ビジネスは室町時代から学べ。能楽師・世阿弥が説く「最強の交渉術」

shutterstock_74842660 (1) copy
 

ビジネスは常に戦いの連続ですが、いつでも100%の力を出し続けることはできません。「今だ!」というタイミングで全力を出し切るのがベストですが、そのタイミングを掴むのは至難の業とも言えます。無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』ではそのタイミングを知るヒントを、伝説の能楽師・世阿弥が著した『風姿花伝』に求めています。

時の流れが重要です

こんにちは。

弁護士の谷原誠です。

室町時代に「大和猿楽」の演者として活躍、父の観阿弥とともに、能楽の完成者として知られる世阿弥。その思想を記した『風姿花伝』は、長く能楽論、芸術論として読み継がれています。その『風姿花伝』のなかに、このような言葉があります。

時の間にも、男時・女時とてあるべし

男時(おどき)」とは、状況が自分に有利な方向にあるときのこと、逆に相手が有利なときを女時(めどき)」といいます。

そして世阿弥は続いて、「いかにすれども、能によき時あれば、必ず、また、悪きことあり。これ力なき因果なり」と説いています。つまり、男時女時は避けられず人の力ではどうにもならないということです。

これらの言葉は、能の立合」に関する教えです。私も調べてみるまで知らなかったのですが、当時の能には、複数の演者が同じ舞台で演じ、勝負を競いあう、立合というものがあったそうです。当時の芸術には時の有力者の後ろ盾が必須でしたから、立合での自分の評価は、流派の存亡に関わる重大事だったようです。世阿弥は、その立合で勝つために、男時、女時を読んで演技することが重要であることを説いたわけです。

では、状況が不利な女時にある場合どうすればよいのでしょうか。

print
いま読まれてます

  • ビジネスは室町時代から学べ。能楽師・世阿弥が説く「最強の交渉術」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け