MAG2 NEWS MENU

【書評】元証券会社社員が書く、老後を見据えた人向けの投資指南

年金制度に対して全幅の信頼を置くことが難しいと言わざるを得ない今、頼りになるのはこれまで積み上げてきた自己資金とこれから受け取る予定の退職金、という方も少なくないと思われます。ではその大切な資産、どのように運用すべきなのでしょうか。今回の無料メルマガ『1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』』で取り上げられているのは、元証券会社社員のフィナンシャルアドバイザーによる、老後資産の安全な運用法を紹介した一冊。何より大切なのは「減らさないこと」に尽きるようです。

【一日一冊】老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門

老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門
西崎努 著/アスコム

著者は証券会社の社員だったので、証券会社は業績を上げるために、担当者にノルマを課して、顧客に手数料の高い商品を売りつけている実態が垣間見れる一冊です。

証券会社社員の反応には3種類あって、たんたんと商品を売ってノルマを達成する社員と、顧客のためにならない商品を売ろうとしない社員がいます。ノルマを達成しないということは、出世を諦めていることになります。

3番目の証券社員は、そうしたジレンマに耐えきれずに、証券会社を辞めて独立して顧客のためにアドバイスをする道を選びます。ただ、独立して十分な収入を得られるかどうかは保証されません。著者は最後の道を選び、独立系フィナンシャルアドバイザーとなったのです。

証券会社は…新規公開する企業の要望に沿ってなるべく高値で株を売ろうとします…販売する担当者としては、顧客に損をさせたくない。(p99)

投資の運用コストは最大でも年1%以下。株式より債権。儲けようとしないなどシニア投資として老後を見据えた人向けに良心的で妥当なアドバイスだと思いました。

若い人であれば、30年、40年といった長期投資できるので、上下するリスクがあっても長期的に成長が期待できる株式投資はインフレ対策としても合理的なのです。その一方で、10年20年で資産を使っていくであろう高齢者は、資産を増やすのではなく減らさないことが大事なのです。

退職金で数千万円の小金を持ったときも証券会社や銀行の担当者の言いなりにならず自分で勉強したうえで、お金の配分を考えたいものです。

減らさないことが第一です。収入も時間も限られている中で、高いリターンを狙うのは失敗したときのリスクがあまりにも大きすぎます。(p49)

ライフプランを作って、いつどのくらいお金が必要となるのか、把握することが資金運用の第一歩となることがわかります。

現在、家計簿をつけていない人は自分のお金の流れも把握するためにも家計簿をつけはじめましょう。そして、自分の死までライフプランを作るのです。

お金の足りない人は稼げばいいし、お金が余っている人は遊べばいいのです。そしてかなり余っている人は著者にアドバイスをもらいましょう。

西崎さん、良い本をありがとうございました。

【この本で私が共感した名言】

証券会社の販売担当者の本音…ライフプランや他に保有している商品の話はあえてしません。なぜなら、ライフプランの話は1時間や2時間では終わらず、場合によっては証券投資よりも保険や不動産が適しているかもしれない。(p102)

コストが高い金融商品はシニア投資家には不向き。(p39)

【私の評価】★★★★☆(80点)

<私の評価:人生変える度>
★★★★★(お薦めです!ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかもしれません)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)

image by: Shutterstock.com

本のソムリエこの著者の記事一覧

1ヶ月30冊の本を読んでみませんか?「本のソムリエ」が、一日一冊のビジネス書、新書、文庫、小説のポイントを紹介します。定番書評メルマガ。 ■読者の声 ・本当に人生を変えてくれるような本を続々と紹介してくれます。 ・私の人生において、このマガジンの果たした功績は計り知れない。 ■読者投票による受賞歴 ・2016まぐまぐ大賞第3位!(知識・ノウハウ) ・2015まぐまぐ大賞第2位!(知識知恵・人生哲学) ・2014まぐまぐ大賞第2位!(ニュース・情報源)

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 本のソムリエ『1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』:1ヶ月30冊を超える情報をe-Mailで』 』

【著者】 本のソムリエ 【発行周期】 ほぼ 平日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け