MAG2 NEWS MENU

スポーツの日本代表名が「監督の名前+ジャパン」ばかりの根拠

昨今、個人情報保護の観点からマンションのポスト等に名前を敢えて出さない家庭も少なくありません。そんな中、無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者・廣田信子さんが耳にしたのが、思わぬ「名前の効用」。廣田さんは、こんな時代だからこその「名前や名前で呼ぶことの重要性」について記しています。

名前は単なる識別記号じゃない

こんにちは! 廣田信子です。

先日、昭和20年代、アメリカの影響を強く受ける戦後デモクラシー時代に小学生だった知人よりとても考えさせられる話を聞きました。その方が通う大阪の小学校では、クラスを1組、2組、3組…とは呼ばずに、別の呼び方をしていたといいます。

どんな呼び方だと思う? と聞かれて、アメリカだからA組、B組…?(全然、ユニークじゃない)、い組、ろ組…(ちょっと時代に逆行?)、じゃあ花の名前で、ゆり組、バラ組…(幼稚園じゃないよね)、色は! 紅組、白組…(う~ん、運動会みたい…)、と、みんなで考えましたが、これ以上浮かびません。

そこで、ヒントが!「○○組」じゃなくて、別の呼び方だと…。そこでも、「○○クラス」というベタな発想しか浮かばずお手上げ状態。

そこで、半分答えが…。「○○ホーム」と呼んでいた…と。「ホーム」…そうなんだ~! そういえば、「ホームルーム」というという呼び方は、今も学校に残っています。そうか、クラスは、学校における「ホーム」なんだ。

では、○○に何が入るか…。数字でも、アルファベットでもなく…。これもお手上げで、答えを教えてもらいました。

なんと、○○には、担任の先生の名前(名字)が入るのです。廣田ホーム、田中ホーム、森ホームといった具合に。そうか…クラスって、担任の先生が親代わりの学校におけるホームなんだ!!

ものすごく新鮮でした。先生の名前が付くだけで、クラスと言うものが、単に1学年の人数を機械的に分けて、それぞれのグループに識別記号をつけたものじゃなくなります。で、きっと先生の意識も、単なる1組の担当という呼び名とは違うはずです。実際に、ものすごく先生と生徒に一体感があるいい学校だったといいます。今ではすっかり姿を消してしまいましたが、こんな呼び方が広がっていたら、ひょっとしたら、今とは少し違ったクラス運営になっていたかも…。

最近は、個人情報に敏感になるあまり、マンションで名前を出すのを嫌がる人が増え、もっぱら、「○○号室の人」と部屋番号でしか識別できなくなったり、様々な手続きも、名前よりマイナンバーの方が重要視されるようになってきました。そんな時代に、改めて「名前」ってなんなんだろう…と考えさせられました。

「名前」というのは、個人を識別するだけのものじゃなく、一人の血の通った人としてのぬくもりや尊厳が含まれているもの…。そう思うと、「名前」を呼ばなくなることが、人と人とのかかわりを少しずつ変えていきそうな気が…。

そして、チーム名に個人の名前が付くことで、そのチームに対して親しみが増すということもあると思います。ですから、スポーツのチームでも、監督の名前をつけて呼びますよね。

こんな時代だからこそ、管理組合でも、名前で呼んではどうでしょう。「理事会」じゃなくて、「チーム廣田」みたいな呼び方にしたら、それだけで、団結する気持ちが湧いてきそうです。

口に出す「呼び名」って大事ですよね。

image by: mooinblack / Shutterstock.com

廣田信子この著者の記事一覧

マンションのことなら誰よりもよく知る廣田信子がマンション住まいの方、これからマンションに住みたいと思っている方、マンションに関わるお仕事をされている方など、マンションに関わるすべての人へ、マンションを取り巻く様々なストーリーをお届けします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 まんしょんオタクのマンションこぼれ話 』

【著者】 廣田信子 【発行周期】 ほぼ 平日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け