MAG2 NEWS MENU

世界的エンジニアが警鐘を鳴らす、日本の自動車業界の暗い未来

技術立国日本の国際競争力の低下を懸念し、最後の砦ともいえる自動車業界の未来にも不安を覚えた、ライターの「いのうえゆきひろ」さんがヒントを求めたのは、世界的エンジニア・中島聡さんが発行するメルマガ『週刊 Life is beautiful』でした。そこには、自動車が「所有するもの」から「乗り捨てるもの」へと変わるなど、社会の大きな変化とその対応への危惧が語られていました。

スマホや家電同様、自動車業界にも危機迫る

日本はヤバい。本当にヤバい。

十数年前まで、中国は後進国のイメージがあった。パクリ文化やいい加減な国民性を尻目に見下している部分があった。しかし2010年、人口10億越えの圧倒的なマンパワーによってGDPが追い抜かれてしまう。中国が世界第2位に、日本が世界第3位になってしまったのだ。今のところ日本が中国を追い抜く見込みはない

国際競争力の低下も挙げられる。まだスマホが登場する前、日本の携帯電話は世界初を連発した。世界初の着メロ、世界初のインターネットサービスとE-mail開始、世界初のカメラ内蔵携帯など、革新的な進化を遂げた。

しかし「ガラパゴス携帯」と揶揄されたように、スマホが登場して以降、Appleやサムスンに圧され、日本のスマホ勢は風前の灯の一歩手前だ。

同様のことが家電業界にも言える。かつて安く品質の良い製品を連発した日本のように、安く品質の良い海外勢の家電が日本の電機メーカーを追い詰めている。大企業だったシャープは倒産寸前のところで買収された。不適切会計を連発した東芝は今後が注目されている。

ただでさえ日本はこれから世界最強レベルの少子高齢社会に襲われるのに、これに加えて躍進を続ける強力な海外企業たちとも闘わなければならない。

今、日本に残されている最後の砦は自動車業界だ。しかし、実はこれも「スマホや家電業界と同じことが起きるのではないか?」と危惧されている。

現在、ガソリン車から電気自動車(EV)への転換を図る「EVシフト」が世界の主流だ。ところがこの流れに日本は乗り遅れてしまった。さらに最近ニュースでよく見かける「自動運転技術」も世界が一歩先を進んでいる。

自動車業界さえも陥落してしまったら、日本はどうすればいいのか。というより、この危機的状況を国民はどう考えているのだろう。何も考えずに生活していたある日、自分の会社が海外企業に買収され、キャリアが一変してしまう…なんてこともありうる。大企業シャープで起きたことが、あなたにも起きてしまうのだ。

これから20年で自動車業界に起きること

そこで読者におすすめたしたいメルマガがある。Microsoft本社でWindows95やInternet Explorerの開発に関わった世界的プログラマー・中島聡さんが発行する『週刊 Life is beautiful』だ。

ここまでの長い冒頭の内容は、『週刊 Life is beautiful』で手に入れられる情報だ。世界で起きていること、日本で起きていることを知り、これからビジネスマンとしてどのように生きるべきか。それを考えるヒントを与えてくれるのが、このメルマガだ。

その内容を少しだけご紹介していこう。

技術革新は常に変化をもたらした。スマホがカメラやマスメディアを隅に追いやったように、SNSの登場が人との関わり方を変えたように、新しいテクノロジーは人間の生活を一変させる。

それは自動車業界でも同じだ。昨今話題の自動運転の分野で最も進んでいるのがテスラだ。現在、レベル3と呼ばれる「条件付き自動運転」に達し、2020年頃にレベル4「高度自動運転」、レベル5「完全自動運転」が実現されるとされている。

この技術が確立され、社会に実装されることを「自動運転社会」と呼ぶ。この詳細については少々難しいのでメルマガに譲るとして、とにかく大きな変化が訪れる。

中島さん曰く、この時代がくると自動車は「所有するもの」から「必要に応じて呼び出して、目的地まで届けてもらい、乗り捨てるもの」に変わる。

私たちが持つ様々な「移動手段」のうち、自家用車による移動は60%を占める。これは大変な市場規模だ。自動運転社会の到来によって所持の必要がなくなると、自動車市場が様変わりする。この変化に追いつけない自動車メーカーは、日本のスマホ勢や電機メーカーのようにどんどん体力を失っていく

中島さんはこの大変な社会変化と危惧を、メルマガを通して訴え続けているのだ。これから20年以内に確実に起こるらしいのだが、日本企業はどこまで対応できるのだろうか。

従来型のビジネスに縛られた企業は淘汰される

大きな社会変化が起きて市場が様変わりしたとき、それについていけるよう意思決定を行うのが政治家や経営者たちだ。では、日本の彼らはその未来が訪れたとき、どれだけ対応できるだろう。

スマートフォンの登場によってライフスタイルに変化が起きた。この急激な変化の中、業績を伸ばしたのは、Facebook、Amazon、Apple、Google などの企業だ。彼らに共通するのは、旧来型のビジネスに縛られず、新しいライフスタイルに対応した製品やサービスを作り出したことにある。

一方、日本社会は未だ高度成長期に作られた時代遅れなシステムや慣習(終身雇用制、年功序列、新卒一括採用、天下りなど)が幅を効かせる。このままではITや家電だけでなく、メディア、小売、流通業、自動車産業、医療までもが海外企業に乗っ取られてしまう。

現状のままではピンチなのだ。しかし、日本のお偉いさんたちは知ってか知らずか甘い汁を吸い続けるし、国民もどこか諦観が漂う。これはマズい。

このメルマガを読めば、必ず危機感を抱くだろう。世界の動きに乗り遅れているばかりか、それに具体的に気づく人の少なさに、冷汗が垂れる。

日本はヤバイ。自動車業界というより、社会の仕組みの「時代遅れ」が一番マズいのだ。では、自分は何ができるか。どんな行動を起こすべきか。考えるきっかけとヒントを与えてくれるのがこのメルマガだ。

ビジネスマンとして生き残る側にまわるには

このメルマガでは、他にもこんな情報を得られる。

たとえば、複数人がアクセスするサーバー内のフォルダーが、無数のファイルでごちゃごちゃになる問題。ありがちだ。嫌なほうの仕事あるあるだ。この問題を中島さんは以下のように説いている。

一番簡単なのは、フォルダーごとにオーナーを明確に定め、その人が責任を持って、バージョン管理や不要ものの削除をする、オーナー以外の人が追加や変更をしたい場合のルール作りをする(オーナーにメールで依頼する、更新ファイル専用のサブフォルダを作るなど)のです。

このように、いつもの業務が快適になる仕事術も得られるのだ。また、Microsoftの本社で活躍した経歴から、中島さんは海外で活動することも多い。そのため海外の事情に詳しい。

日本と欧米でのコミュニケーション教育の違いを論じていたり、海外企業の事業展開や世界の有名人のゴシップを報じたり、著名人たちが“自己のブランド”を高めるために行う「パーソナル・ブランディング」という考え方を述べたり、とても幅広い情報を得られる。

これがこのメルマガの大きな特徴だ。そのためホリエモンこと、堀江貴文さんなどの大物ビジネスマンたちも購読している。

ちなみにホリエモンとは「日本ヤバい」という考えでお互いに意気投合した過去がある。後日、「自動運転社会とシンギュラリティ」をテーマに対談することも決まっているそうで、その内容がメルマガに記載されることは確実だろう。

冒頭でも述べたように日本の未来はヤバい。しかしもっとヤバいのは、そのことを知らずに生き続けることだ。世界が変わり続けているのに、何も知らずに自身の生き方を変えないことは、変化に対応できない人生を送ることと同じだ。日本企業と一緒に、ビジネスマンとして淘汰されてしまう可能性がある。

変化に対応するには、まず情報を仕入れること。その選択の1つとなるのが、『週刊 Life is beautiful』だ。あなたはビジネスマンとして、生き残る側と淘汰される側、どちらになるだろう。(文/いのうえゆきひろ)

image by: Clari Massimiliano / Shutterstock.com

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け