MAG2 NEWS MENU

プーチンまた激怒。「二次的制裁」恐れ露を見放す覚悟を決めた習近平

6月23日に開かれたBRICSのオンライン首脳会議で、その結束の強さをアピールしていた中国とロシア。しかし習近平国家主席は、プーチン大統領との直接会談を望んではいないようです。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、中国が事実上、対ロ経済制裁に加わっている証拠を提示。その上で、習氏がプーチン氏からの訪露要請を断るなど、ロシアに対して冷淡な態度を取る理由を解説しています。

【関連】プーチンを裏切り激怒させた男。ロシアに反旗を翻した国はどうなるのか?
【関連】またも裏切られたプーチン。今度はどの国が彼の手を離したのか

【冷遇】なぜ習近平はプーチンに会いたくないのか?

先日、「カザフスタンのトカエフ大統領が、プーチンを裏切った」という話をしました。

【関連】プーチンを裏切り激怒させた男。ロシアに反旗を翻した国はどうなるのか?

昨日は、「トルコのエルドアン大統領がプーチンを裏切った」という話をしました。

【関連】またも裏切られたプーチン。今度はどの国が彼の手を離したのか

今回は、中国の話です。習近平は、プーチンに会いたくないのでしょうか?読売新聞オンライン7月4日。

北京の外交筋によると、ロシアのプーチン大統領は、6月15日に中国の習近平(シージンピン)国家主席と電話会談した際、69歳の誕生日を迎えた習氏に祝意を示した上で、ロシア訪問を要請した。これに対し、習氏は新型コロナウイルス対策を理由として、近い将来の訪露は困難との認識を示したという。

そういえばプーチン、2月24日のウクライナ侵攻前に、北京を訪問していました。

両首脳は2月4日の北京五輪開幕に合わせたプーチン氏の訪中の際に対面で会談し、共同声明で「両国の協力に上限はない」と強調していた。
(同上)

「両国の協力に上限はない」というのは、本当でしょうか?

「誰が真の友かは、困難な時にわかる」といいます。プーチンにとって習近平は、「真の友」なのでしょうか?それともカザフスタンのトカエフ大統領や、トルコのエルドアン大統領のように、「偽の友」なのでしょうか?

中国のロシアサポートの実際

「ロシアは大丈夫だ!」という人たちの根拠は、「中国とインドが制裁に加わっていないからだ」です。確かに両大国は、制裁に加わっていません。そして、ロシアからのエネルギー輸入を増やしています。ダイヤモンドオンライン6月30日。

ロシアの最大の輸出品である「石油」は、ウクライナの戦争で展開されるロシア軍の弾丸やロケットの資金源となっている。欧米は、制裁を通じてロシアの最大市場である欧州から切り離すことで、この石油という資金源を断ち切ろうとしていた。

 

しかし、そこに立ちはだかったのが中国とインドだ。

 

戦争が始まって約4カ月が経過したが、ロシアの原油輸出量は、わずかに減少した程度だ。中国とインドへの販売によって、激減した欧州向けの輸出を埋めてしまった。事実、5月にインドと中国の両国が購入したロシア産原油は1日約240万バレルで、ロシアの輸出量の半分を占めている。

 

中国とインドは、ロシアから世界の基準価格の30%引きで原油を購入しており、インフレ上昇に見舞われる世界の中で両国の経済は大きな恩恵を受けている。そんな大胆な値引きにもかかわらず、ロシアの石油価格は一時、世界的なエネルギー価格の恩恵を受けて1バレル100ドル以上まで上昇した。そうした相場上昇の結果、トータルでロシアの石油収入は増加している。

ひ~~~。これでは、「中国インドがいるから、ロシアは大丈夫派」の主張が正しそうです。しかし、この記事にはつづきがあります。

54カ国のデータを分析したピーターソン国際経済研究所の調査レポート「Export controls against Russia are working─with the help of China(ロシアに対する輸出規制は中国の協力の下で機能している)」によると、2月24日の侵攻開始からおよそ2カ月間で、制裁対象国のロシアへの輸出は約60%減少し、非制裁対象国の輸出は約40%減少したという。中でもロシアの友好国であり、ウクライナ戦争前の2021年にはロシアの総輸入の4分の1を供給していた中国の対ロ輸出も激減している。
(同上)

「制裁対象国」、たとえば欧米日の対ロシア輸出は60%減少した。「非制裁対象国」、たとえば中国、インド、中東、アフリカなどの対ロ輸出も40%減少している。では、中国の対ロシア輸出は、どうなのでしょうか?

「米国の輸出管理・制裁法では、中国企業がロシア向け機密品の販売禁止に違反すると、重要な技術、商品、通貨(主要な基軸通貨発行国は全て制裁に参加している)を入手できなくなる可能性があるとされている。中国の行動はこのリスクを反映している。侵攻後の対ロ輸出は、2021年後半と比較して38%減少し、非制裁国の平均と同水準となっている」(同レポート)
(同上)

つまり中国は、「二次的制裁」を恐れて、ロシアへの輸出を38%減らしている。

中国は「制裁に参加してない」といいます。しかし、「二次的制裁」を恐れて、「事実上参加している」といえるのです。

中国がロシアより欧米日を重んじる理由

中国の行動の理由は何でしょうか?

2月の共同声明「両国の協力に上限はない」は????習近平は、プーチンにウソをついたのでしょうか?

そのとおり。習近平は、プーチンにウソをついたのです。なぜ、ウソをついたのでしょうか?

ロシアを守るために欧米日とケンカすると、あまりにも損失が大きすぎるからです。なぜ?中国の輸出相手国ランキング2021年を見てみましょう。

China’s Top Trading Partners

1位 アメリカ(中国の輸出額に占めるシェアは17.2%)
2位 香港(同10.3%) 香港が2位というのは興味深いです
3位 日本(5%)
4位 韓国(4.5%)
5位 ベトナム(4.2%)
6位 ドイツ(3.4%)
7位 オランダ(3%)
8位 インド(2.9%)
9位 イギリス(2.6%)
10位 台湾(2.3%)
11位 マレーシア(2.3%)
12位 タイ(2.1%)
13位 メキシコ(2%)
14位 オーストラリア(2%)
15位 ロシア(2%)

これを見ると中国にとってロシアは、正直「どうでもいい輸出相手国」といえるでしょう。

一方、ロシアに制裁を科している、アメリカ、日本、韓国、ドイツ、オランダ、イギリス、オーストラリアが中国の輸出に占める割合は、37.7%になります。

その差、実に19倍!

中国は、輸出シェア2%のロシアを救うために、37.7%を占める輸出相手国との関係をぶち壊すリスクを負いたいでしょうか?もちろん負いたくないでしょう。だから、習近平はプーチンに冷淡なのです。

情報筋によると、プーチンは、習近平の態度に激怒しているそうです。

「中国、インドがいるからロシアは大丈夫?」

そんな感じではないですね。

(無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』2022年7月5日号より一部抜粋)

image by: YashSD / Shutterstock.com

北野幸伯この著者の記事一覧

日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝のメルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。まぐまぐ殿堂入り!まぐまぐ大賞2015年・総合大賞一位の実力!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ロシア政治経済ジャーナル 』

【著者】 北野幸伯 【発行周期】 不定期

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け