MAG2 NEWS MENU

マイナンバー制度には「ビジネスチャンス」がゴロゴロ転がっている

いよいよ導入まで1ヶ月を切ったマイナンバー制度。賛否両論の中でのスタートとなりますが、無料メルマガ『もう、資格だけでは食べていけない』の著者で行政書士、そして資格コンサルタントの横須賀輝尚さんは、そこに未曾有のビジネスチャンスがあると説いています。

マイナンバービジネス最前線!

いよいよ改正マイナンバー法が成立しました。多くのメディアでは「まだまだ準備が足りてない」と言ってますが、実際もそうなんでしょう。

私の知り合いの会社もまだまだ「え、マイナンバーってなんですか?」という認識の企業も多く、未対応企業は多いと思われます。

ただ、企業ではどうも従業員の一括請求ができそうで、マイナンバーのコンサルティングを仕事にする場合は、このあたりもお手伝いできる仕事になりそうです。

今度の新刊ではもう書いても意味がないのでたぶん書かないですが、事前に手続きをすれば住民票以外の住所でも届けられるそうで、クライアント企業の社員さんに教えてあげる、というのも親切なひとつの仕事かな、と思います。

それから、制度としても不安は残ります。まず、そもそも届かないんじゃないかとも言われてます。

マイナンバー通知、275万世帯届かぬ恐れ 「受取人不在」で

このあたりの指導とかも、事前コンサルティングには入ってくるでしょう。企業としては、マイナンバー管理しなければならないわけで、ないのでは話にならず。こういうところもアイディアですね。

あとはユニークなところだと、保険なんかもあります。

損保各社がマイナンバー漏洩を補償対象、制度開始前に問い合わせ相次ぐ

もともと個人情報漏えいに関した保険というのはありましたが、その保険がマイナンバー漏えいにも対応しているのか? と加入企業は確認しているようです。

もちろん、その保険がすべて対応しているわけではありませんが、とにかく今回のマイナンバー情報漏えいの罰則は厳しい。保険代理店なんかをされている方は、このあたりも合わせて提案、というのもありでしょうね。

ほかには、これはプレスリリース勝ちのような気もしますが、写真撮影なんてサービスも出てきています。

東五反田の岡崎写真館がマイナンバー用撮影サービス 企業に出張も

対応コンサルティングをするのであれば、カメラが得意な人はここまでやってあげても企業にとってはありがたいですよね。まあ、士業の仕事とはだいぶかけ離れてしまいますが…!

士業っぽい仕事でいえば、プライバシーポリシーとかセキュリティポリシーとかがつくれる方は、この機会に提案していくこともありかと思います。情報保護体制をつくるには、まずは方針をつくる必要があります。方針=ポリシーをつくることです。「プライバシーポリシー ひな形」とかで検索すると出てきますので、まずはそれを知ってみるところから始めても良いでしょう。

ただ、こういうのは単体で提案しても書類作成にならないわけで、合わせ技です。

1.マイナンバー対応基本コンサルティング
2.マイナンバー対応完全コンサルティング
3.情報保護体制コンサルティング

など、グレードを分けていくと良いです。ただ、こうしたセキュリティ系のものへの投資は、日本企業(日本人)は関心薄いです。それだけでは儲かりませんので、たいがいが、「事故が起きてから」になります。

そういったところは、セミナー等で啓蒙しつつ「最低限」ここまではしておいた方が良い、というサービスを落とし所にするのが良いといえます。

まず、私たちのクライアントである「法人」の番号。10月22日以降に書面が通知されることになりそうです。とりあえず、今回は受け取るだけですが、クライアントに「何ですかこれ?」と聞かれたときに回答できるようにはなっておきたいですね。個人番号は12桁法人番号は13桁です。

あとは軽減税率の「案」ですが、いちいち買い物のときにマイナンバーをかざすことに本当になるんでしょうか…? Tポイントカードを様々なところで「お持ちですか?」と聞かれてイライラしている人も多いでしょうから、余計イライラしそうです。

で、様々な地域によって割合にばらつきがあるのですが、どうも半分から7割程度の中小企業が「わかっているけど、未対応」だそうです。まさに未曾有のチャンスと言って良いと思います。

まずは既存のクライアントから、こうしたセミナーや説明会などを仕掛けていけば良いと思いますが、すでにクライアントがいる人向けのマーケティングを今日はご紹介します。新刊の中からのエッセンスです。

1.既存クライアントから事例を取る

新規でマイナンバーの対応業務を獲得する場合、実績が問われます。まあ、この時期なので実績が多い人の方が少ないでしょうから、最低限の信用担保というところでしょう。

自社のクライアントで、仲の良い方向けに無料か低額で対応をやってあげる。そのかわり、お客様の声をもらうということを徹底します。これで営業ツールができるわけです。

1-2.従業員&家族向け説明会

ひとつの考え方として、今のクライアントが維持できれば、まず良しという場合には、顧客満足度を高めるという意味でサポートをしてあげるのもひとつです。

その際、従業員や従業員の家族にも向けて、説明会などをしてあげることも顧客満足度を高めます。

特に、一部では不安になっている人も多いため、不安を解消してあげることも士業の仕事のひとつかと思います。

2.マイナンバーで稼ぐか、入り口にするか

新規の顧客を取る場合、マイナンバーそのものの対応で稼ぐのか、それとも別のことで稼ぐのかでマーケティングの組み方が変わってきます。

マイナンバーで稼ぐならストレートに行く。セミナーや商談(情報交換、相談)フロントエンドにマイナンバー対応の契約を取る。

これに対して、マイナンバーよりも自分のコンサルティング契約の方が高額で取れるということであれば、マイナンバー対応の仕事の価格を一気に下げてしまってもいい。

つまり、自分のコンサルの仕事をバックエンドとするために、マイナンバー仕事フロントにする、という考え方です。

どちらにせよ、自分が得意な方でいく。

何も持っていなければ、マイナンバー勝負をかける。

強みを持っていれば、マイナンバー武器にする。

さあ、マイナンバー通知まで1ヶ月を切りました。チャンスはまだまだ眠っています。

image by: 内閣官房

 

もう、資格だけでは食べていけない
「行列のできる行政書士事務所の作り方」など累計12万部の資格コンサルタント横須賀輝尚(てるひさ)の公式メルマガ。全国1,500名以上の士業が学んだ経営ノウハウを公開。これまでの常識を超えた士業・資格業の営業ノウハウを週1回配信。
<<最新号はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け