MAG2 NEWS MENU

紅葉シーズンに自慢したい、「カエデ」の意外すぎる名前の由来

秋といえば「紅葉狩り」。今年も旅行に出かける予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では著者の須田將昭さんが、知っておくと紅葉狩りがより楽しめそうな豆知識を紹介しています。

カエルの手は真っ赤っか?

今日は「紅葉」についてお話します。

10月初旬には北の北海道、あるいはアルプスあたりで紅葉が見頃を迎えます。日が進むにつれ「紅葉前線」は南下してきて、西日本では11月中頃から下旬が最も見頃となります。

「梨狩り」「きのこ狩り」のように秋の味覚を収穫しに行く「狩り」と並んで「紅葉狩り」という言葉があるぐらい、日本人にとって、紅葉を愛でるということはなくてはならないものといえるでしょう。

ところでなぜ秋になると葉は色を変えるのでしょうか? 普段、葉の色は緑です。これは光合成を行うところ、葉緑体の中にあるクロロフィルという色素のせいです。秋になって日が短くなると、光合成を行ってエネルギーを作るより、葉を維持していることで失われるエネルギーが大きくなることから葉を落とす準備をします(一応、その理由にも諸説ありますが)。

秋になって気温が下がりだすと、葉に糖分や水分の供給を送るのをストップします。そうすると葉緑体が壊れてしまいます。その結果、それまで目立たなかったカロチノイドという黄色の色素が目立ってきます。イチョウの葉が黄色くなるのは、このカロチノイドのせいです。

また葉に残った糖分によってアントシアニンという赤い色素ができます。これが赤い葉、つまり紅葉となる原因です。

一般には明け方の最低気温が6度から7度ぐらいになると紅葉が始まる、と言われています。

ただ、年によって見事な紅葉が楽しめる年と、何となく綺麗と思えない年がありますね。

一度冷え込んだあと、また暖かい日が続くと、葉の中に作られた糖分を使うことになってしまい、見事な赤になりにくいとされています。天気が悪くなると、糖分が作られないので、それも葉の色が綺麗に色づかない原因にもなります。かといって乾燥しすぎると葉がポロポロと枯れてしまいます。

天気がいい日が続き夜にはしっかりと冷え込むこと。そして適度に湿り気があること。これらの条件が揃った年は見事な紅葉を楽しむことができます。さて、今年の紅葉はどんな紅葉になるでしょうか?

あれ? カエルの手のは話はどこにいった? と思われましたか?

紅葉の主役の一つにカエデがありますね。これの葉っぱの形はよくよく見ると…そう、カエルの手に似ていますね。かつては「蛙手カエルデ)」でした。そのうち「ル」が落ちてしまい

 カエルデ → カエデ

となったと考えられています。だから「カエルの手は真っ赤っか?」というタイトルにしてみたのです。みなさんは紅葉狩りはどこにお出かけしますか?

image by: Shutterstock.com

1日1粒!『幸せのタネ』この著者の記事一覧

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。 心の土壌に「幸せのタネ」を蒔いているうちに,芽が出て,本葉が広がり,いつしかあなたの人生を楽しく豊かなものにかえていくはずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 1日1粒!『幸せのタネ』 』

【著者】 1日1粒!『幸せのタネ』 【発行周期】 日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け