MAG2 NEWS MENU

中国で増える電気自動車を見て感じた、日本車メーカーの暗い未来

以前掲載の「日本って不便。中国キャッシュレス社会はどこまで財布がいらないか」等で、日本を大きく引き離す中国の電子マネー事情を伝えてくださった、上海在住の邦人ビジネスマン・ジンダオさん。今回は自身の無料メルマガ『上海からお届け! 簡単3分、写真で覚える生活中国語』で、公共交通機関のみならず一般家庭にも浸透し始めている「電気自動車事情」をレポートしてくださっています。

中国公道にも変化の兆し。増え続ける電気自動車の実態

電子マネーの浸透が注目されている中国ですが、実は日本以上に浸透しているなと思っている事があります。それは電気自動車の利用頻度です。

ちょっと用事があって上海の街を歩いた際に見かけたバス停留所。普通サイズのバスの横に停車していたマイクロバス。近寄ってみると停車時間を利用してせっせと充電中でした。

また他のバス停で見かけた丸みを帯びたフォルムの大型バスも電気自動車でした。最近上海の公共バスは電気自動車に切り替わっているようです。

一部の区間ですが上海ではトローリーバスが現役で走行中。トローリーバスはバスが通過する道路沿いに張られた電線から電力供給を受けて走るバス。もともと電力で走るトローリーバスが運営していた区間は電気自動車へと切り替わり。意外とエコな取り組みをしています。

切り替わった電気自動車のバス自体はワンステップ乗車タイプで足腰の悪い年配の方も乗車がしやすいです。電気自動車にも得意不得意があると思いますが、高低差が少ない上海市内を走行する公共交通バスについては導入メリットが高いように感じています。

去年くらいから上海の公共交通バスとして登場し始めた電気自動車タイプのバス。夏や冬などエアコンの効き具合はガソリンタイプとまだ比較していませんが、電気自動車の数が増えていく流れは止まりそうにありません。

ちなみに上海の公共バスはお財布要らず。WeChatを使ってスマホのQRコード決済または内蔵ICチップ決済が可能となっています。

そして一般ユーザーの電気自動車シェアも増えているようです。住宅街に停車していた電気自動車を発見したのですが、自動車本体から黒いコードが伸びて充電中のようでした。

折角なのでどんな形で充電しているのかな?と興味が湧いて近づいてみたのですが、普通に一般家庭にある三叉の電源にコンセントをさして充電。これだと普及しやすいですね。

充電中のこの自動車、メーカーは中国メーカーのBYD(比亚迪)。元々はリチウム電池メーカーだったのですが自動車を製造開始。BYD本部のある広東省では一部のタクシーがBYDの電気自動車を利用して営業しています。

ちなみに電気自動車を見分けるには排気ガスを排出するマフラーの有無で分かりますが、中国上海の場合はナンバープレートが緑色だと電気自動車。電気自動車はガソリン車に比べて高額ですが政府が補助金を出し、ナンバープレートもガソリン車より安価に競売されているそうです。上海のナンバープレートは競売による購入。現在競売価格は8万元前後。

広東省や湖北省、上海近郊の街の出張でタクシーを利用しますが、乗車したタクシーが電気自動車の場合がありますが、乗車して分かるのは加速が意外とパワフル

普通に市内を走行する分にはガソリン車と遜色ありませんしブレーキの効きやサスペンションも意外と良いです。正直以前の中国メーカーの自動車は内装が安っぽい感じもありましたが、中国企業も力をつけているなという印象を受けます。

調べてみると電気自動車は既存のガソリン車に比べエンジンがモーターに変わるため、大幅に部品数が少ないそうです。過去のまぐまぐニュースの嶌信彦さんの記事「部品点数は一般車の半分以下でOK。電気自動車が起こす新産業革命」によると、部品数3万点が半分以下で済むのだとか。確かにエンジン、変速機、クラッチなど不要になっちゃいますもんね。

自動車メーカーは各サプライヤーの仕事を確保する。そんな関係性があるのかも知れません。もし仮に電気自動車に大きく製造数を切り替えると、電気自動車で不要になるパーツ製造担当のサプライヤーは仕事が無くなる可能性が。

そんな互いの関係性をどう解消していくか、という対処法を考えている間に、今まで自動車メーカーでなかったようなBYD的なメーカーが電気自動車を製造開始して、徐々に中国の自動車業界の覇権を握っていくのかも知れません。

スマホが登場する前は日本のメーカーも携帯販売のシェアを握っていましたが、スマホが登場してから日本メーカーが数えるほどになってしまったのと同様自動車についても同じ道をたどるのでしょうか。

私が子供の頃はミニ四駆なるモーター車が爆発的に流行っていました。ミニ四駆を扱う漫画の中でミニ四駆を大きくして実際に子供が乗車する描写があったのを覚えていますが、30年以上経過して本当に電気とモーターで走る車が市販され街中を走るようになるとは。夢っぽい話でも技術の進化で実現してしまうんですね。

image by: 今すぐ!中国語

ジンダオこの著者の記事一覧

中国の日常生活でバンバン利用している、ちょっとした一言フレーズを現地写真と共に楽しく分かりやすく配信中。普通語1級中国人の音源付き。中国人社会で働いて知った風習や習慣マナーなども併せて紹介しています。ブログは→コチラ

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 上海からお届け!簡単3分、写真で覚える生活中国語 』

【著者】 ジンダオ 【発行周期】 ほぼ 週末刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け