タイ政府が関与か?周辺国も目を背ける「ポンドック迫害問題」

 

近年目覚ましい発展を遂げているタイですが、その陰で深刻な民族問題が起こっていることはあまり知られていません。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では、著者で元国連紛争調停官、国際交渉人、さらに地政学リスクアドバイザーの島田久仁彦さんが、タイ政府および周辺諸国と、ポンドックと呼ばれるイスラム系の住民グループとの間に起こっている深刻な問題について解説しています。

最後の調停官”見参!?

今週は、久々にタイ・バンコクに参りました。

調停官の仕事的には、多様なアジア案件を扱う際、バンコクは、シンガポールと並んで非常に協力的で、国連ESCAPおよび国際会議場をはじめ、市内のホテルで、非常にセンシティブな問題の詰めの協議を上手にアレンジしてくれます。

今回の訪問および滞在は、私が安全保障問題と並んで長年取り組んでいる国連気候変動枠組条約の実施に係る内容で、特に京都議定書の遵守を扱う遵守委員会の委員としてのお仕事が“メイン”なのですが、会場が国連会議場ということもあり、ESCAPの全面的な協力を得て、並行していくつかの“紛争”案件の調停・調整に当たっています。

一つは、タイも絡んでいる「東南アジア諸国における“忘れられた民族”に関する人権・安全の保障とSovereignty」についてです。

ニュースに度々出てくるイシューである「ミャンマー(ビルマ)におけるロヒンギャに対する問題」や、タイが直面する「深南部における“ポンドック”に対する迫害に対する問題」で、これらは現在、国連事務総長で、前職が高等人権弁務官だったグティエレス氏からの“依頼”による調停になっています。

ロヒンギャ問題については、表向きには大島賢三元国連大使が国連事務総長特使として調整に当たっておられますが、事態が膠着状態のため、ブレイクスルーを図るべく、ミャンマー、バングラデッシュなどの関係国に加え、ロヒンギャの利益代表(代理人)も交えての話し合いを水曜日にスタートさせました。

それぞれの主張についてはすでによく聞いているので、最初に確認だけ行い、その後は、いかに落としどころを見つけるか、それぞれの意見や主張の共通点をできるだけ見つけ出し、できるだけ“交渉において解決しなくてはならない”差異を絞り込む作業を行っています。

例えば「ミャンマーへの帰還が進展しているか否か」については、皆、違った認識を持っているのですが、「当初合意した期間よりも、帰還がかなり遅れている」と認識は共有できることが分かり、「スピードアップし、かつ“また迫害を受けるのではないか”と恐れているロヒンギャの人たちをいかに“安心させるか”」について合意点を探っています。

今回のメルマガが皆さんのお手元に届くころには、できれば“合意の種”が芽生えていることを目指しています。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け