世界に響く中国・西安からの悲鳴。コロナよりも「都市封鎖」で殺される人民たち

 

西安在住のフリージャーナリストの江雪氏は、閉鎖中の日記「長安の十日間」の中で、「この都市は、最終的にどんな壮大な物語から苦しみが語られても、私は、今夜はただ、父親を失った少女のこと、泣きながら見知らぬ防疫官のところに行って生理用品をもらい、何度も何度も告げた若い母親のことだけを考えている。そして、辱められ、傷つけられ、ないがしろにされてきた人々。そもそも、こんな目に遭う必要はなかった」と書いている。

混乱状態の後、反省も教訓もなく、官僚たちが「表彰と賞賛」を急ぐようでは、人々の苦しみは「無駄に終わるだけ」である。西安の惨憺たるコロナ対策は、西部地域の管理水準が上海や広東などの先進地域からかけ離れていることをある程度反映しているといえるだろう。

中国で2年間の新型コロナと戦う経験と、武漢でのロックダウンの前例がある。しかし、住民人口1,000万人を超える西安は、新型コロナに関する知識がほとんどなかった武漢に比べて進歩はなさそうだ。抜け穴だらけで、食料不足などで苦しんでいる人が多いことに胸が痛む。

2022年の西安、響きわたる悲鳴は、この2年間、新型コロナを封じ込めると宣言する中国の防疫対策に影を落としている。武漢、そして西安、ロックダウンの教訓は深い。人々の生活と人権が侵害されるに第三の中国都市が生まれないことを願うばかりだ。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: amnat30 / Shutterstock.com

黄文葦この著者の記事一覧

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 黄文葦の日中楽話 』

【著者】 黄文葦 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第3月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 世界に響く中国・西安からの悲鳴。コロナよりも「都市封鎖」で殺される人民たち
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け