MAG2 NEWS MENU

民間以上に理不尽な格差。「非正規公務員」たちの“嘆きの声”を聞け

政府は増え続ける国家公務員の残業時間を問題視。採用人数を増やすことを決め、目に見える形の「働き方改革」を進めています。一方でコロナ禍による長時間労働でますます厳しい環境に置かれている非正規公務員の問題に改善の道筋は見えません。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で健康社会学者の河合薫さんは、“官製ワーキングプア”と呼ばれる非正規公務員からあがる「嘆きの声」を紹介。広がる格差を放置し続ける国と、“非正規”の問題を熱を持って伝えない大手メディアを批判しています。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

“官製ワーキングプア”と上級国民

霞ヶ関の「働き方改革」が、目に見える形で進められています。二之湯智国家公務員制度担当相が、昨年末の記者会見で「自衛官などを除く国家公務員の定員を22年度に401人増やす」との方針を示したことが話題となりましたが、2022年度の残業代予算が、初めて400億円を超えたことがわかりました。

前年度と比べて約18%と異例の大幅増。もっとも増えたのは厚労省で、約39%増。次いで、国土交通省33%、内閣府、内閣官房も約3割増加しました。新型コロナへの対応で残業が増えたことに加え、若者の官僚離れへの危機感が背景にあるとされています。

いわずもがな、霞が関の若手国家公務員たちは、「無定量、無制限」で酷使され、サービス残業は「国家官僚としての使命感」と美化され、命を削りながら働いてきました。1日の残業時間は7時間、月200時間超、退庁は1時2時、徹夜もざら。土日も出勤、11月、12月はひと月の残業は300時間超などなど、数えきれないほどの「異常さを示す数字」がこれまでも報告されてきました。

そこに、やっと、本当にやっと光が差し込んだのは素直にうれしいし、よかったと心から思います。しかしながら、非正規公務員や地方自治体の公務員は蚊帳の外。一体、なぜ?

国家公務員の非正規職員の割合は年々増加し、2019年には22.1%で、厚労省では52.7%と半数以上が非正規公務員です。地方自治体では、働く公務員の3人に1人が非正規公務員と、圧倒的に多く、私たちが役場で接する職員のほとんどが、非正規で雇われている人たちです。

国家公務員は、1972年度の90万人超をピークに減少に転じ、90年代のバブル崩壊後は「行政のスリム化」を求める声が強まったことで大幅な削減が行われました。旧民主党政権末期の2012年度には30万人を割っていたのです。

本来、人口が増えれば公務員を増やさなきゃなのに、日本は明治時代に公務員を増やしまくったことで財政が圧迫し、人減らしをすることでやりくりしてきました。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

そのツケを払わされているのが、“官製ワーキングプア”と呼ばれる非正規の公務員です。彼らは「公務員の人手不足」を補う目的で雇用されているので、常勤公務員と仕事の差はなく、仕事上の責任も極めて重く、専門的な知識も必要とされています。

にもかかわらず、賃金は2分の1から3分の1程度。しかも、2年以上にわたるコロナ禍で、多くの地方自治体では、過重労働が常態化しています。過労死ラインを超えているのに、体調不良でも休めないケースや、残業代が支払われないケースも相次いでいる。なぜ、彼らの待遇は改善されないのか。なぜ、非正規公務員の働き方改革は、議論されないのか。

ハローワークで「私」たちに、正社員の仕事を必死で探してくれている職員が不安定・低賃金のワーキングプアであること、政治家さんたちはわかっているのでしょうか。

コロナ前から地方自治体の講演会の講師に呼ばれると、
「非正規公務員は、賃金がものすごく安い。現場から声をあげてもどうにもならなくて……」
「非正規公務員が住民のことをいちばん分かっているのに、彼らの経験知は全く評価されない」
「非正規公務員は、優秀な職員が多いのに」
「非正規というだけで、パワハラの対象になる」
などなど、「これでもか!」というくらい現場の担当者たちから“嘆き”を聞かされてきました。

そして、今。コロナ禍で、非正規公務員が厳しい状況にますます追いやられ、冗談のような過酷な現実を強いられ続けているのに、その環境にメスを入れる“声”は聞こえてきません。

そもそも「公務員=安定」のはずなのに、「非正規=不安定」という雇用形態で雇われているのは、訳が分かりません。しかも、正規と非正規公務員の間には、民間の非正規雇用以上の“理不尽な格差問題”が生じているのに、「公務員=安定」というパワーワードのせいで、厳しい実態が陰に隠されてしまった側面もあるのではないか。

繰り返しますが、「私」たちが役場で接する職員のほとんどが、非正規公務員です。高齢社会では、「顔」の見える存在こそが、住民の頼り綱。なのに、その彼らが報われていないのです。

私は、公務員に関する報道があるたびに、非正規問題をしつこく書き続けていますが、大手メディアの“熱”を感じることは滅多にありません。一部の優秀な人と「その他」に二分されている。これが日本の現実なのです。みなさんのご意見を、ぜひ、お聞かせください。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Shutterstock.com

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け