MAG2 NEWS MENU

まず“つくり”で考えねば「ビジネス数学」を仕事には活かせない

ビジネスマンにとって「いかに数字をうまく活用するか」という問題は、必ずぶち当たるものですが、そもそも「どの数字を活用するかを判断する力」を身につけるにはどうしたら良いのでしょうか? ビジネス数学者でメルマガ『深沢真太郎の「稼ぐ力がつく! 数学的思考の授業」』著者の深沢真太郎さんは、この力を身につけるために必要なのが「構造化する」ことだと説きます。はたして、この「構造化する」ことで、どのようなメリットがあるのでしょうか?

「つくり」で考える人になろう

本日も学びのためにお時間をとっていただき、ありがとうございます。

今日のテーマは「構造化」です。この授業はもちろん、私の著作や情報発信に長期的な(?)お付き合いを頂いている方ならきっとこう思うでしょう。

「ここ最近、深沢さんはずいぶん構造化のテーマを推しているな」

はい、その通りです(笑)。めっちゃ推しです。もちろん理由があります。

私が提唱したビジネス数学は当初、「いかに数字をうまく活用するか」を広める教育でした。いわゆる文系出身のビジネスパーソンでもできる、使える、仕事で成果が出る。そんな目的でしばらくはコンテンツ開発をしていました。

しかし、実際にビジネスの現場で教育研修などをしていくにつれて、問題の本質が別のところにあることを学びました。シンプルに申し上げると、実は「いかに数字をうまく活用するか」の前に大きな課題解決が必要であると。

簡単な例を挙げましょう。

例えば私がビジネスパーソンに、あるデータ分析の手法Xを教えたとします。Xに関する知識と使い方は理解してくれました。しかし彼らは現場に戻ってそれを活用できません。

なぜなのか。いろいろとヒアリングすることでわかったことがあります。

多くのビジネスパーソンは、このXを使う場面にまでたどり着けないのです。たどり着けなければXを使えるわけがありません。

多くの(自称)優秀な人はこう言います。

「そんなもの考えればわかるだろう」

しかし、現実はそう簡単ではありません。考えろと言われても、何をどうしたら良いかわからない人はたくさんいます。

つまり、私のような教育者が教えなければならないことは、「いかに数字をうまく活用するか」より前に、どの数字を活用するかを判断する、あるいは仮説を立てる行為なのです。

そして、その行為において極めて有効なのが、「構造化する」という行為です。私の感性では、これがすべてと申し上げても過言ではありません。これが「推し」の理由です。

さて、事前の解説はこれくらいにして、本題に入りましょう。

「構造化」とは、もっとシンプルな表現をすれば「つくり」を明らかにすることです。

例えばあなたの会社にも構造、すなわち「つくり」が存在します。

社長がいて、その下に様々な部署があって、その中に様々なチームが存在し、そのチームそれぞれに上下関係もあるかもしれない。

これはまさにその会社の「つくり」に他なりません。

さて、この「つくり」を把握できるとどんなメリットがあるか。

答えは「問題解決のための仮説を立てることができる」、です。

例えばあなたの会社において「なんかうまくいっていない」という問題があったとします。

「なんかうまくいっていない」では解決しようがありません。

だから会社を構造化することで、問題解決のための仮説を立てます。

仮説を立てたら、それを立証する(立証できそうな)データを探し、必要であればデータ分析をすることで、その仮説が正しい(正しそうである)ことを説明する。

これが私たちビジネスパーソンの仕事であり、私が近著や様々なビジネス研修で伝え続けていることです。

そこで、ここからのテーマをこのようにしたいと思います。

Q. どうすれば「つくり」で考えられる人になれるか?

いかがでしょう。あなたにもメリットのある話題ですよね。そして、実はこの問いの答えはとてもシンプルです。

ソリューションは2つあります。

1 深沢真太郎の次の著作を読んでしっかり実践

数学的思考トレーニング~問題解決力が飛躍的にアップする48問」(PHP研究所)

→特に第4章の「構造化」を熟読してください

拙著の宣伝のようで恐縮ですが、間違いなくエッセンスはここにあります。

2 「塊」で考える習慣をつける

→その考える対象はどんな塊でなりたち、それぞれどんな関係にあるかを明らかにする

先ほどの例も、あなたの会社を「塊」に分けて考えました。この感覚を、あらゆる場面で使うことが重要です。

(メルマガ『深沢真太郎の「稼ぐ力がつく! 数学的思考の授業」』2021年1月12日号より一部抜粋)

※2021年1月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、上記の続きを含む1月分のメルマガがすべてすぐに届きます。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込550円)。
2020年12月配信分
  • 定性的なものを定量的に比較する方法 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(12/22)
  • 定義・定義・定義 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(12/8)
2020年11月配信分
  • 賢い人と一緒に仕事をしなさい 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(11/10)
  • 数学的思考を数学的思考で説明してみた ~深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」~(11/24)

2020年11月のバックナンバーを購入する 

2020年10月配信分
  • 「自分の人生」を矢印(→)で表現できますか? 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(10/27)
  • 数字勘(センス)はどうすれば身につくの? 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(10/13)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 感染症は世界中に確率思考を教えた 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(9/22)
  • 自分ではわかっているのにうまく説明できない症候群 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(9/8)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • 数字に強い人は日常に「ゲーム」の時間を作っている 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(8/25)
  • そもそも、分析って何をすること? 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(8/11)

2020年8月のバックナンバーを購入する

 

image by: Shutterstock.com

深沢真太郎この著者の記事一覧

日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。予備校講師から外資系企業の管理職などを経てビジネス研修講師として独立。大手企業・プロ野球球団・トップアスリートなどの教育研修を手がけ、一部企業とはアドバイザリー契約を締結し人材開発のサポートを行っている。さらにSMBC・三菱UFJ・みずほ・早稲田大学・産業能率大学などと提携し講座を提供。2018年には「ビジネス数学インストラクター制度」を立ち上げ、指導者育成にも従事している。
数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者。世界中の学校と企業で「ビジネス数学」が学べる世の中にすることを使命としている。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなどメディア出演も多数。著作は国内累計25万部超。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。BMコンサルティング株式会社 代表取締役 一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事 国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者 国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 深沢真太郎の「10年稼げる研修講師になる授業」 』

【著者】 深沢真太郎 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1木曜日・第3木曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け