MAG2 NEWS MENU

部下がChatGPTでまとめてくる報告書はハッキリ言って“浅すぎ”ます。どうすればいいですか?

部下がChatGPTを使って浅い報告書をまとめてきて困っています、という悩みが世界的なコンサルティング会社マッキンゼーで14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さんのメルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』に送られてきました。赤羽さんは、生成AIを使いこなすことと依存してしまうことの違いを整理し、AI時代における部下の育成とマネジメントの在り方を解説しています。

部下がChatGPTを使ってさらっと報告書をまとめてきます。内容は一見それっぽいのですが、よく見るといろいろ浅くて、事実関係も微妙なことが多いと思います。

Question

メーカーの経営企画部なので、いろいろな検討資料をトップに上げる必要があります。私の部署では、新事業や新しい規制緩和や海外市場について、月に3つも4つも仕上げなければなりません。ものすごく大変な作業なのですが、部下がChatGPTを使ってさらっと報告書をまとめてきます。内容は一見それっぽいのですが、よく見ると浅いところが目につきます。頭にもスッと入ってこないし、事実関係もいくつかチェックすると微妙なところが多かったりして、あやうい感じです。こういう部下がこれからも出てきそうなのですが、どう指導すればいいでしょうか。本気でスキルアップに取り組んでくれるでしょうか。

赤羽さんからの回答

ご相談どうもありがとうございます。お気持ち大変よくわかります。今は生成AIが爆発的に進化していますので、使う人はかなり駆使し始めています。

その部下の方もそうだと思います。それはそれで素晴らしいことなのですが、今、AI活用で大問題が起きており、相談者さんの部下もそこに陥っている可能性が大きいです。

ChatGPTを例にとってお話ししますが、おっしゃるように、「内容は一見それっぽいのですが、よく見ると浅いところが目につきます。頭にもスッと入ってこないし、事実関係もいくつかチェックすると微妙なところが多かったりして、あやうい感じ」になります。

ChatGPTはあくまで自分の仮説を作るときの予備知識として走らせ、聞ける人には直接何人か話を聞いて仮説を立て、自分でいったん仕上げた上でフィードバックをもらうとか、社長に提案したときにどういう反応が起きるかをシミュレーションするために使うとかする必要があります。

自分の考えが全くない状況で頼りっきりになって資料を作成すると、どこがおかしいのか、どこが浅いのか、全く判断できません。ChatGPTの言うなりになってしまいます。

この問題は人に関しても同様で、スキルが低く、知見の乏しい部下に新事業や海外市場について検討させるとかなりいい加減な資料を作ってきます。一見まとまっている場合は、忙しい上司が見抜けず引き取ったあと、しっかり見直すとアラだらけ、ということがよくあります。

ChatGPTはできない部下よりも巧妙にまとめてきますので、余計に一見だまされてしまいます。

ChatGPTを使いたがる部下には、ともかく自分の考えをきっちり整理し、それの肉付けなり、壁打ちにChatGPTを使うよう、厳しく指導してください。

それでも手抜きで出してくることが防げないでしょうから、以前より何倍も注意深く、部下が適当に出してきたのではないかを見抜くスキルが上司にとって本当に大切になりました。

この記事の著者・赤羽雄二さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Iryna Imago / Shutterstock.com

赤羽雄二 この著者の記事一覧

ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクター 東大工学部卒業後、コマツにてダンプトラックの開発に携わる。スタンフォード大学大学院に留学し機械工学修士、修士上級課程を修了後、マッキンゼーに入社。ソウルオフィスをゼロから立ち上げるなど、14年間活躍。その後、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業し、ベンチャー共同創業・経営支援、大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組む。韓国、シンガポール、インド、ベトナムなどの企業を支援。 著書に 『ゼロ秒思考』 『速さは全てを解決する』 『瞬時に切り返す会話術』 『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』 など、国内27冊、海外30冊、合計138万部超。 内外での講演多数。東京大学、早稲田大学、電気通信大学、北陸先端科学技術大学院大学講師を歴任。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」 』

【著者】 赤羽雄二 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 月曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け