ソーシャルワーカーは見た。不登校を生んだ教師の「ひいきの現場」

 

現代、日本の教室の中では、このような風景はめずらしくありません。多くの先生は、子どもが大好きで、先生になった方々です。しかし、「子ども自身の本性を愛する気持ちを大切にすること」と、「間違った行動を叱る厳しさを放棄すること」は違う、ということを見極めなくてはなりません。「思いや考えについての善悪を教えること」、と同時に、「行動を押しとどめるためのとおる指導や教育スキルを身につけること」は、必ず両立できます。毎日忙しくクタクタであることは重々承知していますが、教師たる者は、尊い道徳を学び、自らスキルアップする努力を怠ってはなりません。

私は、専門家として、その小学校の校長に、担任の先生を指導すること、世界標準のゴールデン・ルールに則った児童への道徳教育の実施、及び、認知行動療法を基盤とする、社会性やコミュニケーション能力の向上を目指したソーシャルスキルトレーニングを用いた、私のオリジナルの「ソーシャルスキルズ教育」をご提案しました。(注2)

先生が徳ある人として教えるスキルがアップし、教室に正義を取り戻し、子どもたちが成長し、世界の未来に貢献する人々となれますよう心から願っています。

スクールソーシャルワーカー 村崎京子

(注1) 参考記事
不登校『先生が原因』 認知されず 学校調査と本人調査のギャップから考える」2016年10月16日付ヤフーニュース

(注2)このゴールデン・ルールとは、黄金律(おうごんりつ)とも呼ばれ、多くの宗教、道徳や哲学で見出される「他人にしてもらいたいと思うような行為をせよ」という内容の倫理学的言明である。

image by: Shutterstock

 

いじめから子供を守ろう!ネットワーク
「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。
<<登録はこちら>>

print
いま読まれてます

  • ソーシャルワーカーは見た。不登校を生んだ教師の「ひいきの現場」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け