MAG2 NEWS MENU

能登半島で震度6弱と5強の大きな地震。2日連続の揺れで懸念される15年ぶりの大地震発生

19日午後3時8分頃、石川県能登地方を震源とする最大震度6弱の大きな地震が発生した。そして翌20日の本日午前10時31分頃、同じく能登地方で最大震度5強の大きな地震を観測している。地震の規模を示すマグニチュード(M)は、それぞれM5.2とM5.0、震源の深さはともに10kmとなっている。

日曜の夕方、そして月曜の朝と、あまり時を置かずに能登半島で発生した2つの地震。震源のすぐ近くに祖父の墓がある私としては、震源周辺で鳥居や壁が崩れたと報じられている今回の地震は他人事ではなく、周辺の被害状況も大変気になるところだが、実は今回の能登半島を震源とする震度1以上の地震が、2020年12月1日から2022年6月8日の約1年半の間に、なんと142回も発生していると気象庁が発表している。

気象庁「報道発表」より(PDFが開きます)

火山のない地域で、これだけの頻度で地震が発生することは大変珍しいようだ。なぜ、この地域でこれほど地震が起きているのだろうか?

この原因について読売新聞の報道によれば、京都大の西村卓也准教授(地殻変動学)の話として、「海側のプレート(岩板)と陸側のプレートの隙間にしみこんだ水の一部が上昇し、地下十数キロ・メートル付近にたまって今回の震源付近の地面を隆起させた」と推測しているという。

● 能登半島の先端で地震活動が活発化、地面が隆起…地下にたまった水が岩盤に圧力か(読売新聞オンライン)

石川県で震度6弱以上を観測したのは、2007年3月の能登半島地震(最大震度6強、M6・9)以来となるが、2007年のときは能登町にある私の祖父の墓石も完全に倒壊した。今後、2007年以来15年ぶりの大規模地震発生がないとも限らず、引き続き警戒が必要だ。

【関連】【震度6強】福島沖M7.3地震の「前兆」が観測されていた。専門家が気付いた6つの異変

Twitterの投稿




備えあれば憂いなし

気象庁などの公的機関の情報を参考にするのはもちろん、地震の予知に関する研究を続けている機関の発行するメールマガジンを購読することも、防災に繋がる準備の一つ。避難経路の確認、防災グッズの準備、そして地震メルマガの購読などで事前に情報を得ておくことは、来るべき巨大地震への備えになるだろう。今一度、改めて身の回りの「防災準備」をチェックしてみることをオススメしたい。日本の地殻変動はまだ始まったばかりだ。

【読んでおきたい関連記事】
● 横須賀で再び「異臭」騒ぎ。首都直下型地震の発生は近いのか?
● 首都圏直下地震の前兆か?地震雲、地鳴り報告ツイートまとめ

オススメの地震メルマガ

メルマガ『週刊MEGA地震予測
フジテレビ「Mr.サンデー」「週刊ポスト」など数多くのメディアで取り上げられ、話題沸騰中・東京大学名誉教授村井俊治氏が顧問を務める、JESEAジェシア(地震科学探査機構)のメルマガ。
⇒詳細はこちら

メルマガ「最新『WEEKLY 地震予報』

『地震』が事前にわかれば、自分と自分の大切な人の命が守れます。最新『WEEKLY 地震予報』は『地震予知』を行い、お知らせするサービスです(毎週水曜日+緊急号外配信あり)。地震に関する研究、大規模地震の前兆現象に関するモニタリングを行い、独自に観測データを解析して地震予測情報を配信しています。
⇒詳細はこちら

メルマガ『地震解析ラボの「週間地震予測情報」
地震予測で大切なことは、できる限り短い期間(1週間単位)で「いつ」「どこで」「どのくらいの大きさ」を予測することです。地震解析ラボはご利用の皆様の生命、財産を守るために日夜、精度向上を目指しています
⇒詳細はこちら

 

image by: 気象庁

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け