MAG2 NEWS MENU

無敵の「しまむら」が新たに導入した“自動値下げシステム”の実力

先日掲載の記事「ユニクロを突き放す、絶好調『しまむら』。なぜ一人勝ちできるのか?」でもお伝えしたように、苦境に追い込まれる周囲のアパレル店を尻目に、好調な売り上げを見せる「しまむら」。その強さの理由のひとつとしてあげられるのが、売り場の「鮮度」を保ちつつ売り切るということに徹底してこだわっているという点でした。今回の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』では著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、しまむらが導入を広げるあるシステムについて詳述しています。

しまむら、値下げを自動判断する新システムを導入

佐藤昌司です。2017年1月20日付日本経済新聞は、「カジュアル衣料大手のしまむらは、値下げする商品を自動で選別するシステムの導入を広げる」と報じました。

売れ行きが不振の商品の値下げをITシステムが判断し、売れる価格に値引きし販売期限までに売り切ることで収益を最大化させるようです。

衣料品は季節や天候の影響を強く受けるため一般的には販売期限があり、一定期間で売り切る必要があります。季節や天候の影響で急激に販売が落ち込むことがあります。そのため、売れ行きが思わしくない商品は早い段階で値引きを行い売れる価格に設定して販売を促進する必要があります。

値下げの判断が遅くなると在庫が過剰になり、売り場や倉庫のスペースを圧迫してしまいます。また、在庫一掃のための値下げは獲得できる利益を減らしてしまいます。一方、早い段階で値下げしてしまうと、より多くの利益を得る機会を逃してしまう機会損失が生じてしまいます。しまむらは値下げの判断をシステムで行うことで収益の最大化と業務の効率化の実現を目指すようです。

新システムの問題点

値下げは、売り上げの推移や在庫状況、消化率といった情報を分析してシステムが判断します。このシステムが本格的に稼働すれば効率は高まるでしょう。ただし、このシステムを本格稼働する上で一つ大きな問題があります。それは「天候」です。衣料品は天候の影響を強く受けます。それをシステムがどのように自動判断するのかという問題があります。

というのも、システムが将来の天候を正確に判断するのは困難だからです。気象庁の天気予報を例に挙げます。気象庁は天気予報の精度の検証結果を公表しています。例えば過去10年間の、予報発表した翌日の「降水の有無」の的中率は80~85%程度です。まずまずの的中率でしょう。しかし、週間予報だと65~75%に低下してしまいます。精度は年々上昇していますが、この程度の精度では「当たるかどうかはわからない」と言っているのと同じです。

以上より、将来の天候の予測は正確にはわからない不確実性が高い事象といえます。そうであれば、将来の天候の判断をシステムが行う必要性は高くはないといえます。とはいえ、天候以外の部分はシステムで自動化することのメリットはあります。売り上げの推移や在庫状況、消化率といった過去の事実からの分析であればシステムは威力を発揮します。

しかし、未来の予測である天候の要素を加味するとなると、やはり最終的には人間の判断が不可欠でしょう。人間の勘や予想も頼りにはなりませんが、結果責任を負うことができるのはシステムではなく人間だからです。

いろいろ問題点がありそうですが、しまむらの新システムには注目が集まりそうです。

 

繁盛店の法則がわかる教科書 (クリエイションコンサルティング) Kindle版

 

佐藤昌司この著者の記事一覧

東京MXテレビ『バラいろダンディ』に出演、東洋経済オンライン『マクドナルドができていない「基本中の基本」』を寄稿、テレビ東京『たけしのニッポンのミカタ!スペシャル「並ぶ場所にはワケがある!行列からニッポンが見えるSP」』を監修した、店舗経営コンサルタント・佐藤昌司が発行するメルマガです。店舗経営や商売、ビジネスなどに役立つ情報を配信しています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業 』

【著者】 佐藤昌司 【発行周期】 ほぼ日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け