MAG2 NEWS MENU

日本にも影響大。米国民が恐れる「バイデンフレーション」とは何か?

長らくデフレから脱却できずにいる日本ですが、アメリカでは加速するインフレへの懸念が高まっているようです。今回のメルマガ『在米14年&起業家兼大学教授・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説』では著者の大澤先生が、ここ最近激増したというインフレに関連する記事を、ニューヨークタイムズの表題を引く形で紹介。さらに「日本への影響はない」とする記事に対して異を唱えるとともに、その理由を記しています。

日本のマスコミが伝えない海外報道の読み解き方とポイントを解説する大学教授・大澤裕さん新創刊メルマガの詳細・ご登録はコチラから

 

 

忍び寄るインフレ、バイデンフレーションへの恐怖

海外の新聞報道で「インフレ」に関連する記事が激増しています。最近のニューヨークタイムズの表題を見てみましょう。

7月28日
インフレは共和党とバイデン大統領の支出をめぐる新たな争点に

 

共和党は、バイデン大統領の支出計画がインフレを招くとしていますが、ホワイトハウスは、この提案がコスト抑制に役立つとしています。

7月26日
インフレは到来したが、ワシントンは物価上昇を抑制しようとはしていない

 

6月までの1年間で5.4%上昇した消費者物価指数をはじめ、さまざまな指標でインフレ率が上昇している。

7月22日
家賃の上昇がインフレを促進する恐れ

 

米連邦準備制度理事会(FRB)やホワイトハウスの関係者は、急激な物価上昇は過ぎ去るものと考えていました。家賃の上昇は、それをゆっくりと衰退させる可能性があります。

7月15日
インフレをどれだけ心配すべきか?

 

最近、手頃な車や新しいアパートの賃貸契約のために市場を探し回らなければならない人は、気付いているかもしれません。物価が高くなっているのです。

7月14日
パウエルFRB議長、インフレ率の上昇が数ヶ月続くと予想

 

ジェローム・H・パウエルFRB議長は下院議員に対し、パンデミックからの再開に伴いインフレ率が「顕著に」上昇し、今後数ヶ月間は高止まりした後に緩やかになる可能性が高いと述べた。

7月14日
インフレが「一過性」でないとしたら?

 

物価上昇はしばらく続くと考える専門家が増えている。

7月13日
物価が再び急上昇、FRBとホワイトハウスはインフレ懸念の緩和を求める

 

消費者物価指数は6月までの1年間で5.4%上昇。中古車価格が急激に上昇したことで急上昇しました。

7月9日
インフレが再燃した場合の資金管理方法

 

長期投資家は、標準的な分散型株式・債券ファンドに固執することを望むかもしれませんが、インフレがコントロールできなくなることを心配する人のために、ヘッジ手段が用意されています。

7月8日
欧州中央銀行は、インフレ対策の戦略を変更

 

フランクフルトの欧州中央銀行本部は、公式目標である2%を超えるインフレが一時的なものと思われる場合には、それを容認すると述べた。ユーロ圏のインフレ率はここ数カ月、中央銀行の目標である2%前後で推移している。

 

【参考】Inflation Is New Battle Line as Republicans and Biden Spar Over Spending

日本のマスコミが伝えない海外報道の読み解き方とポイントを解説する大学教授・大澤裕さん新創刊メルマガの詳細・ご登録はコチラから

 

上記はこれでもごく一部です。本当に多くの記事が掲載されています。そして争点は3つあります。

  1. このインフレは一時的なものか
  2. このインフレはバイデン大統領の政策に起因するのか
  3. インフレを抑える政策をとるべきか

バイデンの政策のためにこのインフレが起きていると主張している人は、「バイデンフレーション」と呼んでいます。その中で日本についての言及もありました。

7月15日
インフレ?日本ではありません。それは米国への警告です

 

日本経済は、物価上昇を促す政策にもかかわらず、デフレに悩まされ続けています。

日本ではインフレの心配はない、との記事です。

しかし日本への影響は大ありです。

コロナで引きおこされると心配された都市部の地価の下落、世界的にそれほど起こっていません。

私から見ると理由はインフレ懸念です。現金に対する信頼感がなくなるなかで流動性の高い都市部の土地の需要が確保されているのです。世界中の大都市の地価が高いので相対的にまだ低く見える東京都市部の地価も維持されているのです。

つまり今、米欧にある深刻なインフレ不安が、間接的に東京や他の日本の都市部の地価の下支えになっていると考えます。

世界は心理的に非常に不安定な状態になっています。アンテナを張っていなければなりません。

(メルマガ『在米14年&起業家兼大学教授・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説』 8月1日号より一部抜粋)

社会の分断化を推し進める「バランスを欠いた報道」を見極めるために

メルマガ『在米14年&起業家兼大学教授・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説』 では、在米14年の経験と起業家としての視線、そして大学教授という立場から、世界で起きているさまざまなニュースを多角的な視点で分析。そして各種マスコミによる「印象操作」に惑わされないためのポイントを解説しています。7月中であれば、7月配信分のメルマガ全てが「初月無料」でお読みいただけます。この機会にぜひご登録ください。

月額:¥330(税込)/月
発行日:毎週 日曜日(年末年始を除く)
形式:PC・携帯向け/テキスト・HTML形式

日本のマスコミが伝えない海外報道の読み解き方とポイントを解説する大学教授・大澤裕さん新創刊メルマガの詳細・ご登録はコチラから

 

 

image by: Shutterstock.com

大澤 裕この著者の記事一覧

・株式会社ピンポイント・マーケティング・ジャパン 代表取締役社長  ・情報経営イノーベーション専門職大学 客員教授 ・法政大学大学院イノーベーションマネジメント研究科 兼任講師 慶應義塾大学を卒業後、米国バンカーストラスト銀行にて日本企業の海外進出支援業務に従事。カーネギー・メロン大学でMBAを取得後、家業の建築資材会社の販売網を構築するべくアメリカに子会社を設立。2000年、ピンポイント・マーケティング・ジャパンを設立。海外のエージェントとディストリビューターを使った販路網構築・動機づけの専門家として活動を行っている。2015年「中小企業が『海外で製品を売りたい』と思ったら最初に読む本」を、2017年「海外出張/カタログ・ウェブサイト/展示会で 売れる英語」をダイヤモンド社から上梓。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 在米14年&海外販路コンサルタント・大澤裕の『なぜか日本で報道されない海外の怖い報道』ポイント解説 』

【著者】 大澤 裕 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 日曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け