【書評】あの感動をもう一度。マニアが綴る、SF映画の「歩き方」

shutterstock_746583886
 

「スター・ウォーズ」といえばSF映画の金字塔の1つに数えられますが、そんな作品を日本に初めて紹介した方の著書を、『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんが取り上げています。書籍名は『SF映画の冒険』。書名どおり宇宙空間を旅する如く綴られた熱い1冊です。

dc20181204

SF映画の冒険
石上三登志 著・新潮社

石上三登志『SF映画の冒険』を読んでいる。30年以上も前の新潮文庫。1977年スター・ウォーズ」公開時にロスの劇場に行って見た人。日本で初めて活字になった「スター・ウォーズ」鑑賞記を「週刊プレイボーイ」に書いた人。日本で「スター・ウォーズ」が公開されたのは1978年。その10年後、SF映画時代の始まりに立ち会い、それ以降の重要なSF映画を評論した本がこれだ。

圧倒的に面白い映画とは、いつの時代でも単純明快なしかし映像的な驚きに満ちた作品ばかりだったはずだ。だが、それがあり過ぎるとマニアは喜ぶがおおかたは馬鹿にした。そこをアメリカの若い映画人たちが再認識し、突然居直りだしたのが、宇宙最強モンスター映画「エイリアン」(1979)に至る、まさに始まったばかりのSF映画大奔流である、と見立てて喜ぶのが著者である。

「この『エイリアン』はSF映画では本格的にはたぶんはじめての、非地球的空間デザインを徹底してやってのけ、それだけでもう、本当の映画ファンはおそらく感動してしまうはずなのだ」。ブリザード吹き荒れる怪惑星の地表に、まるで巨大な生物の死骸の如く聳え立つエイリアンの異様な大宇宙船、その内部は巨大生物の胎内のごとく非地球的で、モンスター登場以前にもう圧倒的だ。

そこから出てきたのが宇宙最強モンスター(どういう比較をしたんだと問いたいが)たる異生物で、こいつが地球の貨物輸送宇宙船ノストロモ号の内部にまで侵入し、船内は恐怖と絶望のパニックとなる。サスペンスとスリルとショックのつるべうちだからすさまじい。宇宙船内は化け物屋敷未来版に変貌、外は暗黒の大宇宙空間だから、観客は乗員とともに逃げ場なし、絶体絶命……。

確かにそんな映画であったなあと、ちょうどうまい具合に図書館のAV棚にあった「エイリアン」を借りて見た。何年ぶりだろう。ALIENのタイトルの出方が素敵だ。宇宙船の外観も内部も、いま見ても違和感がない(CRTモニター群を除いて)。7人の搭乗員の中には科学者&技術者と思えない風体の黒人とその相棒がいる。女性が二人、片方がヒロインの航海士・通信士のリプリーである。

print
いま読まれてます

  • 【書評】あの感動をもう一度。マニアが綴る、SF映画の「歩き方」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け