MAG2 NEWS MENU

なぜ岡田武史氏は中国プロサッカーの監督挑戦に“失敗”したのか?

ここ40年の間、サッカーワールドカップ本大会への出場は2002年の日韓大会一度のみの中国ですが、かつては極東大会で何度も優勝を飾っていたという事実をご存知でしょうか。今回のメルマガ『黄文葦の日中楽話』では、2000年に来日し現在は日本に帰化されている中国出身の作家・黄文葦さんが、中国サッカーの知られざる輝かしい歴史を紹介。さらにその実力がここまで落ちてしまった理由を詳述しています。

この記事の著者・黄文葦さんのメルマガ

初月無料で読む

政治の影響から抜け出せない中国サッカー

実は、中国サッカーには輝かしい歴史がある。1913年から1934年まで、極東大会は10回開催され、中国サッカーチームは優勝9回、準優勝1回で、当時は極東の王者として君臨した。極東大会は、主に中国、日本、フィリピンが参加しており、オランダ領東インドも参加したことがある。かつての実績によって、中国人がサッカーをうまく操る身体能力が十分あると証明されたのだろう。

1949年以前、中国サッカー界で最も有名なスターだったのは間違いなく李恵堂氏で、ファンから「アジア球王」として親しまれていた。1930年代の上海では、「劇は梅蘭芳、サッカーは李恵堂を見るべし」という言葉があり、1970年代にはドイツのメディアから「バロンドールベスト5」に選ばれた(当時はペレ、ベッケンバウアー、プスカシュ、ステファノと並んでいた)。

しかし、1949年以後、中国サッカーは世界中に称賛されたことがほとんどなく、近年、退化が加速しているようにさえ見えた。今や中国サッカーは「アジアのトップクラス」とは全然無縁だし、東アジアの「二番手」であるとも言い難い。今年初めのワールドカップ予選では、中国と日本の差は、ちょっとやそっとのことでは表現できないほどだった。

ワールドカップ直前には、中国サッカーのトップレベルを代表する北京国安チームが甘粛省のアマチュア県チームに逆転され、技術水準だけでなく、運営や選考の仕組みなど、中国サッカーの貧弱な現状をまざまざと見せつけられることになった。

14億の人口があるのに、中国サッカーはなぜなかなか上手になれない?中国人の性格的に一人の力で打開するのが困難なサッカーよりも、個人技比が高いテーブルテニスやバスケットボールの方が向いているとよく言われる。

性格はその一因だと考えられるが、国の体制、政策がやっぱり大きくサッカーを左右している。中国政界の腐敗はサッカー界にも浸透している。サッカー業界の腐敗は深刻な状況だという。

この記事の著者・黄文葦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

一番近い例を言うと、中国当局は11月26日、サッカー中国代表の前監督で、イングランド・プレミアリーグでもプレーした李鉄(Li Tie)氏に対し、「重大な違反」の疑いで調査を開始したことを発表した。中国メディアによると、李鉄は瀋陽の一つ銀行だけで1億元(約19億円)以上持っており、国内の監督の中で最もお金持ちだという。

拘束された李鉄は元中国男子サッカー代表3人の不正行為を供述し、これには、賄賂をもらって不正をした選手も含まれる。

サッカーは政治闘争の道具や犠牲品にさえなっている。強かったサッカークラブの大連実徳は、大連市長だった薄熙来と習近平の政治的な争いの中で、消されてしまった。トップが変わる度に大規模な粛正が行われて、伝統が消されてしまうという。

サッカー元日本代表監督で、中国のプロサッカーリーグ「杭州緑城」の監督を二年間務めていた岡田武史氏が、中国でのサッカー監督としての挑戦は失敗に終わった。それは監督の問題ではなく、中国サッカーの体制が病んでいると言わざるを得ない。プロサッカーリーグに相次ぐ八百長事件、人気に甘えて努力しない選手たちなど、これが中国サッカーの現状だ。サッカーもコロナ対応も、どちらも政治の束縛から解放されることはない。

最近、中国マスコミも日本サッカーを絶賛している。日本がドイツとスペインに勝ったことを祝福するべきだ。しかし、これらはあくまで日本サッカー界の進歩であって、中国マスコミの「欧米に勝つ」とか「アジアの光」とか、そういう地域主義とは無縁であるべきだと思う。日本サッカーは今、どんな強い相手にも勝てるようになっている。

この記事の著者・黄文葦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

image by: Supakit Wisetanuphong / Shutterstock.com

黄文葦この著者の記事一覧

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 黄文葦の日中楽話 』

【著者】 黄文葦 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第3月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け