高城剛氏ロング・インタビュー Part3「離島にファミマ増加の裏事情」

18
 

皆さま、再びお待たせいたしました。大人気のメルマガ「高城未来研究所」の著者で、毎日のように世界中を飛び回る高城剛さんに、めまぐるしく変わる世界情勢の「裏側」について聞いたロングインタビュー第3回目の最終回をお届けいたします。現在も多くの問題が噴出している「オリンピックと報道の自由」について語った第2回に続き、最終回では「イランの動きに注目する理由」「なぜ北は日本に向けミサイルを撃つのか」、そして「石垣島の不便な場所にファミマが増加している理由」など、高城さんが私見たっぷりに語ってくれています。

沖縄の離島にいきなりファミマができる理由

まぐまぐ:高城さんはよく「イランこそ注目」って、メルマガで書かれてるじゃないですか。「中国の次はイランだ」って。あれって、他の人はなかなかおっしゃらないことですが……。

高城:まあ、日本は世界=米国ですからね。

まぐまぐ:中東だと最近ではドバイだとか、他に栄えている地域もあるわけですが、そんななかでなぜイランなのか、改めて教えていただけますか。

高城:まずイランっていうのは、歴史がある大国です。日本や中国同様に。しかも領土も大きくてね。中東っていうと、みんなドバイとかサウジアラビアって言うけど、あれらはつい最近できた国にすぎず、国家として体をなしていません。ドバイなんかは、王族がイギリスの表と裏の投資のお手伝いをする場所だから。それがドバイっていう砂上の都市をつくりました。ドバイの様子がおかしくなると、イギリスからすぐ大臣が飛んでくるのは、そういう理由なんですよ。歴史を感じますね。

サウジにしても、50年前までベドウィンだったわけで。それが石油で突然お金持ちになっちゃって、アメリカの後ろ盾も得たものだから、「これはいけるぞ」って勘違いしちゃったんです。で、国民の不満がたまったら、補正予算で国民に金をどんどん配って、とにかく黙らせると。この構造は日本と一緒なんですけどね。

まぐまぐ:国として未熟なんですね。

高城:その点イランっていうのは、もともとはペルシャで非常に優雅な文化を持っていたんです。ところが、石油が出てしばらくしたときに、アメリカと揉めたわけですよね。もともとは王族と米国はパートナー同士だったんですけど、イラン革命が起きて市民国家になった。それがアメリカは気に入らないからサウジとくっついたわけです。

イランとしては、アメリカおよび類する国々と戦わなきゃいけないから、を持つようになる。それで経済制裁を受けて、その間に非常に貧乏になったけど、みんなアメリカには媚びを売らないんですよ。貧乏になっても、イラン人はプライドを捨てない。一方、日本人は、貧乏になるのを嫌がるじゃないですか。

まぐまぐ:たしかに嫌ですね。

高城:国家に「やっぱり、金まいてくださいよ」って言うのが日本人だけど、イランの人たちはパワーあるんですよね。貧乏になっても、俺らはアメリカにしっぽ振らないっていうことで、すごく芯が強いんです。軍隊にしても、イラン革命防衛隊っていうのはもうすごく強くて、そのうえ絶対にしっぽを出さない。だって、実権握っているのが誰なのかいまも分かってないんだから。表向きには軍部のトップっているんだけど、それって影武者ですからね。

まぐまぐ:誰が命令しているのか、わかんないってことですか。

高城:そう。だから民兵がとにかく強いんですよ。また、イランって、ドイツとすごく仲が良いんです。それは、経済制裁中もドイツはずっと付き合っていたからなんだけど。だから、ドイツにはイラン人2世が、いっぱいいるんですよ。その人たちの尽力もあって、ドイツコネクションっていうのが、イランではすごく重要なんです。

まぐまぐ:へぇ。意外な関係ですね。

高城イランにおける重要な会議って、もちろん国内でも行われるんだけど、ドイツで多く行われています。ハンブルクだとか、ちょっとマイナーな都市でやるんだけど。で、さらに重要な会議っていうのは、路上で行われるんです。

 

まぐまぐ:え、路上で重要な会議って?

高城:ドイツのどこかマイナーな都市にある、どこの交差点に何時、とかって言われるんですよ。それで時間通りに行ってみると、本当に重要な人が来るんです。まず民兵が……見かけは普通のおばさんとかなんですけど、それがパッと周りを取り囲んでスペースを作って、そこに重要人物が現れるんです。で、用件が済んだらパッといなくなって終わり。そこまで徹底して、しっぽを捕まれないようにしてるんだから、これは絶対に勝てない。

5

まぐまぐ:……すごい話ですね。

高城:実際の国力にしても、サウジなんかは人口を水増しして言ってるんです。「うちは大国だ」って。でもイランは、逆に小さく言っている。表向きは8000万人だってことになってるけど、多分1億5000万人ぐらい人口がいる。なかには2億人って言う人もいるんだけど、本当のところは分からない。ただ人がいっぱいいるのは、間違いないでしょう、恐らく日本よりも。それでいて石油も湧いててお金もあるからまだまだこれから伸びるでしょう。アメリカとの距離もあるしね。

アメリカとイランの国交は、まだ正式には回復していないですけど、経済制裁は一応解けたので、これから投資が一気に集まりそうなんです。これって、80年代前半の中国と似ている状況です。それまで国を閉じていた中国が、国を開いて80年代に一気に投資を呼び込んで、80年代後半から90年にかけてバーンと伸びていったじゃないですか。その状況にすごく似ていますね。だから他の国、特にドイツなんかは思いっきり手を伸ばしてますよね。最近、ドイツはロシアやイランと近づくから、米国から次々と因縁つけられているように見えますが、中東まで含むユーラシア共同体になることを米国が恐れてでしょうね。

print
いま読まれてます

  • 高城剛氏ロング・インタビュー Part3「離島にファミマ増加の裏事情」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け