MAG2 NEWS MENU

法律上は禁止。それでも「坪」や「寸」の単位を日本人が好む理由

先日掲載の記事で、「地球が1周4万kmになった理由」を教えてくれた、無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』の著者・須田將昭さんが今回取り上げるのは、「メートル法」以前に使われていた単位について。メートルが完全にメインとなった今でも、日本人がついつい昔の単位を口にしてしまうのには、意外な理由があるようです。

坪、尺、寸はどんな単位?

【豆知識】ドコを測った? 地球1周『4万km』のキリが良すぎる訳」では「国際的に単位を共通化しよう」ということでメートルという単位が生まれた話を書きました。

日本も1885年にメートル条約に加盟し、1891年に度量衡法が広布されたことで、単位系はメートル法に沿うことになりました。

今、そういったことに関連する法律は計量法で古い単位は取引や契約で使うことは禁じられています。それでも日常生活の中では今も古くからの単位も残っていますね。

私は昔、剣道をやっていましたが,竹刀の長さは「三六(さぶろく)」「三七(さんしち)」などと呼んでいました(短めなのは子供の時のことなので…)。それぞれ三尺六寸、三尺七寸という長さです。

は約3.3cmですが、「一寸の虫にも五分の魂」や「一寸法師」など、いろんなところで見かける単位ですね。

は面積を表す単位です。もちろん現在の不動産取引で使うことはできませんが、感覚的には「あの家は何坪ぐらいなんやろ?」というような感じで日常会話の中では今も普通に使われています。

長さや広さは今も耳にすることはありますが、重さはどうでしょう? 「」ですが、「百貫デブ」などという囃し言葉では子供の頃に聞いたことはありますが、日常ではどうでしょう?

体積の単位としてはがありますが、これは今も「一升瓶」や「五合炊き」などで見かけます。「米1合が1食分」という感覚があるので、これはなかなか廃れることはなさそうです。

単位というのは、洋の東西を問わず、体の大きさや日常的な量が基準となって生まれてきます。

それだけに、家の作りや食事などで「身にしみた」単位となるので、法律で「使ってはいけませんよ」ということになっても「日常での体感的な単位」としては簡単には消えませんね。

みなさんも日常的に使っているもので、「あ、これはそういえば古い単位の方だな」と思うものはありますか?

image by: Shutterstock.com

1日1粒!『幸せのタネ』この著者の記事一覧

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。 心の土壌に「幸せのタネ」を蒔いているうちに,芽が出て,本葉が広がり,いつしかあなたの人生を楽しく豊かなものにかえていくはずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 1日1粒!『幸せのタネ』 』

【著者】 1日1粒!『幸せのタネ』 【発行周期】 日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け