多くの店がやりがち。なぜ飲食店のアプリはことごとく失敗してしまうのか?

A,Beautiful,Young,Woman,Is,Using,An,Application,To,Send
 

アプリを利用する飲食店が増えてきています。予約や情報発信、注文など顧客には便利なこともある反面、ビジネスとしてこれが役立つ販促になり得るのかは疑問も生じます。今回のメルマガ『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』では、船井総合研究所で史上最年少のフード部マネージャー職に就き、現在は京都で外食・中食業態を複数経営しつつ、多くの企業をサポートする堀部太一さんが、飲食店アプリで絶対やってはいけないことなどのアドバイスを紹介しています。

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月¥0で読む

飲食店アプリで絶対やってはいけない事と必要な固定化手法

飲食店にアプリが必要かどうか。アプリの話題になるのはこのようなケースです。

  • 地域にドミナント展開してトータルで顧客管理したい
  • FC展開するので情報発信の媒体を集約したい
  • 自分達でコントロールの効いた販促を行いたい

などなど。しかし飲食でのアプリはほとんどが失敗しています。なぜか?

それはアプリに求める「役割」がぐちゃぐちゃになり、それにも関わらず「全て」対応しよう!とするからです。

アプリで求められるもの。ぎゅっと集約すると3つになってきます。

  • 情報発信
  • 顧客管理
  • 注文完了

それぞれで見ていこうと思います。

<情報発信>

「アプリで情報を発信したい!」「プッシュ通知できるのは効果的と営業マンも言っていた!」などのケースがありますが、飲食店におけるアプリの活用として「情報発信」は最も適しません。むしろ情報発信が目的ならアプリは絶対に止めた方が良いです。

理由として多分皆様もそうだと思いますが、そもそも「プッシュ通知をオフ」にしますよね?そんなに来店頻度が高くない業態やお店からしょっちゅう連絡が来るアプリは鬱陶しいです。

最初は開封しても徐々に開封せず、その後に通知をオフにしてしまい、使わないアプリとなって削除する。こんな事が多々あります。

実際にある地域一番のご支援先では、「アプリ会員数」は1万人くらいと基盤はあります。1万人に情報発信ができるなんて最高!と思うかもしれませんが…開封率はたったの2%でした。

・200人=10,000人×2%

ちなみに「かなりお得」な案内です。年に1回だけの強販促です。

それにも関わらず「2%」です。各店舗で頑張って頑張ってアプリの会員数を増やしても「98%」が無視する状態です。

これってやる意味ないですよね?「情報発信」を目的とするならば、「LINE」でお願いします。

理由は物凄くシンプルで開封率が高いからです。ご支援先のデータ分析をしていると、「60%~70%」くらいの開封があります。

上記の例で10,000人の登録数があるなら、

・6,000人=10,000人×60%

同じ分母であっても「200人」か「6,000人」か。どちらに成果が出るか?はもう明確ですよね。

ちなみに、多分全国的に知らない人はいないんじゃないかな?という大手芸能事務所のご支援先でのデータ分析でも開封率は低く。

この辺りからも「飲食店のアプリ」の役割を「情報発信」とするのは全く向かない。このような結論として捉えています。

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月¥0で読む

print
いま読まれてます

  • 多くの店がやりがち。なぜ飲食店のアプリはことごとく失敗してしまうのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け