MAG2 NEWS MENU

プロ野球や宝塚だけじゃない。日本が放置してきた「先輩・後輩カルチャー」の弊害

日本を代表するエンタテインメント集団である宝塚歌劇団と、東北唯一のプロ野球球団として地元6県民から愛されている楽天イーグルス。そんな彼らを蝕んでいた「ハラスメント」問題が今、メディアを賑わす状況となっています。これらの問題で批判の対象となっているのは、日本の社会に広く見られる「先輩後輩カルチャー」だとするのは、米国在住作家の冷泉彰彦さん。冷泉さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で今回、「先輩後輩カルチャー」の悪弊を解説するとともに、消去法ではない、正しい「改革法」を具体的に提示しています。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2023年11月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

消去法では不十分。宝塚や楽天「先輩後輩カルチャー」を正す方法

長い歴史を保ってきた宝塚歌劇団が厳しい批判に晒されています。現時点では社会的批判の強さということでは、ジャニーズ事務所の問題を上回りつつあるようですが、単に厳しい批判を浴びているだけでなく、問題の質に違いがあるようです。というのは、今回の宝塚の問題は日本の社会に広く見られる様々な問題を含んでいるからです。

それは、「先輩後輩カルチャー」そのものが批判の対象となっているからです。また「先輩後輩カルチャー」ということでは、東北楽天の安楽投手についても、「行き過ぎたパワハラ」が暴露され、自由契約になるかもしれないとされています。こうした動きは、かなり注目すべき動向だと思います。

ただ、今回の議論が「行き過ぎた上下関係は良くない」とか、「ハラスメントやいじめは良くない」といった、「程度問題」や「消去法」で終わらせるのであれば、それは不十分です。勿論、いじめやハラスメントは根絶しなくてはなりません。ですが、問題の本質は別のところにあるのです。

その本質に迫っていかないのであれば、日本社会全体を時代の要請と、新しい世代の可能性を活かすような改革に持っておくことは難しくなると思います。今回の事件は、日本の「先輩後輩カルチャー」の持っている本質的な問題にメスを入れる、そのような機会にしなくてはなりません。

この「先輩後輩カルチャー」の最大の問題は、リーダーシップにおける自動的な権力付与という問題です。つまり、年齢や経験年数という「あまりに単純な客観基準」によって、上下関係を決定し、上位の人間に自動的に権力を付与するという社会慣行にあります。

要するに、リーダーシップに関する知識がなく訓練もされていない人物に自動的に権力を付与しているだけということです。現代のリーダーシップというのは、下位の人間の自発的なモチベーションを引き出して、チームのパフォーマンスを最大化することにあります。これと表裏一体となるのが効率の最大化です。

効率の最大化というと、コストをケチってブラック労働を強いるというイメージがありますが、違います。チームのメンバーの時間、体力、心理的消耗を最小化しつつ、アウトプットを最大化する、これを計画の高度化とプロセスの合理化を組み合わせて実現するのが現代のリーダーシップです。

つまり、個々人の自主的なモチベーションを引き出しつつ、タスクの全体は高度な合理性によって個々人の負荷の最小化とアウトプットの最大化が図られることが必要です。この両輪、つまり正しい意味での組織の効率と、メンバーの自発性が相乗効果を発揮するときに、チームのパフォーマンスとメンバーの満足度は同時に最大化されます。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

組織の潜在能力と効率を最小化する先輩後輩カルチャー

先輩後輩カルチャーによって、そのようなリーダーシップの基本すら教えられていない人材に、1年経験が長いというだけで自動的に権力が与えられて、結果を求める圧力が加えられる、そうなれば、その「先輩」は強制力を暴言で表現するマネジメントに追いやられます。その結果として、チームの潜在的な能力は引き出されず、またメンバーの心理的な満足度は低くなり、体力や精神面での消耗は激しくなります。

宝塚の場合は、入場料を取って演劇を見せる集団ですし、楽天の場合はプロ野球チームです。ということは、どちらもプロ集団です。プロのプロである根拠というのは、そこに経済が介在し、そしてその経済によって関係者が生活しているということです。であるならば、チーム全体が正しいリーダーシップによって、最大限の潜在能力を発揮して、より多くの観客の支持を得ると同時に、メンバーの負担は最小化されるように持っていかなくてはなりません。

更に「先輩後輩カルチャー」というのは、教育訓練に関する誤解を含んでいます。教育訓練というのは、経験者が未経験者の上位に立って、自分の経験則を無反省に押し付けるものではありません。別の言い方をすれば、あるタスクの経験者イコール、教育訓練ができるという考え方は間違っているのです。

現在の人間社会は、複雑でありかつ激しいスピードで変化しています。また、国や社会にもよりますが、封建制や強権政治を脱して、個々人の尊厳が尊重される社会でもあります。こうした社会における、教育訓練というのは少なくとも次のような原則に基づいて行われるものです。

「経験者が経験則を押し付けるのではなく、原理原則と、具体的なスキルを分け、その上で最新の教授法を身につけた専門家が指導するべきだ」

「人間関係としては、指導者は学習者と対等であり、相互に適切な距離を取り、相互に信頼関係を取り結ぶことが結果的に教育訓練の効率を最大化する」

今回の宝塚の事件は、報道されている限りにおいては、このようなリーダーシップの定義と、教育訓練における原理原則が全く理解されていないことを示しています。安楽投手の問題も、リーダーシップというものが、全く理解されていないという点では変わりません。

つまり、「先輩後輩カルチャー」というのは、何となく「ハラスメントを生みがち」だとか「上下関係が行き過ぎている」というだけでなく、組織全体の潜在能力と正しい意味での効率を「最小化」する、全く間違った社会慣行だということを示しています。

解決策としては、「上下関係を緩める」ということになっていますが、それでは全く不十分です。例えば、宝塚の場合に、先輩の乗っている阪急電車には、下級生は頭を下げて電車を見送らなくてはならないという慣習があったそうです。現代の価値観では、こんなものを放置していては、阪急電車のイメージも下がるし、沿線の地価にも影響するわけで、どうやらこの慣行は禁止になったようです。

ちなみに、このような「目に見えるパワハラ体質」というのは、「先輩」という自動的に「権力パスを手にした」人間が、実は何のスキルも人格力もない劣等感の塊だということが「誰の目にも明らか」であるわけで、これでは沿線の地価が下がっても全く不思議ではありません。

ですが、そのような「過度の上下関係はダメ」というような消去法では全く不十分なのです。そうではなくて、上級生が「下級生のモチベーションを最大化するように支援する」ということ、そして「指導は経験則のコピーではなく、指導スキルのある人間が質の高い指導を行う」ような改革が必要です。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

有機的な統合がスカスカになったビジネスの現場で行われるべき改革

野球に関しても同じです。高校の野球部では古い体質からの脱却を図って、個人主義や科学的なトレーニングなどを導入し、人間関係は対等にしているところもあるようです。つまり、「ハラスメント問題には消去法で対応」しているわけです。

ですが、野球というのは勝負です。やはり勝っていかなくてはならないし、それを勝負至上主義だとして否定してはプレーする側も、見る側も全く面白くありません。そうではなくて、「先輩やリーダー」というのは、フォロワーのモチベーションを最大化するための「縁の下の力持ち」であり、そのような「徹底支援」の態度を見せることで、初めてメンバーは心を開き、組織が有機的な結束力を持つのです。

そのような「積極的なリーダーシップ」の理解を広めて行かねばなりません。もっと言えば、ビジネスの現場もそうです。「パワハラはダメ」だとか「人格だけでなく機能の関係性まで対等」にしてしまえ、ついでに「人間関係の距離も安全のために思い切り広げてしまえ」というようになって、組織としての有機的な統合がスカスカになった組織は全国に山程あると思います。

それもまた間違いなのです。正しいリーダーシップ、ハイレベルの指導スキルの普及と実践により、有機的なチームの結束を各人の自発的なモチベーション向上を通じて実現する、その結果としてパフォーマンスの最大化が、犠牲の最小化を伴う高効率な形で実現するようにする、そのような改革を行わねばなりません。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2023年11月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: beeboys / Shutterstock.com

【関連】三木谷オーナーも激怒か。楽天・安楽智大“イチモツ靴下”壮絶パワハラの代償、足蹴り動画でマー君も共犯?実質あと5日で“クビ”か

初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー

※2023年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、11月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2023年11月配信分
  • 【Vol.510】冷泉彰彦のプリンストン通信『トランプの「難題」を想定』(改行なし版)(11/28)
  • 【Vol.510】冷泉彰彦のプリンストン通信『トランプの「難題」を想定』(改行あり版)(11/28)
  • 【Vol.509】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の対立軸と政界再編の可能性』(11/21)
  • 【Vol.508】冷泉彰彦のプリンストン通信『Z世代はアメリカを変えるのか?』(11/14)
  • 【Vol.507】冷泉彰彦のプリンストン通信『残り1年、米大統領選の現在』(11/7)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2023年10月配信分
  • 【Vol.506】冷泉彰彦のプリンストン通信『中国と中東の見方を変えてみる』(10/31)
  • 【Vol.505】冷泉彰彦のプリンストン通信『ガザ情勢と中東問題、3つの謎』(10/24)
  • 【Vol.504】冷泉彰彦のプリンストン通信『ガザ情勢と米政局の関係』(10/17)
  • 【Vol.503】冷泉彰彦のプリンストン通信『イスラエル=ハマス戦争(速報)』(10/10)
  • 【Vol.502】冷泉彰彦のプリンストン通信『一寸先は闇、アメリカ政局』(10/3)

2023年10月のバックナンバーを購入する

2023年9月配信分
  • 【Vol.501】冷泉彰彦のプリンストン通信『24年大統領選、4つのシナリオ』(9/26)
  • 【Vol.500】冷泉彰彦のプリンストン通信『500号記念、同時代考察特集』(9/19)
  • 【Vol.499】冷泉彰彦のプリンストン通信『911より22年のアメリカ』(9/12)
  • 【Vol.498】冷泉彰彦のプリンストン通信『世界経済、1つの楽観論』(9/5)

2023年9月のバックナンバーを購入する

2023年8月配信分
  • 【Vol.497】冷泉彰彦のプリンストン通信『共和党予備選のカオス』(8/29)
  • 【Vol.496】冷泉彰彦のプリンストン通信『核廃絶と核不拡散』(8/22)
  • 【Vol.495】冷泉彰彦のプリンストン通信『映画『バービー』の到達点』(8/15)
  • 【Vol.494】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの政治経済、変化の予兆』(8/8)
  • 【Vol.493】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン次男問題とUFO審議』(8/1)

2023年8月のバックナンバーを購入する

2023年7月配信分
  • 【Vol.492】冷泉彰彦のプリンストン通信『オッペンハイマー』(7/25)
  • 【Vol.491】冷泉彰彦のプリンストン通信『2024年大統領選、前哨戦は低調』(7/18)
  • 【Vol.490】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の保守派、漂流の背景』(7/11)
  • 【Vol.489】冷泉彰彦のプリンストン通信『アファーマティブ・アクション違憲判決』(7/4)

2023年7月のバックナンバーを購入する

2023年6月配信分
  • 【Vol.488】冷泉彰彦のプリンストン通信『流動化するロシア情勢』(6/27)
  • 【Vol.487】冷泉彰彦のプリンストン通信「『リトル・マーメイド』実写版ヒット」(6/20)
  • 【Vol.486】冷泉彰彦のプリンストン通信『環境・治安・事故、落ち着かない北米』(6/13)
  • 【Vol.485】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカは、やや落ち着いているのか?』(6/6)

2023年6月のバックナンバーを購入する

2023年5月配信分
  • 【Vol.484】冷泉彰彦のプリンストン通信『日米における政治力学の反作用』(5/30)
  • 【Vol.483】冷泉彰彦のプリンストン通信『場の共有こそ生産性の敵』(5/23)
  • 【Vol.482】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本型空洞化が生む格差社会』(5/16)
  • 【Vol.481】冷泉彰彦のプリンストン通信『方向性定まらぬアメリカ』(5/9)
  • 【Vol.480】冷泉彰彦のプリンストン通信『5月の特集、日米社会の現在位置』(5/2)

2023年5月のバックナンバーを購入する

2023年4月配信分
  • 【Vol.479】冷泉彰彦のプリンストン通信『デサンティス訪日と大統領選』(4/25)
  • 【Vol.478】冷泉彰彦のプリンストン通信『北朝鮮問題の「現状維持」は可能か』(4/18)
  • 【Vol.477】冷泉彰彦のプリンストン通信『トランプ裁判の行方は?』(4/11)
  • 【Vol.476】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田夫人を米国派遣? どうする配偶者外交?』(4/4)

2023年4月のバックナンバーを購入する

2023年3月配信分
  • 【Vol.475】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ和平と各国政情』(3/28)
  • 【Vol.474】冷泉彰彦のプリンストン通信『2024大統領選への複雑な前哨戦』(3/21)
  • 【Vol.473】冷泉彰彦のプリンストン通信『銀行破綻と米経済の諸問題』(3/14)
  • 【Vol.472】冷泉彰彦のプリンストン通信『朝鮮半島外交における2つの留意点』(3/7)

2023年3月のバックナンバーを購入する

2023年2月配信分
  • 【Vol.418】冷泉彰彦のプリンストン通信『新しい資本主義の誤解』(2/22)
  • 【Vol.417】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ問題の構図』(2/15)
  • 【Vol.416】冷泉彰彦のプリンストン通信『揺れるスポティファイ』(2/8)
  • 【Vol.415】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道車内の治安維持対策』(2/1)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • 【Vol.414】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ危機、想定シナリオ』(1/25)
  • 【Vol.413】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン政権は危険水域?』(1/18)
  • 【Vol.412】冷泉彰彦のプリンストン通信『在日米軍を考える』(1/11)
  • Vol.411】冷泉彰彦のプリンストン通信『オミクロンとアメリカの政治経済』(1/4)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • 【Vol.462】冷泉彰彦のプリンストン通信『2022年をどう総括するか』(12/27)
  • 【Vol.461】冷泉彰彦のプリンストン通信『ジョーカーと化したトランプ、共和党のババ抜き』(12/20)
  • 【Vol.460】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ2大政党の変化を考える』(12/13)
  • 【Vol.459】冷泉彰彦のプリンストン通信『方向性の見えないアメリカ』(12/6)

2022年12月のバックナンバーを購入する

2022年11月配信分
  • 【Vol.458】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ大統領選の歴史を考える』(11/29)
  • 【Vol.457】冷泉彰彦のプリンストン通信『中間選挙後の米政局』(11/22)
  • 【Vol.456】冷泉彰彦のプリンストン通信『米中間選挙結果に関する10の仮説』(11/15)
  • 【Vol.455】冷泉彰彦のプリンストン通信『中間選挙、直前情勢は共和党有利』(11/8)
  • 【Vol.454】冷泉彰彦のプリンストン通信『2022年10月31日の世界』(11/1)

2022年11月のバックナンバーを購入する

2022年10月配信分
  • 【【Vol.453】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ中間選挙の直前情勢』(10/25)
  • 【【Vol.452】冷泉彰彦のプリンストン通信『10月後半の世界と変化の方向』(10/18)
  • 【Vol.451】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道150年の日本をアメリカと比較』(10/11)
  • 【Vol.450】冷泉彰彦のプリンストン通信『巨大ハリケーン被災の影響は?』(10/4)

2022年10月のバックナンバーを購入する

2022年9月配信分
  • 【Vol.449】冷泉彰彦のプリンストン通信『選択肢のない英国と日本』(9/27)
  • 【Vol.448】冷泉彰彦のプリンストン通信『英女王国葬と国のかたち』(9/20)
  • 【Vol.447】冷泉彰彦のプリンストン通信『エリザベス2世女王崩御と立憲君主制(9/13)
  • 【Vol.446】冷泉彰彦のプリンストン通信『傷ついたニューヨーク』(9/6)

2022年9月のバックナンバーを購入する

2022年8月配信分
  • 【Vol.445】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフターケアの下手なアメリカ外交』(8/30)
  • 【Vol.444】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ政局と共和党の党内抗争』(8/23)
  • 【Vol.443】冷泉彰彦のプリンストン通信『8月15日に考える』(8/16)
  • 【Vol.442】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン復活のシナリオは?』(8/9)
  • 【Vol.441】冷泉彰彦のプリンストン通信『台湾に関する考察』(8/2)

2022年8月のバックナンバーを購入する

2022年7月配信分
  • 【Vol.440】冷泉彰彦のプリンストン通信『ミャンマー情勢と日本外交』(7/26)
  • 【Vol.439】冷泉彰彦のプリンストン通信『権力の空白という異常な夏』(7/19)
  • 【Vol.438】冷泉彰彦のプリンストン通信『安倍晋三氏、長期政権のマジックとは?』(7/12)
  • 【Vol.437】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病を考える(その1)』(7/5)

2022年7月のバックナンバーを購入する

2022年6月配信分
  • 【Vol.436】冷泉彰彦のプリンストン通信『問題だらけの日米政局を考える』(6/28)
  • 【Vol.435】冷泉彰彦のプリンストン通信『参院選の隠された争点とは?』(6/21)
  • 【Vol.434】冷泉彰彦のプリンストン通信『経済の混乱と米中の政局』(6/14)
  • 【Vol.433】冷泉彰彦のプリンストン通信『外交どころではないバイデン』(6/7)

2022年6月のバックナンバーを購入する

2022年5月配信分
  • 【Vol.432】冷泉彰彦のプリンストン通信『IPEFと中国との共存戦略』(5/31)
  • 【Vol.431】冷泉彰彦のプリンストン通信『QUAD戦略の危険性を問う』(5/24)
  • 【Vol.430】冷泉彰彦のプリンストン通信『米中ロ、3カ国の危機が一気に好転?』(5/17)
  • 【Vol.429】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの中絶論争を検証する』(5/10)
  • 【Vol.428】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権の改憲路線、大丈夫か?』(5/3)

2022年5月のバックナンバーを購入する

2022年4月配信分
  • 【Vol.427】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権のロシア外交』(4/26)
  • Vol.426】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカのロシア政策、ミスばかりの30年(4/19)
  • 【Vol.425】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ情勢と北方外交』(4/12)
  • 【Vol.424】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争、7つの論点』(4/5)

2022年4月のバックナンバーを購入する

2022年3月配信分
  • 【Vol.423】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国のエネルギー政策』(3/29)
  • 【Vol.422】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国』(3/22)
  • 【Vol.421】冷泉彰彦のプリンストン通信『危機の中での核管理』(3/15)
  • 【Vol.420】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争とアメリカ』(3/8)
  • 【Vol.419】冷泉彰彦のプリンストン通信『ロシアのウクライナ侵攻』(3/1)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • 【Vol.418】冷泉彰彦のプリンストン通信『新しい資本主義の誤解』(2/22)
  • 【Vol.417】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ問題の構図』(2/15)
  • 【Vol.416】冷泉彰彦のプリンストン通信『揺れるスポティファイ』(2/8)
  • 【Vol.415】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道車内の治安維持対策』(2/1)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • 【Vol.414】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ危機、想定シナリオ』(1/25)
  • 【Vol.413】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン政権は危険水域?』(1/18)
  • 【Vol.412】冷泉彰彦のプリンストン通信『在日米軍を考える』(1/11)
  • Vol.411】冷泉彰彦のプリンストン通信『オミクロンとアメリカの政治経済』(1/4)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • 【Vol.410】冷泉彰彦のプリンストン通信『年末特集、ガラガラポン待望論を忘れよ』(12/28)
  • 【Vol.409】冷泉彰彦のプリンストン通信『国境閉鎖とコロナ後への備え』(12/21)
  • 【Vol.408】冷泉彰彦のプリンストン通信『民主主義サミットの限界』(12/14)
  • 【Vol.407】冷泉彰彦のプリンストン通信『日米関係は大丈夫か』(12/7)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • 【Vol.405】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの分断疲れ』(11/23)
  • 【Vol.404】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本のワクチン戦略』(11/16)
  • 【Vol.403】冷泉彰彦のプリンストン通信『選挙後の日米政局(11/9)
  • 【Vol.402】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙結果を考える』(11/2)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • 【Vol.401】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙、3つの疑問点を解く』(10/26)
  • 【Vol.400】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病の原因を探る』(10/19)
  • 【Vol.399】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田演説から経済政策を読み解く』(10/12)
  • 【Vol.398】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田新政権の経済感覚を疑う』(10/5)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 【Vol.397】冷泉彰彦のプリンストン通信『総裁選直前、各候補を比較する』(9/28)
  • 【Vol.396】冷泉彰彦のプリンストン通信『アベノミクスの功罪』(9/21)
  • 【Vol.395】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年の追悼』(9/14)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年+政局緊急特集』(9/7)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 【Vol.393】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフガン情勢、現状は最悪のシナリオではない』(8/31)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『混乱続くカブール、バイデンは失敗したのか?』(8/24)
  • 【Vol.391】冷泉彰彦のプリンストン通信『カブール陥落と、反テロ戦争の終わり』(8/17)
  • 【Vol.390】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の政局の重苦しさを考える』(8/10)
  • 【Vol.389】冷泉彰彦のプリンストン通信『コロナとアメリカの分断の現在』(8/3)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • 【Vol.388】冷泉彰彦のプリンストン通信 アメリカから見た東京五輪の開会式中継(4つの観点から)(7/27)
  • 【Vol.387】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪を直前に控えて、安全と安心の違いを考える(7/20)
  • 【Vol.386】冷泉彰彦のプリンストン通信 日本人差別事件に関する3つの視点
    (7/13)
  • 【Vol.385】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政権の弱点は、反ワクチン派と副大統領周辺か?(7/6)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 【Vol.384】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政策と現代資本主義論(政府の役割とその限界)(6/29)
  • 【Vol.383】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その2、改めて議論を整理する)(6/22)
  • 【Vol.382】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その1、現代の価格形成トレンド)(6/15)
  • 【Vol.381】冷泉彰彦のプリンストン通信 コロナ・五輪の迷走が示す「お上と庶民」相互不信の歴史(6/8)
  • 【Vol.380】冷泉彰彦のプリンストン通信 ロッキードと現在、政治の不成立(6/1)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 【Vol.379】冷泉彰彦のプリンストン通信 台湾海峡をめぐる4つの『ねじれ』(5/25)
  • 【Vol.378】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪追加費用、問題はIOCより国内の利害調整では?(5/18)
  • 【Vol.377a】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪の食事会場に『監視員配置して会話禁止』、どう考えても不可能(5/14)
  • 【Vol.377】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪をめぐるカネの話を怪談にするな(5/11)
  • 【Vol.376】冷泉彰彦のプリンストン通信 衰退途上国論(5/4)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 【Vol.375】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/27) (緊急提言)コロナ政策、全面転換を主権者に問え!
  • 【Vol.374】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/20) 菅=バイデンの「対面首脳会談」をどう評価するか?
  • 【Vol.373】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/13) 政治はどうして『説明』ができなくなったのか?
  • 【Vol.372】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/6) 主権者が権力を委任しなくなった未来国家ニッポン

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • 【Vol.371】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/30) オワコンばかり、3月4月のイベントは全面見直しが必要
  • 【Vol.370】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/23) 中国の経済社会は、ソフトランディング可能なのか?
  • 【Vol.369】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/16) 五輪開催の可否、3つのファクターを考える
  • 【Vol.368】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/9) 311から10周年、被災地だけでない傷の深さ
  • 【Vol.367】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/2) 日本でどうしてトランプ支持者が増えたのか?

2021年3月のバックナンバーを購入する

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け