MAG2 NEWS MENU

トランプ復権に繋がるか。在米作家がアメリカ中間選挙を大胆予測

11月8日に投開票が行われるアメリカ中間選挙。苦戦が伝えられているバイデン政権ですが、国民はどのような審判を下すのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、選挙を直前に控えたアメリカ国内の状況をレポート。候補者のプロフィールを含めた激戦区の情勢を詳しく伝えるとともに、選挙結果の予測を試みています。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年10月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

アメリカ中間選挙の直前情勢

それにしても、中国の中央委員、中央委候補委員、常務委員の人事には驚きました。団派は徹底的に排除されたばかりか、第6世代の男性ばかりが団子のように固まって習近平体制にしがみつく異様な人事になってしまいました。

ということで、先週お話した人事の観測は、香港メディアなどを参考にしたものですが、全くの「ハズレ」になってしまいました。この結果に関しては、後でご紹介するように、長年の読者の方から厳しいご指摘をいただいております。

つまり、「ロシア侵攻」「ウクライナ和平を中国仲介」に続いて「予測3連敗」という事になってしまったわけです。「希望的観測」は有害無益だというのは、全くその通りですし、JMM時代の2016年11月に「ヒラリー辛勝」という「ハズレ」をやったことを考えると、4連敗とも言えます。

そうではあるのですが、時間は刻々と過ぎて行く中で近未来に関する仮説を持ち、それを修正するという態度は、やはり必要です。とりわけ、アメリカの政局はここ20年以上、専門的に見てきたわけですので、その責任から逃れるわけには行きません。

ということで、11月8日に迫ったアメリカの中間選挙の見通しをお話する時期となってしまいました。

さて、今回の選挙戦ですが、大きな見取り図としては次のような枠組みを考えながら見る必要があります。

1)新任大統領が経験する初の中間選挙は、基本的に大統領への信任投票になる。多くの場合、就任2年目の秋というと、「期待を裏切られた感」が顕著になる時期なので、どんな大統領でも与党を勝たせるのは難しいし、今回のバイデンもそれは同じ。

2)これに加えて、30年ぶりという厳しいインフレ、とりわけ原油高から来るガソリン価格の上昇が家計を直撃する中で、経済への不満は非常に深刻。これは結局のところは、現職への大逆風となっている。

3)これに加えて、バイデン大統領の「高齢問題」が、裏のストーリーとして進行中。多くの信頼できる世論調査が、民主党支持者の間でも「バイデンは高齢故に2024年の大統領候補として不適当」という意見が過半数。そんな中で、バイデン再選出馬断念というアナウンスは時間の問題という説も。

4)民主党では、依然として「経済合理性=グローバリスト」対「環境、雇用、格差を問題視する左派」の対立は激しい。バイデンが辛うじて左右をまとめているという構図は2年前と変わらない。但し、共和党が「各州中絶禁止法の合憲化」に成功するなど、価値観戦争を仕掛ける中で、共通敵の存在から団結は強まっているという構図もあり。

5)一方で、アメリカの場合はコロナ禍の「出口」に差し掛かったというムードは顕著。雇用も堅調であり、若者世代には切迫感はそれほどではない。例えば、リーマン・ショック後の2009年から10年の世相に比べれば、遥かに明るい。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

6)共和党の場合は、トランプ復権の是非が隠された争点…に見えたのは少し前の話で、現在は「粛々としたトランプ離れ」が進行中。但し、いわゆるトランプ票を投票所に引っ張れるかは、各候補の命運を左右する。従って、お経のように「2020年の選挙は盗まれた」という文言が通用する世界になっている。ただ、そのお経を唱えたからといって、その候補がトランプ派というわけではない。もっと言えば、「グローバリスト+減税論で小さな政府=クラシックな共和党」対「現状破壊、アンチエリートのトランプ派」の対立というのは、民主党内の対立ほどには見えない。

7)個別の問題としては、局所的に移民(主としてホンジュラス+ベネズエラ難民)問題、それから都市での治安問題(特にNY)が争点化している。

8)ロックダウンやマスク強制への反発といった「コロナ政争」は、いつの間にか過去形に。

といった状況が指摘できます。更にテクニカルな問題としては、

9)基本的に中間選挙の投票率は低い(50%前後)ため、中間無党派層の票を無理して引っ張るよりも、自党の消極的支持層に投票させて、他党の消極支持層を棄権に追い込むという戦術が取られる。従ってネガキャンがフルパワーで進行中。

10)今回は、2020年の選挙で保守州の州議会を共和党がかなり押さえており、これを利用して選挙区の区割りを有利に変更している(ゲリマンダーの一種)。特に、現職を有利にするというだけでなく、リベラル票の選挙区を分割して、保守的な市町村に合併させて「リベラル票を薄める」など、かなり露骨な作戦を実施している選挙区がある。このため、下院は最初から共和党有利という状況。

という問題があります。

全国的な傾向といいますか、前提条件として以上の点を頭に入れて、では現時点の予想はといいますと、

下院定数435過半数218

共和党 現有212==>選挙後223

民主党 現有220==>選挙後212

※現在は欠員3

という辺りがあらゆる政治サイトの基本合意になっています。また、現時点でのモメンタムに関していえば、NY州の北部で民主党議席に対して共和党が猛追という報道もあり、共和党がここから1議席から2議席伸ばすかもしれない情勢です。

ということで、下院に関しては、最初にご紹介した要素の中で、10)の区割り問題でそもそも共和党が有利であり、これに、2)のインフレ批判、3)の移民や治安の問題が加わることで、民主党は多数派を喪失する可能性が高くなっています。

一方で、上院はどうかというと、

上院定数100過半数は副大統領の最後の一票があるので与党の50

民主党 現有50==>選挙後50

共和党 現有50==>選挙後50

で辛くも民主党が多数派維持というのが、多くのサイトの見立てとなって
います。

今回は、このうち上院の勝敗を左右する「スイングステート」の中で、「OH(オハイオ州)」と「PA(ペンシルベニア州)」に注目したいと思います。現在、この2州を「トスアップ(拮抗)」としているサイトが多いだけでなく、今後の政局を占う上での試金石となるからです。

数字的には、OHとPAを抜きにして、上院の全体は「49対49」というのが大方の見方です。勿論、「AZ(アリゾナ州)」でケリー(民主、現職、優勢)が敗けてしまうとか、「NV(ネバダ州)」でコルテス=マッツオ(民主、現職、劣勢)が勝ってしまうという可能性がないわけではないと思います。また、「GA(ジョージア州)」でウォーマック(民主、現職、優勢)がスキャンダルまみれの挑戦者ウォルカー(共和、新人)との間で開票結果が大トラブルになる可能性もあるでしょう。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

ただ、とりあえず現時点では、AZは民主、NVは共和、GAは民主というストーリーで進めると、OH・PA抜きで「49対49」、仮にこれを前提に話を進めます。

まず、OHですが、ここはロブ・ポートマンという共和党現職が引退し、新人の争いです。民主党はティム・ライアンという地元出身のベテラン下院議員が上院鞍替えに挑戦。これに対して、共和党はトランプの支持を受けたJD・ヴァンスという候補が出ています。

まずライアンという人は、若いときから政治を志して活動してきた人ですが、とにかく「労働者や農民の代表」というトーンで、ドブ板選挙を展開しています。主張も、民主党の平均値+中道です。

一方で、共和党のヴァンスという人は、実は日本でも一定程度知られたノンフィクション『ヒルベリー・エレジー』の著者で、オハイオの貧しい元鉱山町の出身です。この本ですが、「置き去りにされた白人層」の生々しい貧困と絶望を描いたとして、2016年の「トランプ現象」を読み解く上で「この怨念がトランプを生んだ」というような解説がされて有名になったのでした。

では、ヴァンスはトランプ派だったのかというと、決してそうではありませんでした。確かに貧困地区の出身ですが、ヴァンスはイエール大の法科大学院を卒業したエリートで、海兵隊での戦功もある民主党支持者だったのでした。ですから、当初はアンチ・トランプだったのです。ところが、とにかく「あの」『ヒルベリー・エレジー』の著者だということで、自分とは関係のないところでトランプ派から勝手に支持をされた格好であり、本人は相当困惑しながらの選挙戦となっているようです。

また、ヴァンスの夫人はインド系のアメリカ人であり、そこを一部の保守派から「困窮する白人の代表とは違う」と文句を言われたこともあったようです。(この辺は、英国のスノック次期首相と酷似していますが)、ヴァンス自身がヘソを曲げたのか、あるいは鬱になったのか分かりませんが、この夏には選挙戦をストップしていたこともあるのです。

そんな複雑な事情があるということは、オハイオの地元ではかなり知れ渡っており、また相手のライアン候補からは、そうしたヴァンスの「揺れ」を叩くようなネガキャンもかなり来ているようです。

では、そうした脆弱さを抱えたヴァンスはライアンに負けるのかというと、これは非常に微妙で接戦になると思われます。

一方で、その東隣のPA州ですが、ここも共和党の現職パット・トーミー議員が引退するので、新人の一騎打ちとなっています。ちなみに、トーミー議員の引退の理由ですが、議事堂暴動事件を受けた「トランプ弾劾審議」に際して、賛成票を投じたためにトランプ派の票を計算できなくなり、従って予備選を勝ち抜く可能性が消えたためでした。

さて、そのPAでは、トランプの推す医師でTVタレントのメーメット・オズ候補(共和)に対して、ジョン・フェタマン候補(民主)が対決するという構図になっています。

オズ候補ですが、実はトランプ派として激しい予備選を僅差で勝って候補になった経緯がありますが、その前はTVで有名な医事評論家でした。そもそもは、オプラ・ウィンフリーの番組のレギュラーゲストとして人気が出たこともあり、基本的にはリベラル寄りでしたが、コロナ対策でアンチ民主党に転じたということのようです。また、両親がトルコ出身というイスラム系移民ということでも異色です。

一方のフェタマン候補(民主)は、ハーバードで公共政策修士を取ったインテリですが、スキンヘッドにヒゲという、いかにもフィラデルフィアの「ストリートのお兄ちゃんが中年になった」的な一種「コワモテ」で庶民派という容貌をしています。また、演説の内容は庶民派+中道路線でかなり新鮮な魅力があるという声もあります。問題は、予備選の前に軽い脳出血を経験していることで、健康問題を取り上げての攻撃を受けていますが、どうやら問題はないようです。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

この2つの選挙区ですが、非常に似通った構図になっています。

「基礎票が民主、共和で拮抗している」

「共和党はいずれもトランプ派だが、実はインテリで本籍はリベラル」

「民主党はかなりの庶民派で、ヒラリー、オバマ系の匂いは(良い意味で)しない候補」

「両党は、この2州を主戦場と位置づけ、猛烈なネガキャンをTVに投入中」

「OHの共和党候補の夫人はインド系、PAの民主党候補の夫人はブラジル系、PAの共和党候補本人はトルコ系ということで、国際的な家族構成」

という状況です。この2州ですが、私は次のように見ています。

まずOHですが、確かにヴァンスは「本物のトランプ派か怪しい、悩める人物」というイメージがあります。ですが、「それゆえに古典的な共和党票は来る」し、「無党派も抵抗感がない」というメリットが有ると思います。一方で、ライアンは非常にいい選挙戦をしているのですが、共和党の「クラシックな支持層+トランプ派の熱量」のトータルにはやや劣ると見ています。

一方で、PAですが、フェタマンの知名度はかなり浸透しており、著名なTVタレントのオズには負けていません。そして、まるでプロレスラーのような容貌から、実に柔和で庶民的な弁舌を繰り出す独特のキャラは、かなりいい線に行っていると思われます。

反対にオズは知名度は圧倒的ですが、トルコ系ということを隠さない点が、超保守層を引っ張れるか限界がありそうです。またPAの独自の事情として、野球のフィラデルフィア・フィリーズが、全くの予想外ながら、ワールド・シリーズ進出が決定しており、今週末からの野球中継は空前の視聴率となる見込みです。

その野球中継こそ、TVキャンペーンの主戦場となる中で、肝心のフィラデルフィア都市圏は圧倒的に民主党が強い、ということは民主党支持者の投票率が上る可能性があると思われます。そして、そもそも、基礎票としては、OHよりPAの方が民主党が強い州です。

ということで、現時点での予想としては、

となり、そうすると上院は「50対50」となる、そう考えておきたいと思います。ちなみに、ヴァンスが勝ったとしても、彼の場合は「コテコテのトランプ派でない」のは明白なので、接戦州の勝利イコール「トランプ復権」という単純な評価はできないと考えられます。

一方で、同時に行われる知事選ですが、これもカリフォルニア州で、ニューサム知事(民主)が圧勝すると民主党の大統領候補として有力になるというような話題もあるのですが、やはりいちばん大事なのはフロリダとテキサス、それにサプライズの可能性としてはニューヨークだと思います。

まずテキサスは、アボット知事(共和)が再選を狙っています。またフロリダのデサントス知事(共和)も同じです。そして、この両者は、「コロナ禍における感染対策義務化に猛反対」「中絶禁止」「LGBTQ+弾圧」「移民排斥」という4つの問題で共闘しており、支持も相当に固めています。

これに対抗しての、民主党の動きですが、テキサスは、オルーク(元下院議員)、フロリダは同じくクリスト(元共和党のフロリダ知事)という有力候補を立てて挑戦していますが、恐らく届かないでしょう。

特に重要なのは、フロリダのデサントスで、彼は「脱トランプの共和党」における大統領候補としては、「トップランナー」だと言われています。ですから、この知事選に勝って勢いをつけたいわけで、そのシナリオ通りに事態は推移しているようです。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

問題は、現在そのアボットとデサントスが「共闘」している「移民バス」問題です。現在、アメリカの南部国境には、主としてホンジュラスとベネズエラから困窮した避難民がかなりの人数「難民申請」をしています。この2人の共和党知事は、トランプの移民排斥政策を支持しており、こうした「難民申請」は却下すべきとしていますが、バイデン政権はこの問題については「トランプ以前のモード」で対応しており、シャープな対立となっています。

そこで2人が思いついたのは「嫌がらせ」として、難民を北東部に「送りつける」という作戦です。とにかく航空機やバスに乗せて、文字通り送りつけるのです。例えば、マサチューセッツ州の高級リゾートである島だとか、ワシントンDCの「副大統領府の門前」などです。

どうしてハリス副大統領府の門前なのかというと、彼女は政府の中で「移民問題対策の責任者」だからというのです。そして究極の作戦が「ニューヨークへの送りつけ」です。これは、ニューヨークが「サンクチュアリ(聖域)」だからだというのです。

どういうことかというと、トランプ時代には、ICE(アイス)という連邦組織が全国で不法移民狩りを行っていました。これに対して、ニューヨークなどリベラルな市政を敷く街では、「ICEに追われた不法移民を保護」していたのです。アボットとデサントスの論理は「だったらNYは難民が大好きということ」だとして、「ジャンジャン送りつけてやる」ということになっています。

NYのアダムス市長は、とにかくテント村を作って7万5,000まで入れると胸を張っており、最初はセントラルパークという話もありましたが、ブルックリン、そしてブロンクスに2万弱の収容を進めていました。ですが、寒さに慣れない移民にはこのテントは不評で、作戦は失敗、1万5,000人がホームレス避難所に殺到する中で、ホームレスは溢れるなど混乱が見られます。

共和党は、この点を突いており、民主党の移民政策は大破綻だとキャンペーンを張り、直接関係のない治安悪化問題と絡めるストーリーに仕立てています。実は、これがかなり効いているようで、現時点では中間選挙で改選になるニューヨーク州のホークル知事の支持率が、ジリジリ下降モメンタムということになっています。もしかすると、ホークル知事が負けるということもあり得るわけで、この選挙も注目です。

最後に、今回のまとめをさせていただくと、今回の中間選挙に関しては、次のような仮説を持って見ていきたいと思っています。

a)下院は「223対212」で共和党勝利。

b)上院は「50対50」で民主党がコントロール維持。

c)知事はニューサム(民主、カリフォルニア)、アボット(共和、テキサス)、デサントス(共和、フロリダ)勝利、ホークル(民主、ニューヨーク)落選の可能性。

d)仮に共和党の党勢拡大となっても、必ずしもトランプ復権には結びつかず。

e)一方で、民主党の敗北は、バイデンの引退宣言を後押しする可能性。

といったところです。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年10月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

image by: NYCStock / Shutterstock.com

初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー

※2022年10月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、10月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2022年10月配信分
  • 【【Vol.453】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ中間選挙の直前情勢』(10/25)
  • 【【Vol.452】冷泉彰彦のプリンストン通信『10月後半の世界と変化の方向』(10/18)
  • 【Vol.451】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道150年の日本をアメリカと比較』(10/11)
  • 【Vol.450】冷泉彰彦のプリンストン通信『巨大ハリケーン被災の影響は?』(10/4)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2022年9月配信分
  • 【Vol.449】冷泉彰彦のプリンストン通信『選択肢のない英国と日本』(9/27)
  • 【Vol.448】冷泉彰彦のプリンストン通信『英女王国葬と国のかたち』(9/20)
  • 【Vol.447】冷泉彰彦のプリンストン通信『エリザベス2世女王崩御と立憲君主制(9/13)
  • 【Vol.446】冷泉彰彦のプリンストン通信『傷ついたニューヨーク』(9/6)

2022年9月のバックナンバーを購入する

2022年8月配信分
  • 【Vol.445】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフターケアの下手なアメリカ外交』(8/30)
  • 【Vol.444】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ政局と共和党の党内抗争』(8/23)
  • 【Vol.443】冷泉彰彦のプリンストン通信『8月15日に考える』(8/16)
  • 【Vol.442】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン復活のシナリオは?』(8/9)
  • 【Vol.441】冷泉彰彦のプリンストン通信『台湾に関する考察』(8/2)

2022年8月のバックナンバーを購入する

2022年7月配信分
  • 【Vol.440】冷泉彰彦のプリンストン通信『ミャンマー情勢と日本外交』(7/26)
  • 【Vol.439】冷泉彰彦のプリンストン通信『権力の空白という異常な夏』(7/19)
  • 【Vol.438】冷泉彰彦のプリンストン通信『安倍晋三氏、長期政権のマジックとは?』(7/12)
  • 【Vol.437】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病を考える(その1)』(7/5)

2022年7月のバックナンバーを購入する

2022年6月配信分
  • 【Vol.436】冷泉彰彦のプリンストン通信『問題だらけの日米政局を考える』(6/28)
  • 【Vol.435】冷泉彰彦のプリンストン通信『参院選の隠された争点とは?』(6/21)
  • 【Vol.434】冷泉彰彦のプリンストン通信『経済の混乱と米中の政局』(6/14)
  • 【Vol.433】冷泉彰彦のプリンストン通信『外交どころではないバイデン』(6/7)

2022年6月のバックナンバーを購入する

2022年5月配信分
  • 【Vol.432】冷泉彰彦のプリンストン通信『IPEFと中国との共存戦略』(5/31)
  • 【Vol.431】冷泉彰彦のプリンストン通信『QUAD戦略の危険性を問う』(5/24)
  • 【Vol.430】冷泉彰彦のプリンストン通信『米中ロ、3カ国の危機が一気に好転?』(5/17)
  • 【Vol.429】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの中絶論争を検証する』(5/10)
  • 【Vol.428】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権の改憲路線、大丈夫か?』(5/3)

2022年5月のバックナンバーを購入する

2022年4月配信分
  • 【Vol.427】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権のロシア外交』(4/26)
  • Vol.426】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカのロシア政策、ミスばかりの30年(4/19)
  • 【Vol.425】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ情勢と北方外交』(4/12)
  • 【Vol.424】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争、7つの論点』(4/5)

2022年4月のバックナンバーを購入する

2022年3月配信分
  • 【Vol.423】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国のエネルギー政策』(3/29)
  • 【Vol.422】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国』(3/22)
  • 【Vol.421】冷泉彰彦のプリンストン通信『危機の中での核管理』(3/15)
  • 【Vol.420】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争とアメリカ』(3/8)
  • 【Vol.419】冷泉彰彦のプリンストン通信『ロシアのウクライナ侵攻』(3/1)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • 【Vol.418】冷泉彰彦のプリンストン通信『新しい資本主義の誤解』(2/22)
  • 【Vol.417】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ問題の構図』(2/15)
  • 【Vol.416】冷泉彰彦のプリンストン通信『揺れるスポティファイ』(2/8)
  • 【Vol.415】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道車内の治安維持対策』(2/1)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • 【Vol.414】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ危機、想定シナリオ』(1/25)
  • 【Vol.413】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン政権は危険水域?』(1/18)
  • 【Vol.412】冷泉彰彦のプリンストン通信『在日米軍を考える』(1/11)
  • Vol.411】冷泉彰彦のプリンストン通信『オミクロンとアメリカの政治経済』(1/4)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • 【Vol.410】冷泉彰彦のプリンストン通信『年末特集、ガラガラポン待望論を忘れよ』(12/28)
  • 【Vol.409】冷泉彰彦のプリンストン通信『国境閉鎖とコロナ後への備え』(12/21)
  • 【Vol.408】冷泉彰彦のプリンストン通信『民主主義サミットの限界』(12/14)
  • 【Vol.407】冷泉彰彦のプリンストン通信『日米関係は大丈夫か』(12/7)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • 【Vol.405】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの分断疲れ』(11/23)
  • 【Vol.404】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本のワクチン戦略』(11/16)
  • 【Vol.403】冷泉彰彦のプリンストン通信『選挙後の日米政局(11/9)
  • 【Vol.402】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙結果を考える』(11/2)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • 【Vol.401】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙、3つの疑問点を解く』(10/26)
  • 【Vol.400】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病の原因を探る』(10/19)
  • 【Vol.399】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田演説から経済政策を読み解く』(10/12)
  • 【Vol.398】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田新政権の経済感覚を疑う』(10/5)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 【Vol.397】冷泉彰彦のプリンストン通信『総裁選直前、各候補を比較する』(9/28)
  • 【Vol.396】冷泉彰彦のプリンストン通信『アベノミクスの功罪』(9/21)
  • 【Vol.395】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年の追悼』(9/14)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年+政局緊急特集』(9/7)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 【Vol.393】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフガン情勢、現状は最悪のシナリオではない』(8/31)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『混乱続くカブール、バイデンは失敗したのか?』(8/24)
  • 【Vol.391】冷泉彰彦のプリンストン通信『カブール陥落と、反テロ戦争の終わり』(8/17)
  • 【Vol.390】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の政局の重苦しさを考える』(8/10)
  • 【Vol.389】冷泉彰彦のプリンストン通信『コロナとアメリカの分断の現在』(8/3)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • 【Vol.388】冷泉彰彦のプリンストン通信 アメリカから見た東京五輪の開会式中継(4つの観点から)(7/27)
  • 【Vol.387】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪を直前に控えて、安全と安心の違いを考える(7/20)
  • 【Vol.386】冷泉彰彦のプリンストン通信 日本人差別事件に関する3つの視点
    (7/13)
  • 【Vol.385】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政権の弱点は、反ワクチン派と副大統領周辺か?(7/6)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 【Vol.384】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政策と現代資本主義論(政府の役割とその限界)(6/29)
  • 【Vol.383】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その2、改めて議論を整理する)(6/22)
  • 【Vol.382】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その1、現代の価格形成トレンド)(6/15)
  • 【Vol.381】冷泉彰彦のプリンストン通信 コロナ・五輪の迷走が示す「お上と庶民」相互不信の歴史(6/8)
  • 【Vol.380】冷泉彰彦のプリンストン通信 ロッキードと現在、政治の不成立(6/1)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 【Vol.379】冷泉彰彦のプリンストン通信 台湾海峡をめぐる4つの『ねじれ』(5/25)
  • 【Vol.378】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪追加費用、問題はIOCより国内の利害調整では?(5/18)
  • 【Vol.377a】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪の食事会場に『監視員配置して会話禁止』、どう考えても不可能(5/14)
  • 【Vol.377】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪をめぐるカネの話を怪談にするな(5/11)
  • 【Vol.376】冷泉彰彦のプリンストン通信 衰退途上国論(5/4)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 【Vol.375】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/27) (緊急提言)コロナ政策、全面転換を主権者に問え!
  • 【Vol.374】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/20) 菅=バイデンの「対面首脳会談」をどう評価するか?
  • 【Vol.373】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/13) 政治はどうして『説明』ができなくなったのか?
  • 【Vol.372】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/6) 主権者が権力を委任しなくなった未来国家ニッポン

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • 【Vol.371】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/30) オワコンばかり、3月4月のイベントは全面見直しが必要
  • 【Vol.370】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/23) 中国の経済社会は、ソフトランディング可能なのか?
  • 【Vol.369】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/16) 五輪開催の可否、3つのファクターを考える
  • 【Vol.368】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/9) 311から10周年、被災地だけでない傷の深さ
  • 【Vol.367】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/2) 日本でどうしてトランプ支持者が増えたのか?

2021年3月のバックナンバーを購入する

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け