MAG2 NEWS MENU

駅弁につまった日台の歴史。「台湾のコシヒカリ」を作った日本人

かつて統治していた台湾で、ダムや水道、鉄道などを整備すべく力を尽くした日本。同じ時期に持ち込んだ「駅弁文化」も台湾に根付き、独自の進化を遂げていることをご存知でしょうか。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、台湾の駅弁事情と、弁当に欠かせぬ台湾産の「蓬莱米」が日本人の努力により生み出されたという史実を紹介しています。

※本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2022年2月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:黄文雄こう・ぶんゆう
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

中国と台湾の真実を最もよく知る黄文雄先生のメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

【台湾】日本が台湾に残した弁当文化の素晴らしさ

錦糸町から消える「台湾鉄道弁当」 「劉の店」1月末に閉店 店主の劉俊茂さん

東京で味わえる台湾の味が、ひとつ消えました。ただ、店主の味は名古屋の店に引き継がれたとのことです。「劉の店」で販売されていた台湾鉄道弁当は、台湾でも最もベーシックなスタイルで、台湾人にとっても懐かしい味でした。私も台湾に帰るたびに駅弁を食べていました。先にショウガを食べて口の中をスッキリさせてからご飯を食べるのが通の食べ方です。

今でこそ台湾でも様々な駅弁が登場しており、日本と同じく台湾でも駅弁は旅を彩る重要な要素となっています。報道によれば、台湾鉄道の弁当販売個数は年間1,000万個だそうです

台鉄駅弁フェア、12もの推薦弁当新登場

台湾では弁当のことを「飯包」とも言いますが、多くの人は「弁当」と言います。駅弁は日本時代に日本人がもたらしたものだからです。そして、駅弁と深い関係にあるのが米です。台湾の弁当の主役とも言うべき米は、台湾東部の池上という穀倉地帯で獲れる「池上米」。台湾のコシヒカリとも言われ、日本のコメのようにもちもちとしたいわゆる「蓬莱米」です。

そして、「蓬莱米」の生みの親は、かつて台湾総督府農事試験場で活躍していた磯永吉、末永仁の二人です。日本領台当初の台湾の米作付面積は、約20万余甲(1甲=2,934坪)で、収穫量は150万石(1石=150キロ)に過ぎませんでした。1899年になると作付面積36万余甲、収穫量250余万石となり、1904年には収穫量415万9,000石と増加しています。

34年の作付面積は68万7,600甲、収穫量は908万8,000石となっています。これほど収穫量が増える前は、人口増による米不足が発生し、輸入に頼らざるをえない状況でした。たとえば、1888年に中国から輸入した米は4万6,800担(1担=60キロ)、90年は3万7,000担でした。

日本領台初期、台湾の米作の単位面積における収穫量は、当時の日本と比べると極めて少なく、当時の日本は1町歩(=3,000坪)あたり平均17余石の収穫がありました。しかし、台湾では年に二毛作や三毛作ができるといっても、1899年の数字を見ると、1甲当たりの収穫量の平均は5.688石で、日本の約3分の1に過ぎません。

この状況を改善するため、台湾総督府が行った品種の改良、施肥の普及、灌漑の完備、土地の改良などにより、台湾の米収穫量は年々増していきました。磯永吉と末永仁の試行錯誤を重ねた努力の結果、生まれたのが台湾産の蓬莱米でした。

そして、1910年前後から台湾米の輸出量は、台湾輸出品の第2位を占めるまで増えたのです。その10年後には、台湾の総輸出額の20%も占めるようになり、米と砂糖は戦後60年代まで台湾の二大輸出産品として最重要産業へと成長したのです。

中国と台湾の真実を最もよく知る黄文雄先生のメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

こうした磯永吉の功績に対して、台湾大学農学部の頼光隆(らいこうりゅう)名誉教授は、次のように賞賛しています。

日本統治時代の台湾の水稲は在来米が主で、日本から導入された稲種の栽培は、なかなか台湾では成功しなかった。磯永吉氏は野外実験観察に10数年も費やし、1,000種類以上に上る優劣不揃いの台湾稲米から300余種を厳選して栽培し、それと日本の稲種を交配の上、台湾で生育可能な「蓬莱米」を選育し、台湾の稲米の品質と生産量を大々的に向上させた。
(「自由時報」2006年10月24日付)

磯永吉氏の貢献は台湾におけるものだけではない。長期間累積した農業の研究開発の成果を結実させた英文の「亜熱帯稲米と作物の輪作」は、亜熱帯農作物のバイブルと言うことができる。1960年代、我が国が国連の食糧農業機構を通じて蓬莱稲をインドに贈ったことで、東南アジアでの試験栽培にも成功している。
(同上)

ちなみに、頼光隆教授が述べる「台湾が蓬莱米をインドに贈った」ことに尽力したのも日本人です。その名は杉山龍丸(たつまる)。彼は小説家・夢野久作の息子であり、祖父は山県有朋や後藤新平などの参謀役を務めた杉山茂丸(しげまる)です。

杉山はインドで飢饉により多くの人びとが亡くなるさまに心を痛めていました。そこで、1950年代末、本来は門外不出であった蓬莱米の種を台湾から譲り受け、不可能と言われたインドでの稲作を成功させたのです。

1960年代には、蓬莱米はインド全土に広まり、米と麦の二毛作により、インド農民の生活は飛躍的に向上したのです。この貢献により、杉山はインド政府から仏舎利を贈られています。なお、杉丸はインドの緑化にも尽力し、「インド緑化の父」とも呼ばれています。

インドでは1980年代初頭に穀物自給を達成し、現在では米の輸出国となっています。こうして、磯永吉と末永仁の開発した蓬莱米は、時代と国境を超えてアジアをも救ったのです。

話を台湾に戻しますが、今でも池上は台湾の穀倉地帯として観光名所にもなっています。池上には「池上飯包故事館(池上弁当物語館)」という博物館のようなものがあり、池上米の歴史を記したパネルや農機具の展示などが行われています。

池上飯包文化故事館

弁当文化は、こうして米の改良、増産とともに台湾で広まっていきました。そして、最もベーシックな台鉄弁当といえば、美味しい米の上に排骨やショウガなどが乗ったものです。「劉の家」のご主人は、この弁当にこだわりました。

それは、ご主人が日台の歴史に翻弄された人生を送って来たからかもしれません。日本と台湾の関わりをより感じることができる駅弁の味を、再現したかったのではないでしょうか。

残念ながら「劉の店」はもうありませんが、その味を受け継ぐ後継者はいますし、台湾ではいつでも台鉄弁当を買うことができます。コロナ禍が収束したら、池上地方へ弁当の旅に出かけるのも一興ですね。

中国と台湾の真実を最もよく知る黄文雄先生のメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 


 


最新刊
バイデン政権がもたらす新たな米中危機 激震する世界と日本の行方
好評発売中!


image by: Shutterstock.com

※ 本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2022年2月16日号の一部抜粋です。初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込660円)。

こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー

初月無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

2022年1月配信分

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分

2020年1月のバックナンバーを購入する

黄文雄この著者の記事一覧

台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」 』

【著者】 黄文雄 【月額】 初月無料!月額660円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け