MAG2 NEWS MENU

子どもが繰り返す小さな失敗。そんなときの叱らない声かけの仕方

物を落とす、壊すなど、同じ失敗を繰り返す子どもに、つい「何で~するの?」と責めるように問い質してしまう。そんな経験はありませんか?メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育のプロの柳川由紀さんは、イラッとする気持ちを抑え一呼吸置くことをアドバイス。失敗をよい経験とし、考える力を育てるための上手な声かけの仕方を教えてくれます。

つい子どもに言っちゃう「何で~?」

Question

妻は子どもたちを叱るときに「何で落とすかなー(怒)」「何でそうやるの?ダメって言ったでしょ」「何で壊す?」「何で?」と、毎回「何で何で」と責め立てます。

私が「『何で』と言っても子どもはわからないからそれはやめた方が良い」と言うのですが、聞く耳を持ちません。専門家の意見をお願いします。(0歳男児、3歳双子男児、4歳女児のお父様より)

柳川さんからの回答

手の掛かる時期のお子さまが多くて大変です。でもその分、喜びも多くて楽しいだろうと想像します。さて、子どもへの叱り方は様々です。そもそも「叱らない子育て」も言われている時代です。子どもへの声かけについてお伝えします。

1.感情的な意味のない言葉

イライラして「何で落とすかなー(怒)」と言ったとき、子どもが「だって〇〇だもん」と答えても「言い訳しないの!」と言っていませんか?また、子どもがそもそも返事をしないときに再び「何で黙るの?何とか言いなさい」と言っていませんか?

大抵の子どもは、なぜこぼれたかわからず「だってこぼれちゃったんだもん」と答えると思います(笑)。そもそも子どもはこぼそうと思っていません。誤って、或いは不可抗力でこぼれたのでしょう。

親も「何で」と聞いておきながらも、実は理由を聞きたいわけではありません。感情的になってしまい、普通に叱るだけでは自分の高ぶった気持ちを抑えられないから、「何で?」と接頭語のようにつけて叱るのです。

子どもに「何で(怒)~」と感情的に言葉をぶつけるのはやめましょう。

2.叱らず怒らず実況報告

それでも「あーもう(怒)、何で〇〇かなー!」と言ってしまったら、一呼吸置いて、子どもに現状を伝えましょう。「コップが落っこちちゃったね、あらー、ミルクがこぼれて流れてる」、「お雑巾持ってくるね、持ってきたよ、さー拭くよー」。

割と大きな声で、「実況報告」することでイライラも収まってきます。大きな声で発散しているからなんです。ですから、子供に向けて「何で〇〇なの?(怒)」と言う代わりに、実況報告しましょう。

実況報告ならば、感情が入りませんから、子どもも「ママが怒ってる、ママに叱られた、怒られた」という気持ちにはなりませんね。子どもにしてみたら、こうした小さな失敗は「わざと」ではないのですから、叱られる理由はありません。

3.一緒に考える

実況報告が終わって、現状復帰したら子どもと一緒に「どうして〇〇になっちゃったんだろうね?」と考えてみましょう。

冷静に考えてみると、もしかしたら、器が子どもの手に合わないのかも知れません。或いは、手が濡れていて滑ったのかも知れません。もしかしたら重かったのかも。

幾つかの原因が考えられますが、一緒に考えることで子どもの意識が変わります。そして実際に、一つ一つその原因を取り除いていけば、落とすことも減りますし。

「なんで」という言葉は、子どもにぶつけるのではなく、子どもと一緒に考えるための親への問いかけとして使いましょう。

家庭教育アドバイス…「失敗をチャンスに変える」

子どもが「やらかしてしまったこと」をチャンスに変えましょう。もちろん、わざとこぼしたり、落としたりしたことは叱る対象ですが、不可抗力でそうなってしまったときは、そうした失敗を次へのステップに変えましょう。

同じ失敗を繰り返したとき「何でこの前と同じ失敗するかなー」ではなく、「あ、コップが落ちちゃったね、ミルクがこぼれて流れてる。この前よりも少ないよ。」と実況報告をしつつ、子どもに「この後はどうしたっけ?さあ急げ急げ、ミルクが広がっちゃう」と前回の失敗経験を生かすような声かけをしましょう。

子どもと一緒に考えることで、子どもの「考える力」も育っていきます。イラっとしてもまずは一呼吸してから対応しましょう。

image by: Shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け