MAG2 NEWS MENU

弁護士が教える「心理学的裏ワザ」2021年から人生を変える簡単な方法

毎年この時期になると、「来年こそ新しい習慣を身につけ、これまでとは違う自分になる」と思うものの、年が明けてみれば結局長続きせず、ただ前の年と同じ自分がいるだけ…、などという経験をお持ちの方も少なくないと思われますが、その原因は「脳の働き」に求められるようです。今回の無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』では現役弁護士の谷原さんが、新習慣を身につけることを阻む「心理学的ホメオスタシス」を紹介するとともに、その仕組みを逆手に取り生活を変化させる方法をレクチャーしています。

心理学的ホメオスタシスとは

こんにちは。弁護士の谷原誠です。

他人と話し合いや議論をしていて、なぜかすれ違ってしまうことがありませんか?あるいは、「私の方が絶対正しいのに、どうしてこの人は分かってくれないのだろう?」と不思議に思うことはありませんか?

そこには、議論におけるある秘密があります。YouTubeで解説しました。

【質問力10万部】著者が解説。正しい議論の仕方。相手はなぜわかってくれないか?

さて、このメルマガでは、これまでに何度か、物事を習慣化する方法、やらないことを自己正当化しないようにする訓練、自分を変える方法などをお伝えしてきました。今回は、心理学的見地から、私たちが、なぜ生活を変えてある物事を始め、習慣化するのが難しいのか、について考えていきます。

この点について、心理学的には、「心理学的ホメオスタシスが働くから」ということになります。これは、「なるべく変化しないように、現状を維持しよう」という心理です。「今、生きていて生命の危険がないのだから、それでいいじゃないか。変化したら、生命の危険があるかもしれないよ」ということです。

夜更かしをやめて、早寝早起きの習慣をつけよう、としても、夜更かしがそれなりに「快」であるために、それを変化させようとすると、脳が「やらない理由」を頑張って見つけてきてしまう、ということです。運動の習慣をつけよう、としても、怠惰な状態が「快」であるために、脳が「やらない理由」を頑張って見つけてきてしまう、ということです。

これが心理学的に仕方のないことであるならば、私たちは、単に「よし、明日から早起きしてランニングしよう」と決意しても、三日坊主になる可能性が高い、ということになります。

では、どうすればいいか、ということですが、生活を変化させ、物事を習慣化できない理由が「心理学的ホメオスタシス」ということであれば、

という状態を作り出す必要がある、ということになります。早起きしてランニングする、という習慣をつけたいのであれば、

など、変化した方が「快」である状態を脳に植え付けることです。あるいは、同じような手法を使い、変化しないことが「不快」であることを脳に植え付けることです。

たとえば、私は毎日筋トレをします。筋トレは大変辛い作業です。しかし、やる気がでない、などの理由で休んだり、ある種目の回数が足りなかったりすると、自分の怠惰を感じて、自尊心が傷つきます。「不快」を感じるように、自分をマインドセットしています。だから、その不快を避けるためにも、毎日筋トレを続けられている、ということもあります。

このように、私たちは、「自分で自分を変えよう」としても、反対に「自分で自分を変わらないようにしよう」という力が働きます。だから、自分を変えざるをえないようにプログラムを組むか、何らかの外力を使う方が実現しやすい、ということになります。

人それぞれで、「快」、「不快」のポイントが違うと思うので、よく自分と対話して、良い方法を見つけていただければと思います。

弁護士が教える法律知識 ご相談・お問い合わせ

今日は、ここまで。

image by: Shutterstock.com

谷原誠この著者の記事一覧

人生で成功するには、論理的思考を身につけること、他人を説得できるようになることが必要です。テレビ朝日「報道ステーション」などでもお馴染みの現役弁護士・谷原誠が、論理的な思考、説得法、仕事術などをお届け致します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 弁護士谷原誠の【仕事の流儀】 』

【著者】 谷原誠 【発行周期】 不定期

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け