MAG2 NEWS MENU

「幸せ」は曖昧。まず追求すべき「不幸にならない」最低条件とは

「幸せって何だっけ?」との問いに、調味料1つあることと歌い上げるCMが流行ったことがありました。その歌詞に「そのくらいのものだよね」と思った人もいれば「そんなちっちゃなものじゃない」と思った人もいるでしょう。「幸せ」の定義は難しく人それぞれ。メルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネルコンサルタントの坂口昌章さんは、幸せの前に不幸にならないための最低条件を提示。そこから一つの結論を導きます。

幸せになれる暮らしと仕事

幸せの前に不幸にならないこと。嫌なことはやらない。嫌な人とは付き合わない。命令されること、強制されることはやらない。好きなこと、面白いことだけで生活を維持する。それが不幸ではない最低条件だ。不幸ではない生活を淡々と過ごすのも幸せにつながる。お金があれば使うが、なければ使わなければいい。幸せとは生活の維持を超えるところにある。

1.幸せって何?不幸って何?

恋人同士で「幸せになろうね」と言う場合、「結婚したら幸せになれる」という思い込みがあるように感じる。しかし、実際に結婚してみると、そこは幸せのゴールではなく、生活のスタートなのだ。同様に、幸せの条件と考えていたものが、満たされても、幸せになれるとは限らない。

例えば、「お金があれば幸せになれる」と考える。欲しいものは何でも買えるし、美味しいものも食べられるし、行きたい場所に旅行にも行ける。「欲しいものが何でも買える」ほどのお金を手にしたことはないが、「今、欲しいものは何か」と問われても、すぐには思いつかない。車が古くなったので、新車に代えたいとは思うが、古い車でも特に不便はない。そもそも、私は「車は走ればいい」と思う方なので、ろくに洗車もしない。

もちろん、美味しいものを食べたいとは思う。たまに食べる本マグロの大トロは美味しい。でも、鰹でも鰯でも美味しいものは美味しい。食べれば美味しいと思うが、食べられなくても不幸だとは思わない。

蕎麦も美味いし、お酒も美味い。それほど美味しくなくても、まぁ、それなりに満足する。もちろん、銘酒は美味いが、安酒しかない店では、安酒もしみじみと美味い。旅行に行けば行ったで楽しいが、それなりに疲れる。ゆったりと一人で散歩するのも結構楽しい。どちらが楽しいかと言われると、どちらも楽しいと思う。

幸せに対しては曖昧だが、不幸については明確なイメージがある。何かを強制されるのは嫌だ。押しつけられたり、命令されるのが嫌だ。楽しいことでも、命令されれば嫌になる。嫌なことをやらされるのは、即ち不幸である。やりたくないことをやらされる。自分のペースではなく、決められた時間通りに行動しなければならなくなる。それも嫌だ。

嫌な人と会話したり、食事をしなければならない、というのも嫌だ。そう考えると、お金がないから不幸だというわけではない。むしろ、行動や思考を制限されること。自由を束縛されることが不幸であると感じる。

2.マズローの欲求5段階説と幸せ

マズローの欲求5段階説の順に欲求が満たされれば幸せになれるのだろうか。最初に必要なのは「生理的欲求」だ。具体的には、呼吸、食事、水、排泄、睡眠、性、恒常性維持など。これは、健康が維持できていれば、問題ない。2番目が、「安全欲求」。身の安全、雇用の安定、健康、財産、資源確保など。これは、生活の維持ができれば問題なさそうだ。

3番目が「社会的欲求」。友情、愛情、家族、社会。社会に所属していることが実感できること。家族をつくり、どこかに所属するという満足感を得たいというのだが、これはシングル社会の現在ではどうなのだろう。配偶者や子供を強く望む人にとっては、それが幸せの条件になるかもしれないが、それが満たされたからといって、幸せになれるというものでもない。

4番目が「承認欲求」。自尊心、自信、達成、他人からの尊敬や承認。自分が集団から存在意義を認められ、尊重されたい欲求。このあたりから幸せの条件に関係しそうだ。自尊心が持てない、自信がないという状態は幸せな気分になれそうにない。しかし、自尊心が強く、自信が持てたとしても、不安がなくなるわけではない。

他人からの尊敬や承認は、地位や権力に直結している。高い地位につけば、尊敬は得られるが、この場合も、その地位を保つことを考えなければならないし、地位から落ちることに対する不安も出てくる。また、多数の人から尊敬されなくても、少数の人でもいい、という場合もあるだろう。承認欲求も幸せの条件ではなさそうだ。承認欲求を持たない方が幸せになる可能性もあるだろう。

5番目が「自己実現欲求」。道徳、創造性、自発性、問題解決、事実の受諾。自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮したいという欲求だが、これはビジネスで成功する欲求ともいえるのではないか。しかし、ビジネスで成功しても、プライベートな暮らしで不幸になるケースもある。「欲求」とは幸せに直結した概念ではなさそうだ。

3.充実しているが不安定な仕事

子供の頃、親や学校の教師から、一生懸命に勉強して良い成績を取れば、良い学校に進学できて、良い会社に就職できることを教えられた。しかし、親が個人事業主であったこともあり、サラリーマンになりたいと思ったことはなかった。

この時点で勉強するモチベーションがなくなったが、勉強は好きだった。勉強は面白いが、受験勉強は面白くない。受験勉強は記憶力の勝負であり、面白い学問をつまらないものにしていると思った。私は記憶することより考える力が大切であり、覚えなくても、本を開けばいいと考えた。

私は大学ではなく専門学校を選び、卒業してから企画職で就職した。サラリーマンで競争に勝って、出世したいという気持ちは全くなく、プロとして転職しながらキャリアを磨き、独立しようと思った。そして、アパレル3社を経て、30歳で独立した。

「好きなことを仕事にして夢が叶ったね」と言われたが、こんな簡単なことが夢であるはずはない。むしろ、「好きなことを仕事にしなくてどうするんだ」と思う。「こんなことがしてみたい」という仕事のビジョンを立て、ほとんどは達成した。やりたいことを整理して、紙に書いた段階で、半分以上は計画ができている。あとは、実行するだけだ。

本も出版したし、大学や専門学校の講師も経験した。一応、業界のオピニオンリーダーにもなり、役所でも意見を聞かれるようになった。国内の大企業、中小企業とも契約し、海外企業とも仕事をした。でも、全ては「スケジュールを立て、期日までにやるべきことをやる」という繰り返しに過ぎない。

達成していないのは、経済的な安定だけだ。普通の人が一番先に考えるべきことを全く考えずに生きてきた。だから、常に不安定であり、今も不安定なのだ。

4.誰かに喜ばれる仕事を創造する

さて、ここで幸せについて考えたい。仕事と幸せは別物だ。忙しく充実していることと、幸せとは違う。幸せは刺激とは反対のことだと思う。もっとも、この考えは年齢によって変わる。私も若い時には、刺激を求めていた。普通のこと、平凡なことなんてまっぴらだった。刺激の中にこそ、幸せがあると感じていた。

しかし、歳を経るに従い、あらゆる刺激は弱くなっていく。最早、刺激的な尖った仕事は回ってこない。それは若い世代の仕事だ。弱い刺激の中で、ほのぼのと充実している幸せがあるのではないか。最近は、そんなイメージが浮かんでいる。

幸せの前に不幸にならないこと。嫌なことはやらない。嫌な人とは付き合わない。命令されること、強制されることはやらない。好きなこと、面白いことだけで生活を維持する。それが不幸ではない最低条件だ。不幸ではない生活を淡々と過ごすのも幸せにつながる。お金があれば使うが、なければ使わなければいい。幸せとは生活の維持を超えるところにある。

社会に求められる仕事、感謝される仕事を自ら創造する。これは意外に難しい。与えられた仕事は、必要な仕事だ。お金になるし、誰かのためにはなる。しかし、創造した仕事は誰の役にも立たない可能性がある。お金にもならないことを、勝手に考えて勝手にやるだけだ。

それが、本当に誰かの役に立って、喜ばれたら、幸せな仕事ではないか、と思う。そして、幸せな仕事をして、毎日を過ごすことができれば、それは幸せな暮らしにつながるのだろう。

編集後記「締めの都々逸」

「刺激求めて 仕事に挑み ぼけずに 死ねたら 大往生」

老後っていつから始まるんでしょうね。老の後だと死んでるんじゃないかと思いますが。そろそろ老の時期に入ろうとしていますが、何も変わりません。相変わらず、カツカツで毎日を生きています。普通のサラリーマンなら定年ですが、退職金があるわけでもなく、仕事をやめれば、収入がなくなるだけです。

そんな中で幸せを考えたいなと。でも、幸せって難しいですね。不幸ならすぐに分かるんですけど。とりあえず、不幸になることはやらない。それだけでも、幸せかな。(坂口昌章)

image by: Shutterstock.com

坂口昌章(シナジープランニング代表)この著者の記事一覧

グローバルなファッションビジネスを目指す人のためのメルマガです。繊維ファッション業界が抱えている問題点に正面からズバッと切り込みます。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 j-fashion journal 』

【著者】 坂口昌章(シナジープランニング代表) 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け