いじめに対応できない教師。我が子を守るために親が読むべき一冊

shutterstock_580460542
 

子供のいじめ被害を学校に相談しても、担任教師らが誤った対応を取り続け結果的に状況が悪化してしまう、というケースが後を絶たないようです。今回の無料メルマガ『いじめから子どもを守ろう!ネットワーク』では、保護者ができる効果的な学校への要望の出し方を記すとともに、教師向けに書かれたいじめ指導の本の内容から保護者が学べること等を紹介しています。

いじめ解決、教師はどうしたら良いのか

夏休みが終わって1カ月経ちましたが、まだ、学校に行けていないという相談もあります。ある保護者は1学期からいじめを学校に相談していましたが、いじめは止まらず、お子さんは7月頃から学校に行けなくなりました。夏休みに入ってちょっと落ち着き、「今度は学校に行けるかも」と思っていたのですが、学校にいじめ加害者がいると思うだけで、お子さんは腹痛を起こし学校に行くことができません。

いじめが止まって、安心できる学校でなければ、被害を受けている子供は学校には行けません。学校でのいじめを止められるのは先生だけです。ですから、いじめを相談しても、いじめを止めてくれない先生には、保護者の方は、はっきりと「いじめを止めてほしいと伝えることが大事です。

「そんなことまで言わないと先生はいじめを止めてくれないのですか?」と、多くの保護者はあきれます。しかし、残念なことに、「いじめられています。何とかしてください」と保護者に言われても、「しばらく様子を見てみましょう」などと言い、結局は何もしない先生もいます。いじめが止まらないので、再度、保護者が先生にお話しすると、「見ていましたがいじめはありませんでした」との説明。「先生の目の前でいじめをする、いじめっ子などいるはずありません」と保護者は怒り心頭です。

さらには、いじめを増幅悪化させるような対応をする先生もいます。例をあげると、

  • いじめをなくすには仲良くさせることが大事だと、加害者と被害者を隣の席にする
  • 教室で「A君の受けているいじめについて話し合おう」と言って子供たちに話し合いをさせる
  • 加害者たちが言う被害者から受けた迷惑を信じて、双方が悪かったとして、被害者にも謝罪させ、加害者側のいじめを正当化する
  • 「相手をゆるすことも学ばなければいけない」と言って被害者側を黙らせる
  • 学校が何もしてくれないので、「教育委員会に相談します」と言ったら、「教育委員会は私の友達ばかりだから、言っても無駄ですよ」と教頭に脅された

このような非常識な対応をされたという相談がきています。実は、非常識な対応をする教師の中には、保護者からいじめを相談されても、何をすればいじめが解決するのか、わからない先生が少なくないのです。そこで、私たちは、「いじめ被害経緯書」だけではなく、学校への「要望書」という文書を作って、いじめを止めるために、学校に何をしていただきたいのかを明確にお伝えすることをお勧めしています。詳しくはこちらをご覧ください。

要望書
被害事実のまとめ方

print
いま読まれてます

  • いじめに対応できない教師。我が子を守るために親が読むべき一冊
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け