MAG2 NEWS MENU

今もアジア各国に響く日本語の歌。世界で愛される日本の先人たち

私たちに伝わって来る「アジアの人から見た日本人」のイメージというと、どうしても韓国や中国目線ものが多くネガティブなイメージがつきまとうもの。しかし、日本人を愛する他国の方々は想像以上に数多く存在しているようです。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、長年アジアを訪れている池間哲郎さんと井上和彦さんの対談を通して、世界で日本の先人たちが愛され続けている証拠とも言えるエピソードが紹介されています。

アジアで愛される日本の先人たち

日本はアジアの人たちにどのように見られているのでしょうか。その本当のことはあまり知られていません。

長年アジアを訪れている池間哲郎さん井上和彦さんの対談の一部を紹介します。

池間哲郎(アジア支援機構代表理事)×井上和彦(ジャーナリスト)

池間「私は日本の子供たちを、例えば大東亜戦争で日本とともに戦った原住民の高砂族の皆さんなどともっと触れ合わせたほうがいいと考えています。いまそれを少し計画しているところですが、まず修学旅行なんかで……」

井上「ああ、修学旅行ですか。いいアイデアですねぇ。いま世界には親日国がどれだけある、といった言い方をされますが、台湾や東南アジアの国々に行くことによって、反日国家は中国と韓国北朝鮮しかないことが分かります。だから、反日感情の国に子供たちを行かせるのではなく、台湾や、日本の委任統治領だったパラオに行かせて、そこで足しても引いてもいない本当の日本の姿を見せることは最高の教育になるはずです」

池間「お爺ちゃん、お婆ちゃんが当たり前のように日本語を使う姿。それを見せるところから始めてもいいと思いますね。現地に行って戦争を知っているお年寄りの生の声を聞かせるんです。子供たちは侵略国家日本だとか、残虐な日本兵だとかいったイメージを植えつけられていますから、何の先入観もなしに、それが真実かどうかを自分たちの頭で考えさせることが大事なんです。いま若者たちを台湾やパラオに連れて行っていますが、帰る時はさすがに俯いて、考え込んでいますよ」

井上「素晴らしいじゃないですか」

池間「私がパラオに行った時も、あるお婆ちゃんが話の途中で立ち上がって『君が代』や『海行かば』を歌い始めるんですね。これにはビックリしたのですが、そういう姿を見ると、パラオに住む人たちがいかに日本を愛してくれているかがよく分かります」

井上「外見上は日本語を話せるとは思えないような現地の人たちが日本語を話し始めると、何だか竜宮城に来たかのような感覚になりますよね(笑)。しかも、その人たちが口にするのは日本の素晴らしさや憧れといった日本人が忘れていたことばかりなのですから。パプアニューギニアのラバウルに行って、農業支援機関であるオイスカの施設を訪れた時もそうでしたね。ご存じのとおり、日本はオーストラリアの統治下にあったラバウルを大東亜戦争で占拠し統治するのですが、私たちが帰国する翌日、若い人たちが手製の楽器を打ち鳴らしながら『ラバウル小唄』を歌ってくれたんです。

さらばラバウルよ、
また来るまでは。
しばし別れの涙がにじむ…

と」

池間「南方にいる日本兵が好んで口にしていた歌ですね」

井上「きょうは池間さんにも現地の若者が歌う様子をご覧いただきたいと思って、私が撮影した動画をお持ちしました(井上氏、スマートフォンで動画を見せる)」

池間「素晴らしい」

井上「もし、日本人が本当に怨まれているとしたらこのような曲が歌い継がれるはずがありません。私は本当に感動して涙が止まりませんでした。こういう姿はもっともっと日本人に知ってほしいと思います」

 

致知出版社この著者の記事一覧

京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 致知出版社の「人間力メルマガ」 』

【著者】 致知出版社 【発行周期】 日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け