アパレルのデジタルトランスフォーメーションはどうあるべきか?

shutterstock_704734330
 

コロナ禍のなかでも出社する人の理由に「押印が必要」という日本独特の商習慣があるという問題が注目されるなど、さまざまな職場や業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する気配があります。メルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、いまだに伝票やFAXといったアナログな手法から抜け出せない会社も多いアパレル業界について、ITやAIの活用がもたらす変化を考察。販売員には観察力と発信力が求められるようになると予測しています。

アパレルDX(デジタルトランスフォーメーション)について考える(上)

1.伝票レス、FAXレスから始めよう

今更、言うまでもないことですが、伝票とはアナログな数値データを交換する手段です。納品書には、品番、品名、単価、数量、金額等が記載されています。商品を受け取った側は、その納品書の数字が正しいことを確認して、入荷データとして仕入れ台帳等に記載します。それを自動化するために、データベースを連携させれば、納品書の数値が自動的に相手の仕入れ台帳に記載されます。

FAXも伝票と同様の弊害があります。FAXが届くとその数字を手入力しなければなりません。これも本来ならば、自動的に記帳されるはずです。基本となる数値データが入力されれば、計算式を当てはめることで、更に必要な計数を導くことができます。

あらゆるデータ入力、集計作業が自動化されれば、売上管理も在庫管理も原価管理もとても楽になります。理論的には可能ですが、未だに実現していません。これはDX以前の業務改善の問題ですが、そこからスタートしないと何も始まりません。

2.ショップと企画をデジタルでつなぐ

アパレルの企画は、まず計数から始まります。年間の売上予算を半期四半期、月単位に配分し、期首在庫、仕入れ、売上、期末在庫を追いかけながら、毎月の生産量を想定します。そこからアイテムバランスで各アイテムに落し込み、小売価格、生産数量、各アイテムの平均用尺、平均工賃等から型数を割り出します。

現在は製品仕入れが主流なので、複雑な計算は必要ないかもしれません。ここまでの計数管理は、AIで行うことになるでしょう。量の問題はAIで対応可能ですが、質の問題はAIでは難しいと思います。

そこで最も重要なのは、店頭の販売員からの情報です。売上には上がらない顧客の動きや反応について聞くのはとても有効です。あるいは、周囲の競合ブランドの情報も必要です。数値の情報は売上がカウントされないと何も上がりません。しかし、現実には、購買に結びつかないで終わるケースも多いのです。ZOOMが普及したので、次の企画に向けた店長会議をオンラインで行ってはどうでしょうか。

もう1つは、チャットを利用した、意見収集です。こんな商品があれば、売上が取れたのに、という情報等をチャットで共有する。数値ではない情報を活かす仕組みを作ることが、新しいビジネスモデルにつながると思います。

print
いま読まれてます

  • アパレルのデジタルトランスフォーメーションはどうあるべきか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け