サボったって誰も死なない。毎日の弁当作りで息切れしない心得

shutterstock_1393618058
 

継続は力なりと言いますが、何かを続けて行くのはやはり大変なもの。毎日のお弁当作りもその一つです。プレッシャーを感じたり、時には投げ出したくなったり、そんなことはないでしょうか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、息切れしないための心構えを記しています。

弁当作りの心得

さて、本日はお弁当を作り続けるための心構えのお話

4月には、進学や就職などで生活が変わりますよね。それをきっかけに新たに始まるのが

  • お弁当作り

です。それまで給食があったり、外で食べていたりしたのがお弁当を持って行くことになったりするわけです。そりゃもう、朝起きる時間からいや前日の夜から時間の使い方も家事のダンドリも変わってきちゃうんですよね。

そして、4月上旬から始めてそろそろ2ヶ月…うん、もうね、そろそろ

  • 一回目の息切れ時期( ̄∇ ̄)

じゃないかと思うんですよ。え?60回目?そりゃタイヘンだ( ̄∇ ̄)

なので、この息切れ時期に一度自分のお弁当作りを見直してみてほしいんです。いや、まずはメニューとかじゃなくて、心構えから。心構えが違うとやることも必然的に変わってきますからね。

で、心構えその1。お弁当を持って行った人に

  • 弁当箱は自分で洗わせる

ことです。いや、あの、マジです。作る側の心構えじゃないように思うかもしれないけど、さにあらず。お弁当箱までバッグから取り出して洗ってあげているようじゃなんだか

  • 召使いみたい・・・(0_0)

に感じませんか。お弁当って、持って行く人が

  • 作ってもらっている

ものですよね?一応念のために聞いておくけど。持っていってもらっているものでも食べてもらっているものでもないですよね?

もちろん恩着せがましく、上から目線で言う必要は全くありませんよ。でも、恩着せがましく、上から目線で

  • 作ってもらって当たり前♪

なんて思われるものなんかじゃナイだろうと思うんです。

それなら、その恩恵を翌日の昼も受けるためにあるいは毎日の感謝の証として、せめてお弁当箱を包みやバッグから出して、洗っておくくらいやってもいいんじゃかいかと思うんです。

は?どうせ洗わない?うん、それが、家事の大変さあるいは自分のランチが自分の人生がどれほどの労力に支えられているものなのかを噛みしめる

  • 良い機会

なんじゃないでしょうか。お弁当箱も毎日洗えないのに、親はお弁当を毎日作っているんですから。

ちなみに、キビシー実母はその方針を徹底していて、私がお弁当箱を洗わないと翌日作ってくれませんでしたね( ̄∇ ̄) いや、そこまでしなくてもイイと思うけどね。

print
いま読まれてます

  • サボったって誰も死なない。毎日の弁当作りで息切れしない心得
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け