いじめ解決への道を妨害する、動かぬ学校と教育委員会の実態

 

いじめは、いじめ加害者に、いじめを止めなさせなければ解決できません。そして、そのいじめ解決に一番の障害となっているのが、動かない教育現場なのです。いじめ問題の相談をしても、

  • いじめとは認めない。
  • 話は聞くが、何の対策もしてくれない。
  • モンスターペアレンツ扱いをして、話を聞かない。
  • 何事もなかったと隠蔽する。

実際にこのようなことが起きています。文部科学省もこういった現場に、もっと目を向けてもらいたいと思います。動かない教育現場に困っている人たちに対して、相談の窓口を開設する。調査員を派遣し、実態を調査する。現場を指導し、いじめ解決に対して、誠意を持って対応するようにする。このような部署を文部科学省が作れないものかと思います。

本来であれば、学校に対しては、教育委員会がこういった役目を果たさなければならないのですが、教育委員会も学校と同じように動かない場合は、文部科学省がその役目を担う必要があると思います。

あの取手のいじめ自殺事件も、文部科学省が出てきたことによって、学校も教育委員会もいじめを認めました。これが教育現場の実態です。だからこそ、文部科学省の力が必要なのです。

私たちも、シンポジウムやセミナーなどを活動を通して、文部科学省に提言していきたいと思っております。皆様のご協力をお願いいたします。

いじめから子供を守ろう ネットワーク
事務長 丸山秀和

image by: Shutterstock.com

いじめから子供を守ろう!ネットワークこの著者の記事一覧

「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 』

【著者】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • いじめ解決への道を妨害する、動かぬ学校と教育委員会の実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け