報道されない米攻撃部隊のアジア集結。中ロ沈黙で窮地の北朝鮮

shutterstock_714040477
 

2月27日からハノイで開催される米朝首脳会談について、前回記事で「成果は出ない」と分析したメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者の島田さん。時間の経過とともにさらに分析を深め、両国の心理戦について解説。特に、交渉を焦らないアメリカによる北朝鮮への圧力について詳しく紐解きます。

第2回米朝首脳会談はどうなる? 交渉のプロが大胆予測!

2月27日と28日にベトナム・ハノイで開催される予定の第2回米朝首脳会談を前に、国際的な心理戦が繰り広げられています。

私も生放送に出演させていただき、お話した“具体的な成果の見通し”については、「非核化が何を意味し、どのようなプロセスやタイムラインで進められるか」という点に焦点が当てられています。

何も成果はないだろうという悲観的な見立てが多い中、「何かしらのタイムラインに合意されるのではないか」、「非核化とは何か」という定義について合意できるのではないかという楽観的な見立ても存在します。

現時点では正解を探し出すのは不可能だと思いますが、できるだけ自分サイドに都合の良い結果を引き出すための心理戦が、激しく繰り広げられています。

例えば、「非核化とは、あくまでも朝鮮半島の非核化であり、北朝鮮の核のみを指すのではなく、それは、在韓米軍の撤退をも意味する」と主張する北朝鮮の高官の意見や、ハノイに先乗りしている北朝鮮の別の高官が「北朝鮮が核兵器を廃棄することなどありえない」と発言して、非核化が意味する範囲を「今後、核兵器を開発しない」という意味に摩り替えて、すでに保有しているとされる核弾頭については、国や制度の存続のための最低限の抑止力として保持することを認めさせるという方向に心理戦を展開しています。

片やアメリカは、「北朝鮮とはきっといいdealができる」と自信たっぷりに話すトランプ大統領の発言が片側の極論であれば、軍のトップや情報機関のトップが「北朝鮮の核廃棄は進む気配がない」と一方の極論を展開するグループもあり、『実際のところ、アメリカはどう考えているのか』を全く読めないようにコントロールしています。

メディアでは、あえてアメリカ政府内の意見の不一致・不協和音を際立たせたいようですが、実際には完全にコーディネートされた情報操作だと言えます。ちょっと意地悪な見方をすれば、1週間弱で開催される首脳会談に向けて、あまりにも準備が進んでいないが故に、世界の期待値を下げておくという狙いも見て取れると思いますが、実際には北朝鮮やその背後に存在する中国にとっての選択肢の幅を狭めている効果があると考えます。

print
いま読まれてます

  • 報道されない米攻撃部隊のアジア集結。中ロ沈黙で窮地の北朝鮮
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け