MAG2 NEWS MENU

納得ができるまで見学や体験を。「オルタナティブ教育」の選び方

俳優の斎藤工さん、将棋の藤井聡太さん、Amazon創業者、グーグル創業者、オバマ前アメリカ大統領などが受けていたとされる自主性重視、個性重視の「オルタナティブ教育」について、関心を寄せる親御さんが増えているようです。メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育のプロの柳川由紀さんが、そのメリットとデメリットから、いくつかの教育法の中から選択するために必要なことを教えてくれます。

オルタナティブ教育とは?

Question

来年、入園を考えております。幼児教育は人生で一番大切だと聞きました。私自身の経験から、子どもには型にはまった学校教育ではなく、自主性を尊重する大らかで自由な教育をさせたいと思います。けれども、私の両親も夫の両親も、そうした教育には反対しています。どういう基準で選べばよいでしょう?

柳川さんからの回答

子どもの自主性を尊重する教育」はオルタナティブ教育とも呼ばれています。産業革命以降に広まった画一的な学校教育を変えようという発想から、ヨーロッパを中心に始まった教育です。従来の教育とは違う「もう一つの教育」「別の教育」という意味で、「オルタナティブ」と言います。オルタナティブ教育のメリット、デメリットなどをお伝えします。

1.オルタナティブ教育のメリット

子どもが主体的に学ぶよう支援しています。学習プランやイベントも大人との話しあいで子どもの好奇心や興味を中心に決めていく傾向にあります。また、画一的な教育ではなく、個性を尊重し、体験型学習が多いのが特徴です。

異年齢の子どもとの活動があるため、下の子を思いやる気持ちが育まれたり、子ども同士で学ぶ、という体験もできます。少人数ということもあり、丁寧で密度の濃い教育が受けられます。

2.オルタナティブ教育のデメリット

私立校ですので、費用は高額です。他にも以下のような注意点があります。

・上級校への進学が大変である:
ほとんどの学校は小学校、若しくは中学校までしか通えません。その後は、オルタナティブではない通常のカリキュラムの教育の高校へ進学することになります。進学などで公認されるような制度がないため、受験が大変です。そして子どもは進学後の勉強法にギャップを感じるでしょう。

・そもそも「学校」ではないことが多い:
「学校」とは、学校教育法第1条で定められ、学習指導要領に沿ったカリキュラムで学習することが定められています。オルタナティブ教育は、学校として認可されているところはとても少ないのが現状です。通っている児童、生徒たちは、自宅校区の学校に籍を置きつつ、オルタナティブ学校へ通います

3.オルタナティブ教育の種類

オルタナティブ教育では、そのほとんどが子供の個性が尊重され、主体性・自立性を鍛えることを目標としています。また、大人は教師ではなく子供のサポートスタッフという認識も特徴の一つです。有名な教育法では、

などがあります。それぞれ素晴らしい教育法として知られています。

家庭教育アドバイス…「必ず見学、体験を」

幼児教育の需要は高まっています。ますます、今後はオルタナティブ教育が注目されるでしょう。例えば、俳優の斎藤工さん、将棋の藤井聡太さん、Amazon創業者、グーグル創業者、アメリカのオバマ前大統領は、皆オルタナティブ教育の出身として有名です。しかし、決して「成功者」を育てる目的の教育ではありません。自ら学び続ける姿勢を持ち、主体的に行動できる自由な人間を育てることを目的とした、人間性を磨く教育法なのです。

それぞれ学校によって教育方針は千差万別です。必ず足を運び、実際の授業がどのように行われているのかを体験し、子どもとの相性を見る必要があります。親がその教育理念を知り、選択肢を増やして考えることで、子どもの違った側面を引き出したり、可能性を広げる手助けとなったりする場合もあります。メリットやデメリットも考慮に入れ、納得ができるまで見学や体験をすることをお勧めします。

image by: shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け