MAG2 NEWS MENU

利用される“個人の不幸”。「GDPの高い国が幸せ」とは言い切れない根拠

GDP世界3位でありながら、国連が発表している「世界幸福度ランキング」2021年版では149の国と地域中56位にとどまった日本。少子高齢化で今後ますますの国力低下が予想されますが、私たち国民は、現在感じている以上に「不幸せ」となってしまうのでしょうか。今回のメルマガ『j-fashion journal』ではファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんが、「人口が減少し、GDPが下落しても幸せになれる」との大胆な説を提示しその根拠を解説。さらに、日本は世界一精神的満足度が高い国になる可能性は十二分にあるとも記しています。

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

精神的豊かさとGDP

1.「物質的豊かさ」から「精神的豊かさ」へ

これまでの人類の目標は、物質的豊かさ、経済的豊かさだった。エネルギーと機械の活用によって、人類は物質的な豊かさを手にした。そして豊かさを追求するために、個人も企業も、地域も国も活動してきたのだ。

お金があれば何でも買える。だから、物質的豊かさの実現のためにお金を稼いだ。しかし、いつしかお金を集めることが目的になってしまった。

お金を集めて、それを増やすこと。「何のために増やすのか」と問うと、「リスクへの備え」だという。こうなると際限がない。戦争のリスク、自然災害のリスク、敵国が攻撃してくるリスク等々、想像力があればリスクはいくらでも思いつく。

「欲望」と「リスクへの備え」の限度を設定するのは難しい。しかし、どこかで充足感を持たなければ、精神的な安定は得られない。

物質的豊かさだけを追求するには限界がある。地球はそれほど大きくないし、人類は増え過ぎているかもしれない。人類は目標の転換を迫られている。

人類の次の目標は何か。「物質的豊かさの追求」ではなく、「精神的・霊的な豊かさの追求」が新たな目標になるのではないか。

2.GDPは下がるが充足感は上がる

経済的豊かさ追求には「効率」が重要だった。短時間で大量の商品を生み出すこと。あるいは短時間で大量の商品を販売すること。短時間で大量の商品を運送すること。そして、無駄をなくすこと。「無駄」の意味は、あくまで経済的損失であり、精神的な損失ではない。

効率を追求するあまり、個人が犠牲になることは多い。逆に、個人の充足感を追求するとはどんなことだろうか。

例えば、大量生産のための「分業」から、「統業」に変えること。一つの工程だけを受け持つ分業は、作業効率は良いが、労働する個人の喜びや達成感か意識されることはない。

一つの商品を作る工程を一人で行うことで、個人の充足感は強くなる。例えば、大量生産のパン工場で働く人と、手作りパン工房で働く人を比較すれば、個人としてどちらが充足感を得られるかは自明だろう。

そもそも大量生産は経済効率は良いが、物流コストと廃棄が増える。また、生産してから消費するまでの時間が掛かるために防腐剤等の添加物を使用することが多い。

個人が自分の食べる分だけのパンを焼くなら、添加物は必要ないし、物流費も必要ない。廃棄されることもない。その上で作る充足感と食べる安心感を得られるのだ。

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

3.グローバリズムと対立構造

いつのまにか、我々はGDPを上げるために生きるようになった。生存のための活動を自身で行わずに、誰かにお金を払ってやってもらう。そして、その人ができないことを自分がやってお金をもらう。そうやって、相互依存を高め、お金を回している。この体制の中ではお金なしで生活はできない。

それを世界に拡大したのがグローバリズムである。グローバリズムは国や地域で経済が完結することを嫌う。国際分業こそが効率的で正しいことだと教える。地域で経済が自立すると広範囲にお金が回らないからだ。

しかし、グローバリズムは世界的分業であり、全体をコントロールするのはごく一部の企業であり、大多数の企業は下請けとなる。そして、コスト競争を余儀なくされ、人件費の高い国では製造業が成立できなくなる。

日本はあらゆる製品を製造する能力と機能を持っていたが、グローバリズムの進展と共に多くの製造業者が淘汰された。原因はコストだけだ。コスト競争で技術と企業と産業が失われ、多くの人の職場と生活手段が奪われた。

個人にとってお金は幸せになるための手段だ。しかし、国際金融資本家やグローバリストにとっては、個人を不幸にしてでもお金を回して、自分たちの利益を得ることを優先する。したがって、彼らは全体主義国家を支持する。そして、資本主義国家と対立構造を作り、常に不安定要素を維持しようとする。リスクを演出して、お金を回すのである。

4.人口減少、GDP下落でも幸せになれる

GDPは単純に豊かさの指標ではない。GDPが高い国は、お金に依存し、リスクを高め合っている国だ。そしてお金を回し合っているので、確かに豊かではある。反面、お金を回すために、個人の不安を利用している。

人間に最も必要なのは、幸福感、充足感だとすると、これまでの価値観と経済の流れを転換しなければならない。お金に依存しない。対立構造を作らない。将来リスクを煽らない。今の生活に充足し、精神的豊かさを追求する。そして、人口が減少しても、GDPが下がっても良いと考える。

現代社会は、住宅と職場と娯楽の場所を区分した。しかし、テレワークが一般化すれば、自宅で働き、自宅で生活を楽しむようになる。積極的な引きこもり生活が奨励され、満員電車や会社の人間関係のストレスから解放されるのである。移動が減るので、GDPは減少するが、精神的な充足感は満たされる。

日本が人口減少に悩んでいるのは、生産者と消費者が減少し、国力が低下することである。しかし、GDPを下げて精神的満足を得ることが目標になるなら、人口減少も悪くはない。

日本は自然も豊かで、デジタルなインフラも整備されている。人口が減少し、分散して住めば、生活スペースを広く確保できる。

「世界一精神的満足度が高い国」になる可能性は十分に高いのである。

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

編集後記「締めの都々逸」

「金がなくても 生きてはいける 家と畑があればいい」

コロナ禍は、これまで見えなかったモノを見せてくれました。そして、考える時間もできました。

我々は、気がつかないうちにプロパガンダに影響されていました。

というより、学校やマスコミは真実を伝えるものではなく、世界をコントロールしている勢力に都合の良い情報を市民に浸透させる存在だったのです。しかも、学校の教師やマスコミの人間もそのことを意識していません。良いことだと信じて行動しているのです。これは俗に陰謀説と言われるものですが、確かに世界には陰謀が渦巻いており、陰謀がないとは言えません。

我々のような一般人に陰謀は関係ないし、関係したくないと思いますよね。ある意味、知りたくないのに、コロナ禍が見せている。

コロナ禍は世界の秩序を揺るがすものでした。あるいは、世界がゆらぐ時期に偶然発生したウイルスなのでしょうか。最近、ウイルス起源説によると、武漢の研究所で開発されたウイルスのようですから、やはり偶然ということはありえないですね。

正直、どこまでが陰謀なのかは分かりません。でも、事実に目を背けずに、見ることから始めようと思います。(坂口昌章)

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: StreetVJ / Shutterstock.com

坂口昌章(シナジープランニング代表)この著者の記事一覧

グローバルなファッションビジネスを目指す人のためのメルマガです。繊維ファッション業界が抱えている問題点に正面からズバッと切り込みます。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 j-fashion journal 』

【著者】 坂口昌章(シナジープランニング代表) 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け