MAG2 NEWS MENU

卵子凍結と精子バンク利用は「普通」の衝撃。NYシングルマザー出産ウラ事情

海を渡ってニューヨークでキャリアを積み、パートナーと別れて10年以上。気づけば43歳になった日本人女性が自身の凍結卵子を用いて人工授精での出産を決断したそうです。この知人女性にインタビューしたのは、ニューヨークの邦字紙『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋克明さん。今回のメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』で高橋さんは、サイトでの精子のドナー選びなど知られていない裏側を紹介。妊娠を知った日米の知人友人の反応の違いなどから、本当の意味で「多様性」を受け容れるとはどういうことか問題提起もしています。(この記事は音声でもお聞きいただけます。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

ニューヨーク・シングル・マザー出産事情

今年6月、連邦最高裁判所は約50年ぶりに「女性の人工妊娠中絶を認めない」という判断をしました。それにより北米各州で「中絶は犯罪」という州法ができ、特に中西部、南部エリアでは10以上の州が法律で中絶を禁止と定めました。2022年、現代の話です。

これ日本でももっと大々的に取り上げられるべき衝撃的ニュースです。こちらでは「民主主義は終わった」と報道するメディアも出たほど。

クラブハウスとかでよく見る、何者でもないにも関わらず「人の命の大切さ」とかを唄う人権派(?)の方々には一見「素晴らしい法律」に思えるかもしれません。「中絶は殺人と一緒!お腹の中でもすでに小さな命です!(涙目)」と、とりあえずその場だけ陶酔されている方にとっては、このニュースのどこが衝撃なのかピンと来ないかもしれない。「あたりまえのことでしょ」くらいで片付けるかもしれません。「中絶は殺人と一緒!お腹の中でもすでに小さな命です!(涙目)」は、ほとんどの常識ある人間がそう思っているはずです。僕もそうです。

ただ、世界のリアル、はそう簡単には進まない。例えば、連続殺人犯に暴行を受けて身篭ったとしたなら。例えば、近親相姦で身篭ってしまったとしたなら。例えば、出産することによって母体が命の危険にさらされる可能性のある場合は。今回の法決定は、それすら除外対象にならないということです。

もちろん「それでも産むべきだ!」と主張する人もいるでしょう。と同時に「それならば中絶するべきだ」と主張する権利も保障されるべきなのです。事実、欧米各国の著名な政治家の多くは、今回の法案を「時代に逆行している」「まるで独裁国家の復活だ」と非難しています。

国民、特にリベラルな州の人たちは当然「中絶は女性の権利」と考えています。最高裁の決定はその民意を無視したということになる。そこには最高裁判事のメンバーのほとんどがカトリックだからという理由もあるみたいですが、今回のメルマガではそこまで考察しません。

今回、僕が書きたいのは、その一方で、そんな国でも「母になりたい!」、たとえシングルマザーでも「赤ちゃんが欲しい!」と人工授精し、身篭った友人、かなこさん(仮名)43歳のお話です。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

今からちょうど20年ほど前、僕が渡米して1年目とか2年目の話。ひょんなことからNY日系史上初の無料日刊紙の雇われ社長に任命され、新会社立ち上げのために1日24時間中20時間ほど働いていた頃でした。(そのあたりのことは自著「武器は走りながら拾え」ブックマン社に詳しい。そう、宣伝)。

社長といっても小さな会社。新規顧客の獲得営業も自分の仕事でした。とにかく朝も昼も夜も営業回りをしていました。オーナーから決められた目標数字を達成しないと、創刊すらままならない。人生の中で最も必死だった時期だと今、振り返ります。

1日何社も営業訪問する中、当時、1軒の日系ケータイ電話屋さんに入り浸っていました。大手通信会社の代理販売をしている、個人の小さなお店でした。中国人のオーナーは普段、店頭を留守にしていて、アルバイトの日本人学生くんたちがお店を任されていました。当時、30歳になったばかりの僕より5つか6つくらい年下の20代半ばの男の子ふたり、女の子ふたりが店番をしていました。

営業周りの中間地点として、休憩所として、当たり前のようにそこに立ち寄っては年齢もそう変わらない彼らと雑談をする日々。彼らもアルバイト。店の売り上げで時給が決まるわけではなく、お互いのいい暇つぶしに情報交換をしていました。2000年代初頭。同じ時期にニューヨークに滞在し、同じ時期に夢を追いかけていた、ある種の「仲間意識」みたいなのもあったかもしれません。

だからと言って、お店から出てごはんを食べに行くわけでもなく、外回りの途中に、お茶とお菓子を食べにいくだけの関係。プライベートまでそう深く知り合うことなく、そこから20年、当然、その店も閉店し、彼ら4人はどこに行ったのか、消息すらわからなくなりました。

ニューヨークだけでなく、海外の日系社会ではよくある、珍しくもない現象です。多分、何人かは日本に帰り、ひょっとすると何人かはこっちで結婚して主婦なりをしているのだろうなぁ、くらいに思っていました。それでも、SNSではつながっているので、お互いの誕生日に「元気?」くらいのやりとりは続いていた。

そのうちのひとり、当時20代前半だった、とても可愛い印象だった女性から先日、いきなり連絡をもらいます。まだニューヨークにいるということ。そして“おめでた”で今年末に出産をするということ。高齢出産なので不安がなくもない、という報告でした。

僕の記憶の中では20代前半で止まっている彼女にも、当然20年という月日が経っています。「もう43だよ!」という彼女の当たり前の報告に少しだけ驚き、そりゃそうか、とふに落ちた、それだけの連絡でした。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

おめでとう!と当たり障りない返信をした直後、「あれ?そういえば、彼女の旦那は今、刑務所にいるって風の噂で聞いたことあったな」と思い出し、「刑務所の面会に、赤ちゃん連れて行くのか?」と余計なお世話と思いつつ返信してしまいました。「とっくに離婚したよ!」とかかってきた電話の声は20年前と変わってなく、懐かしさのあまり、そのままお互いの近況報告で話し込みました。

「お父さんは?俺の知ってる人間?」
「いや、私も知らない。子供時代の写真は見たことあるけど、彼の今の姿は写真でも見たことない」
「言ってる意味がわからない」

彼女が体外受精でIVF(In Vitro Fertilization)に至った経緯、シングルマザーになる覚悟、の話があまりに興味深く、会って話を聴きたくなりました。それはそのまま、今のニューヨーカーの女性たちの生き方を映し出している鏡のようと思ったからです。そしてなにより、年齢や世間体、両親の有無ばかりを気にして身動き取れなくなってしまっている今の日本人女性たちに勇気を与える話になると直感したからでした。(そう、メルマガのネタの為)

翌週、マンハッタンの日系レストランでランチをしながら聞いた話の内容に、僕はずっと感嘆し続け、少し彼女の生き方を格好いいと感動すら覚えました。やっぱり、メルマガ購読者のみなさんにも紹介したい、すべきと思いました。

約20年ぶりに会う彼女は、僕が開口一番「おまえ、東海地方かどこかのゆるキャラやってたのか?」と毒づくくらい、倍の大きさに変化していました。「相変わらず、口悪いねー!」と笑う彼女の本質は20年前と何も変わっていなかった。

43歳での初産は日本だけでなく、もちろん世界的にも「高齢出産」ではあります。もちろんアメリカ、ここニューヨークでもそうです。ただ、ニューヨーク市における出産は総じて遅い傾向ではあります。当然キャリアを積む街での晩婚率は高い。晩婚化は進み、その分初産のタイミングも先送りになります(生まれ故郷の商業高校出身の幼なじみはみんな二十歳くらいで父親になってたよなぁ←これ、炎上するかな。あくまで総じて、の話。平均の話です)。

そういう僕も、30代は仕事一筋な生活で子供を欲しいとは思わなかった。「おまえはいいけど、奥さん年上だろ」そう周囲に言われ、40に入ってからやっと妊活した次第です。運良く双子だったので男の子と女の子を両方を授かったのですが、その時ですでに僕は42歳になる3ヶ月前だった。奥さんはひとつ年上です。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

歳をとってからの出産だと「子供の運動会で若い世代の他のパパたちとかけっこする際、ハンデがある」とはよく言われる話です。ところが!驚いたのは、子供を通わせている公立の小学校のパパたちは僕と同世代か、それ以上。

マンハッタンのド真ん中の公立小学校の父兄の平均年齢は日本の人が想像するより高い。学校のイベントで顔を出すと、パパ友たちが全然若くなく、改めて、ニューヨークの晩婚化が世界一だと知らされます。キャリアの為の街は、ジジイな親父を排出する。キャリアと晩婚化は比例します。

彼女自身もこの10年、キャリアウーマンでした。恋愛より仕事を優先してきた。今まで男性とは縁がなく未婚のままでした。というのは、ニューヨーク市自体、男性の絶対数の方がはるかに少なく、一説には(正確かどうかはわからないけれど)市の男女比は1:5、こと日系社会に関しては1:7と言われています。確かに、弊社の社員募集にも応募者のほとんどが女性になる。1:5や、1:7が正確な数字かどうかはわからないけれど、どう考えても圧倒的女性多数の市場であることは間違いありません。

つまり、NYでモテない男はどこに行ってもモテないから諦めた方がいい、とも言えるかもしれません。もちろん、日本に比べるとLGBTQの方々のパーセンテージも、実数も多いので、一概には言えないのだけれど、日本に比べるとニューヨークの女性の方が、パートナー選びに苦労している傾向な気がします。

彼女は、とても可愛らしく、性格も明るいので、異性にはモテていたと思います。実際に結婚もしていた。旦那が麻薬違法取引で逮捕されるまでは。「アーリー・モーニング・アレスト(early morning arrest)って知ってる? 警察の逮捕は明け方に来るの。(犯人が)まだ寝ぼけてるうちに来れば、抵抗も、逃亡も、心の準備もできないから、素直に逮捕されやすいの」。久々の再会、冒頭いきなり、この先役に立ちそうもない、あまりにヘビーな情報から会話はスタートしました。

刑務所にいた夫に何度か面会にも行ったが、反省の色も見えない彼に愛想をつかして離婚してすでに10年近く経つ。その間も「もう、男は懲り懲り!」と思いつつ、でも「子供だけは欲しいなぁ」と漠然と思っていた。「今まで街でも全然スレ違わなかったなぁ」というと、やっぱりマンハッタンと(アタシが住んでいる)ブルックリンは(生活環境も行動範囲も)違うから、と笑う。「でも、日中は毎日、マンハッタンにきてるんだよ、アタシ」。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

今もパークアベニューにある有名証券会社で働いているのだとか。僕の自宅からも、オフィスからも歩いて行ける距離でした。彼女はインテリ層でもあります。仕事が楽しくキャリアを積んでいく中、いつかいつかと思っていた出産も、いつのまにか時が経ち、気づけば40を過ぎていた。なんとなく諦めかけていた時、子宮頸癌が発覚。

「アブノーマルセルがあります」とドクターに言われた時は、さすがに色々考えた。まだ初期だったので、手術で頸部の悪い細胞だけレーザー手術で取り除くことができた。その際、日本人のドクターに「結婚してないですよね。卵子は凍結してますか?」そう聞かれたのが、2020年の末。

2回目の手術が失敗したら、子宮を取り除くことになる。「自分の女性としての機能をこのまま使わないと自覚したら、怖くなって」。今は知らないが、日本だと40を過ぎれば卵子凍結自体できないらしい。会社も凍結自体には保険が効かないが、ホルモン注射などの不妊治療はカバーしてくれるという。「せっかく、人工授精に対してハードルの低い国にいるのだから」と決心した。卵子凍結をして、いつかの為に冷凍保管しておくのはニューヨークでは一般的だ。

「ニューヨークでは若い世代すら卵子凍結は珍しくはないの。キャリア重視の街だけに仕事に集中したい人が多い。それに日本だと、医者にピルくださいとお願いするのも躊躇(ためら)われるけど、こっちだとバーのカウンターに普通に市から配られたコンドームが置いてあるじゃない。セックスに対して日本よりずっとオープンだと思う」

で、卵子は凍結しても、精子がない。そんな女性のための精子バンクドナーサイトもこの街では充実している。精子を提供すネット上のサービスだ。日本ではまだ精子の売買が許可されていない。日本では、そもそも妊娠はパートナーの精子で、というのが社会的常識らしい。ゲイの結婚も認められていない。

サイトを覗くと、これでもかというほど精子を提供している男性のリストが出てくる。人種、肌の色、目の色、髪の色もリストされている。まるで出会い系サイトみたいだな!そう言う僕に「まさにそう!」と笑う。「ただし、違うのは今現在の顔写真は載ってないの。掲載されているのは、その人の子供の頃の顔写真」で、もう数百ドル払えば、今現在の成人になった顔写真も見れるのだとか。

出会い系サイトというより、アダルト向け動画のサイトみたいだな。サンプルだけ見せてここから先は有料、みたいな。「怒られるよ、真面目なサイトなんだから」他にも運営者からの「彼が最初に訪ねて来た時は、クリニックはパーっと明るいオーラに包まれたわ」といったお勧めコメントも書かれている。お見合いババアみたいだな。「だから、怒られるよって。本当に多くの人を助けてるんだから」

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

そう、出産したいのにパートナーがいない、もしくはそれ以外の理由でできなくて、それでいて「年齢制限」のある女性には深刻な問題だ。その問題を解決する為、世の中の多くの既婚、未婚女性の為に、そのサイトは存在する。軽口言ってたことを猛烈に反省する。

「でも、これだけ選択肢があると、正直どのドナーにしていかわからなくなって」それぞれが厳正なスクリーニングを経た優秀なDNA。自分なりに調べても調べても、余計に混乱する。凍結した卵子の時間も無制限ではない。結局、どうやって選んだの?「ピアノが弾けるってプロフィールに書いてあった人」。

そんなものなのかもしれない。先天性のものより、この世は後天性の努力と意思が人生を左右する。「でも、ミュージシャンって書いてる人は選ばないようにした!」彼女の元旦那はジャズピアニストである。その後、無事に着床した後も、サイトからは営業メールが止まらないのだとか(笑)「(貴方の買った)彼のDNAの兄弟欲しくないですか?」「SALE!今なら、彼の1バイル、20%OFF!」など。

なんだか…GAPで服買った後みたい…、そう呟くと「でも、実はメンタル的には助かったの。カジュアルな感じでそうやって接してくれることに、あぁ、この街では特別なことじゃないんだなだって。他にもいっぱい仲間はいるんだなって」アメリカっぽさの良いところは、ハードルの高さを高いと感じさせないこと。

卵をいざお腹に戻しますってなった際、どこの誰に言われたのかも覚えていないが、「着床させる為には実際のセックスのオーガズムが必要」という根も葉もない噂を信じかけ、一瞬、女性用エスコートサービスのサイトも覗いたことがあるのだとか。結局は勇気が出ず、そしてドクターに「胚移植の前に性行為をすると着床しやすい?科学的エビデンスもないのに、そんな事する必要ない。むしろヘンなプレイされたら危険だ」と一喝され、未遂に終わったのだとか。

無事、妊娠して日本に一時帰国した際、親戚、友人から一斉に「父親いなくて大丈夫?」と心配された。中には「お父さんのいない子ってかわいそう」と露骨に反対してくる知り合いもいたのだそう。その知り合いが心から心配して言ってくれているのはわかるのだけれど、煩わしいと思ってしまったのは事実だった。

対して、ニューヨークの日本人の友人たちは真逆の反応をしてくれた。「なんでも協力するよ!」「アタシらがパパ代わりになったるわ!(笑)」。そしてニューヨークのアメリカ人の友人にいたっては、それすらなかった。「WOW!おめでとう!」「最高のニュースね!」普遍すぎて励ましの言葉すらなかったのだ。この世に新しい生命が誕生する。これ以上の最高の報告はない。それ以上でも以下でもないのだ。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

僕も「なんでも言ってこい。できることならなんでも協力する」と言いました。認知以外は。あ、そうだ、名前決まってないんだろ、考えてやるよ。おまえ、麦焼酎、好きだったよな。“いいちこ“は?そういう僕を完全無視して彼女は最後に今の心情を話してくれました。

お腹をさすりながら「この子と会えるだけでも、それだけでもアメリカに住んだ意味があったと思う。もちろん日本でも今は普通になってるかもしれないけれど、日本にいたらアタシはこの選択肢を選ばなかったと思う。精神的にも経済的にもそのハードルを超えられなかった気がする」。

今回の決断をしたことと、この子を授かるまで、注射針から始まり、エスコートサービス探しまで、あらゆるプロセスを通って、大変ではあったけど、今となったら、すごく満足している。「今、とっても幸せなの」文字で書くと、なにやら悲壮感漂ってそうな決死の覚悟なセリフに聞こえるかもしれないが、実際はそう浪花節じゃない。あっけらかんと話してくれた。

そりゃそうだ。両親揃ってないと子供が幸せになれないなんて具体的データあれば持ってこい。いつの時代だと思ってんだ。両親揃っていても子供が幸せじゃないパターンも、両親揃って子供が幸せなパターンも、片親だけで子供が幸せじゃないパターンも、片親だけで子供が幸せなパターンも、限りなく存在する。

やたら「多様化」「多様化」と世間一般でもメディアでも騒ぐ日本だけれど、本当に「多様化」を選択しようとすると一斉に叩いてくる。まさか国会議員がスーツを着ないことや、学校の先生がピアスを空けることを容認することを「多様化」と言ってるのか。そりゃファッションだ。本当の意味での「多様化」を考えてみよう。

「アタシね、ぜーーったいこの子を幸せにするの!」お腹を摩りながら、そう言う彼女の笑顔に、ぜーーったいその子を幸せにする、んだろうなと思わされたのでした。

この記事の著者・高橋克明さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

高橋克明この著者の記事一覧

全米発刊邦字紙「NEWYORK BIZ」CEO 兼発行人。同時にプロインタビュアーとしてハリウッドスターをはじめ1000人のインタビュー記事を世に出す。メルマガでは毎週エキサイティングなNY生活やインタビューのウラ話などほかでは記事にできないイシューを届けてくれる。初の著書『武器は走りながら拾え!』が2019年11月11日に発売。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明 』

【著者】 高橋克明 【月額】 初月無料!月額586円(税込) 【発行周期】 毎週水曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け