MAG2 NEWS MENU

日本ではほとんど語られない、歯周病とがんの恐ろしい関係

「忙しいし虫歯もないからいいか」と、歯のクリーニングを後回しにしていませんか?メルマガ『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』の著者でNY在住の医学博士・しんコロさんは、「日本人は歯周病の人が多いために歯周病に気付いても歯科医が何も言わないこともある」と前置きした上で、「歯周病患者はそうでない人に比べ、がんになるリスクが高い」という驚きの研究結果を紹介しています。

りんごがかじれないだと?

かなり前の話で記憶があやふやなのですが、シアトルのあるワシントン州はりんごが採れる産地なので、丸ごとのりんごをかじるような写真かツイートをツイッターに載せたことがあります。その時に返ってきたみなさんの反応がとても興味深いものでした。

「おいしそうなりんご!」「皮を剥かないでそのまま?」「日本のより小ぶりですね!」「どんな味がしますか?」という反応が返ってくるだろうと思っていました。そこから、日本とワシントンのりんごの話題でもしようかと思っていました。ところが、返ってきた反応は予想に反して「かじるなんて無理」「血が出ます」「歯茎が痛いです」というものが多数ありました。僕は、「どんだけ歯周病やねん!」とつっこみたくなりましたが、もう皆さんの歯茎の健康が気になってりんごの話題どころではなくなりました。

ということで、今日は歯茎の話題を少し。歯茎が悪いとがんになるリスクが高まるという研究の紹介です。

「なーんだ、私は関係ないし」と思った方が8割だと思います。しかし、そう思った方の中の8割が歯周病です。「私は歯周病ではない」と思っている方も、実はほとんどが歯周病です。「そんないいがかりをつけてくれるな!」と思われるかもしれませんが、いいがかりではなくて、びっくりするくらい事実です。厚生労働省が歯科疾患実態調査を行っていてデータをウェブサイトで公表しています。最新のものが平成23年と古いのですが、30代の8割、そして40代では9割近くがなんらかの形で歯周病があるという結果だったのです。上記のデータに基づいて見やすいグラフもライオンのウェブサイトにありました。

かくいう僕も、歯周病ではないと思っていましたが、10年ほど前にシアトルで歯科にかかった時に「歯茎が少し腫れている」と言われました。僕は歯磨きは怠らないし、普段食事をしても歯磨きをしても歯茎から出血することもなかったので、全く自覚がありませんでした。しかし、歯槽膿漏とまではいかなくとも、明らかに炎症があり、れっきとした歯周病だったのです。気付かぬうちにそうなっていたことに僕はびっくりしました。そう、歯周病は自分では気づきにくく歯科医に診てもらって初めてわかることが多いのです。しかも、日本人は歯周病があまりに多いので歯科医が特に何も言わないこともあります。デンタルケアに関してはアメリカの方が日本よりも明らかに積極的で、日本では指摘されなかったことをアメリカに来て歯科医に色々されたものです。とにもかくにも、自分が歯周病だったと知って以来、デンタルケアに関してはかなり神経を使うようになり、ここ10年ほどは一切歯周病もなく過ごしています。

歯周病とがんの関係

ということで、皆さんも「私も歯周病かも」と是非関心を持っていただけたらこの記事も意味のあるものになります。特に今回の研究は女性の歯周病とがんの関連にフォーカスしています。NYのUniversity of Buffalo(バッファロー大学)の公衆衛生学科のWactawski-Wende率いるグループの報告によると、口腔衛生の問題がない女性に比べて、歯周病がある女性はがんを発症するリスクが14%高いのだそう。米国がん学会が発行する国際誌に今月発表されました。その内容を、もう少し見てみましょう。

1999~2003年に54~86歳の中高齢の女性65,869人を対象に調べ、その後2013年まで追跡調査をして7,149人ががんと特定されました。最もリスクが高かったのは食道がんで、歯周病の女性はそうでない女性と比べて3倍のリスクがありました。また、肺腫瘍では31%胆嚢がんでは73%乳房腫瘍では73%悪性黒色腫(メラノーマ)では23%、歯周病の女性はそうでない女性に比較してリスクが高いという結果がでました。

また、喫煙が歯周病とがんの関連リスクに拍車をかける可能性も示唆されました。喫煙者や元喫煙者で歯周病の場合、乳がん肺がん胆嚢がんのリスクがさらに高まっていたのです。

ただし、この研究はあくまでも疫学的調査なので、歯周病が直接がんを引き起こしているのかどうかは定かではありません。それゆえ、もちろん歯周病ががんを誘発するメカニズムについて明らかにしたものでもありません。しかし、歯周病の女性がそうでない女性と比較して明らかにがんのリスクが高いという関連を示したことで、重要な問題提起にはなっています。なぜならば、歯周病は気づかずしてほとんどの人がかかっているからです。気づかずしてがんのリスクを高めてしまっている歯周病ですが、逆に日々のケアが可能なのも事実です。日々の簡単なケアでがんリスクを下げることができるとしたら、非常に有用な知見となるはずです。加えて、歯周病がなぜがんのリスクを高めるのかの医学的研究の必要性も提起していると言えます。

主任員であるWactawski-Wende氏は、歯周病とがんの関連を示す正確な原因は不明だけれども、口腔から別の身体部位に細菌が移動している可能性があると述べました。同氏は、口腔内の細菌が歯茎の結合組織を破壊し、歯周ポケットで感染が持続、そして最終的に唾液と共に胃に移行したり、炎症を起こしている歯茎から血中に入ったりする可能性があると考察しています。その結果、細菌が特定の組織に定着して炎症を起こしがんにつながるのではと示唆しています。ちなみに、論文では腸内細菌との関連は考察されていませんが、口腔内の細菌が腸内細菌叢に影響を及ぼし、免疫機能を低下させるなどの可能性も無視できないと僕は思います。

いずれにしても、この研究は口腔衛生とがん予防を関連付ける論理的根拠となったことは間違いありません。

【参考文献】

Nwizu NN, Marshall JR, Moysich K, Genco RJ, Hovey KM, Mai X, LaMonte MJ, Freudenheim JL,Wactawski-Wende J. Periodontal Disease and Incident Cancer Risk among Postmenopausal Women: Results from the Women’s Health Initiative Observational Cohort. Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 2017 Aug;26(8):1255-1265.

image by: Shutterstock.com

しんコロこの著者の記事一覧

ねこブロガー/ダンスインストラクター/起業家/医学博士。免疫学の博士号(Ph.D.)をワシントン大学にて取得。言葉をしゃべる超有名ねこ「しおちゃん」の飼い主の『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』ではブログには書かないしおちゃんのエピソードやペットの健康を守るための最新情報を配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」 』

【著者】 しんコロ 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週火曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け