小さな失敗をうやむやにすると、いずれ致命的な失敗に拡大する

shutterstock_102476615
 

どんな人でも仕事に関わっている以上、大小問わず失敗することはままありますが、「小さな失敗だからといって隠してしまうことにより、それが大きな失敗の伏線になっていることに気が付かなければ、致命的なミスになる可能性もある」とするのは、人気コンサルタントの中久保浩平さん。中久保さんは自身の無料メルマガ『ビジネス真実践』で、そのような環境はなぜ作られてしまうのか、そしてそれを防ぐためにはどのような対策を取るべきなのかを考察しています。

大きな失敗を防ぐには?

大小関わらず、ビジネス、商売、仕事の成功や失敗には必ず要因がありますよね。しかし、その要因に対して正確に向き合えていなければ次のステップへ踏み出すことが出来ません。それどころか致命的となる大きな失敗を引き起こすなんてことにもなりかねません。

以前、こんなことがありました。その会社は清掃代行業をしていました。商圏でのシェアはほぼ独占状態です。評判もよく、業績も右肩上がりで地域のみなさんから愛されていました。しかしここからです。勢い任せで次から次へと本業とは全く関連性の無い商品をお客様に提供していったのです。

最初のうちは「あの○○会社が売っているのであれば」ということでお客さんも購入下さり、売れ行きも順調だったのですが、次から次へ新しい商品を売ってくるものですから次第にお客さんからは「何でも売りつける会社」というレッテルを貼られてしまい、瞬く間にお客さんは離れていきました。そして、このことが本業の方にも大きく影響することになったのです。

大きく失敗した要因は、利益尊攘主義にあるのですが、それ以前に1つ1つの小さな要因に向き合っていなかったり、それらの要因が絡み合って大きな失敗への伏線となっていたことに誰も気がつかなった。あるいは気がついていても議論できる環境を作っていなかった、ということです。また、本業で成功している要因がどこにあったのか?という所にもしっかりと向き合い、理解していなかったから、というのもあります。

日々、仕事の中では失敗やミスをすることは多々あります。でも、どんな些細な失敗やミスも人は隠したがります。

「こんなこと知れたら上司に怒られる」
「給料に響くかもしれない」
「こんな失敗、お客様に知れてしまえば信頼を失うかも」
「こんなミス同僚に知れると、笑われてしまうよな」

などを気にするあまり真実を100%伝えきれないままウヤムヤにしたり失敗やミスを正当化しようと尾びれ背びれを付けて報告してしまうのです。

これはコンサルティングをしていて、クライアントから受ける報告でもたまにあります。

print
いま読まれてます

  • 小さな失敗をうやむやにすると、いずれ致命的な失敗に拡大する
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け