおかげ」という姿勢

shutterstock_384641254
 

人間は弱い生き物で、集団の同調圧力や名声を欲しがる欲望についつい流されがちです。そんな人生観に「真実」を突き付けるのは、長く人材育成に携わってきた石丸智信さん。石丸さんは自身の無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを!』で今回、偉人の名言を紹介しつつ、弱い心に負けない自立した人生のあり方を論じています。

名言と事例から見る自立・自律型人財の在り方

古今東西の偉人などの名言と言われる言葉から、私自身、今の自分を省みるなど、色々と学ぶことがあります。今号では、2つの言葉と、それに関連した事例や聴講した研修内容を交えながら、自立・自律型人財、主体的な人財の在り方について、考察していきたいと思います。

まず1つ目の名言は、以下の言葉です。

一本のろうそくは何千本ものろうそくに火を灯すことができる。

 

しかし、それで一本のろうそくの命が短くなるわけではない。

 

幸福も分かち合うことで減ることはない。

この名言は、仏陀ブッダの言葉だと言われています。この言葉から、まず、分かち合うことの大切さや1人の情熱などが周りの人たちに影響を与えること、などといったことを感じました。この仏陀(ブッダ)の言葉を踏まえて、以下のような事例があります。

挨拶がなかなか浸透しない職場がありました。その雰囲気の中で、1人の女性が毎日会社の前で職場の仲間に挨拶をしていきました。

挨拶を始めた当初は、職場の仲間も「変わり者」といった目でその女性のことを見ていました。そして、リーダーも「止めて欲しい」と言っていたそうです。

しかし、リーダーも、毎日挨拶する女性の姿を見て、女性の想いを聴き、その後、リーダーをはじめとして、1人、2人と挨拶するようになり、次第に多くの仲間が挨拶するようになっていきました。

その後、この職場は、お互いに協力するという雰囲気ができて業績も向上していったそうです。

この事例から、1人でやれることには限りはあるものの、その1人の情熱や行動などが周りの人たちの気持ちにも火を灯すといった影響を与えることもできるのではないかと思います。

また、情熱や行動力を持った人が、周りにその情熱や行動を分け与えていったとしても、その人の持つ情熱、行動力が減ることは、もちろんないでしょうね。

print
いま読まれてます

  • 名言に学ぶ。成功に必要なのは挑戦と「周りのおかげ」という姿勢
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け