大人社会の鏡。増加する、自己満足のため他人をいじめる子供たち

shutterstock_523395640
 

職場で「あいつは勤務態度が悪いから」と同僚や部下に暴力をふるえば、即警察沙汰です。しかしなぜ学校では、それが黙認されてしまうのでしょうか。教育の現場で頻発する「いじめ」を見つめ続けてきた無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』は今回の記事で、「いじめられる子供にも問題がある」と考えがちな世間の風潮に異議を唱えています。

「いじめられるのは自業自得」ではない

2学期も始まり、いじめ相談も増えています。中には、こんなケースもあります。

お子さんがいじめられているので、学校に相談したところ、「お宅のお子さんが以前相手の子をいじめていたのです。そのため、仲間外れにされたり、無視されたり、悪口を言われているのです。相談した保護者の方は困りきっていました。

子供たちの間では、いじめ加害者といじめ被害者が入れ替わるなど、複雑な人間関係が見られます。文部科学省の国立教育政策研究所の「いじめ追跡調査2013-2015」によれば、小学4年から中学3年までの6年間に、「いじめ被害経験がなかった」と回答した児童生徒はわずか9.6%、また、この6年間に「いじめの加害経験がまったくなかった」との回答は9.6%にすぎませんでした。つまり約9割の子供がいじめの被害を受け、また、約9割の子供がいじめ加害者になっているのが現実です。

いじめていた子がいじめ返されるというのはよくあるケースといえます。ただ、学校の先生も、どうしてよいのか分からないことも多いようです。「お前も悪いんだから」と言って、我慢させたり、あきらめさせたりすることもよくあります。

しかし、いじめをしていた子だから自業自得だと放置していたら、ずっと復讐の連鎖が続きいじめが増えていくだけになります。

大事なことは事実の確認です。いじめたり、いじめられたりというケースでは、時間を区切って事実を確認することです。事実が明確になることで、絡まってしまった糸をほぐす手がかりを掴むことができます。具体的には、今のいじめ、以前のいじめについて、いじめられた子、いじめたとされる子、見ていた子など、それぞれの子たちからの聞き取り調査、さらには、クラスへのアンケートによって、何が起きていたのかを明らかにしていきます。その上で、それぞれの時点ではだれが加害者でだれが被害者かを判断していくことです。事実が明確になったならば、双方の子供たちに理解させ納得させる必要があります。

納得させた上で、「この時はあなたが悪かったのはわかるよね。じゃあ、謝ろうね」「確かにいじめられていたんだね。でも、復讐はだめだよ。あの子にも謝らせるから、あなたもいじめていたのは間違いないから、これは謝ろうね」等々、説得して、双方に謝罪させ決着をつけることが必要でしょう。

print
いま読まれてます

  • 大人社会の鏡。増加する、自己満足のため他人をいじめる子供たち
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け