米朝首脳会談決定も、交渉のプロが「成果は出ない」と断じる理由

shutterstock_1111956935
 

トランプ大統領による2度目の米朝首脳会談開催の公表を受け、「首脳会談が成立する前提が整っていないため、高い確率で成果は出ない」と分析するのは、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんです。島田さんは、核問題で合意が得られなかった場合にアメリカが北朝鮮への攻撃を躊躇う理由がなくなっていると、北朝鮮との関係を深める中国と韓国の動向も鑑みて結論づけています。

2度目の米朝首脳会談の開催が決定。その見通しは…

米国東海岸標準時で2月5日に行われたトランプ大統領の一般教書演説において、2度目の米朝首脳会談が2月27日と28日にベトナムで開催されることが公表されました。

昨年6月12日にシンガポールで第1回目にして史上初めての米朝首脳会談が実現した際、世界は一様に「これで北東アジアに平和が訪れるのではないか」との気持ちを抱き、熱狂するメディアも多くありましたが、今回の2度目については、どこも非常に冷めた目で対応しているように思います。

本来ならば、“公言通り”2度目の会談を開催するわけですから、もっと前向きにとらえられてもいいはずですが、どうしてでしょうか?

それは、昨年6月来の両国の協議の遅々として進まない状況や、肝心の「朝鮮半島の非核化」の解釈を巡る両国間での大きなズレ、相変わらず核開発が継続されているという動かぬ証拠の連発といったことも大きく影響しています。しかし、それ以上に進展を難しくしてしまっているのが、両国以外の魑魅魍魎たちが過度に介入しているという現実です。

それはだれか?中国と韓国です。そして、両国がそれぞれに北朝鮮と築く“相思相愛の関係”です。まず、中国については、皆さんご存知の通り、習近平国家主席は「北朝鮮の後ろ盾」として、金正恩氏の発言や方針を裏で操っています。また、体制維持のため、金正恩氏も中国をうまく利用しています。

その証拠に、今回の会合の話が出る前にも新年早々、金正恩氏は北京を訪れて、習近平国家主席に“相談”をしていますし、昨年6月12日の前にも、そしてその後にも、まるで逐次、対米交渉の状況を“お耳に入れる”ために訪中しています。その見返りとして北朝鮮は、中国の庇護を受けている。そのような図式が描かれています。

北朝鮮と金正恩氏が対米交渉において、実情に合わないレベルで強気の態度を保っていられるのは、中国のバックアップを得ているからというのは間違いがありません。しかし、不思議なのは、「なぜ、中国がここで明らかな北朝鮮の肩を持つ戦略を取ったのか」という点です。理由としてはいくつか考えられます。

print
いま読まれてます

  • 米朝首脳会談決定も、交渉のプロが「成果は出ない」と断じる理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け