MAG2 NEWS MENU

ビットコインに否定的なビル・ゲイツ、根底には「もっと馬鹿理論」

ビットコインに否定的な意見を持つビル・ゲイツのある発言が話題になっているようです。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、著者でアメリカ在住の世界的エンジニア・中島聡さんがゲイツ氏の件の発言を取り上げ、氏がビットコインを批判する際に使った「もっと馬鹿理論」を紹介。さらに先日発生した仮想通貨モナコインのハッキング事件についても解説しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年5月22日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじまさとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

Greater Fool Theory

ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットがビットコインに否定的なことは以前から知られていますが、ビル・ゲイツが「ビットコインを空売り出来るものならしたい(参照:Bill Gates: I would short bitcoin if I could)と発言したことが大きな話題になっています。

この記事のタイトルの“short”は動詞で、株などが値下がりすることを期待して、オプション取引などを活用して、利ざやを稼ごうというものです。つまり、ビル・ゲイツは「ビットコインの価格は今後下がると予測しているのです。

これを受けて、ビットコインで大儲けをしたタイラー・ウィンクルボス(Facebookを題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」に出てきたオリンピック選手の双子の一人)が、「本当にそう思うなら、やるべき」(参照:Tyler Winklevoss tells Bill Gates how to short bitcoin)とチャレンジしたりと、とても面白いことになっています。

ちなみに、ビル・ゲイツがビットコインを批判する際に使ったGreater Fool Theory”という言葉があまりにも素晴らしいので、紹介したいのですが、残念ながらあまり良い日本語訳はありません。

これはバブルが生じる時の典型的な考え方を示しており、何かの値段が理由もなく高騰している際に、「今のうちに買っておけば、値上がりした際に(さんざん値上がりしてから買う)馬鹿な奴に売りつけて儲けることが出来る」という人間の馬鹿げた行動を表したものです。

つまり、“Greater Fool”とは「自分よりももっと馬鹿な人」という意味で、無理やり日本語訳すれば「もっと馬鹿理論」になります。ITMediaの記事では「大馬鹿理論」と訳されていますが、これでは意味が通じません(参照:ビル・ゲイツ氏、ビットコイン投資は“大馬鹿理論”によるもの)。

私の目に止まった記事

モナコインで莫大なプロセッサパワーをつかった重大な攻撃

暗号通貨は、マイナー採掘者たちによる多数決を使うことにより安全性を担保しています。理論上は、他のマイナーたちを上回る計算能力を一気に投入することが出来れば、不正を働くことが可能ですが、実質的には無理とされて来ました。実際、誕生して10年経つビットコインではその手の不正はまだ一度も発生していません

今回、この正面からの攻撃がモナコインで成功してしまった理由に関しては、今後丁寧な解説が出ると思いますが、具体的な手口に関しては「モナコインへの攻撃について(BLOCK WITHHOLDING ATTACK)」や「モナコイン(MONA)、PoWアルゴリズムの弱点をつかれマイナーに攻撃される…経緯・今後の課題まとめ」に分かりやすく解説してあります。

ひとことで言えば、意図的にブロックチェーンの分岐を起こすことにより、自分が取引所に対して(現金の対価として)モナコインを渡したことをなかったこと」にしてしまうことにより、取引所から1,000万円の現金を盗んでしまったのです。

1つ確実に言えることは、マイナーの数が少ない暗号通貨(アルトコイン)は、ビットコインのようなメジャーな暗号通貨と比べると、攻撃が容易、ということです。

ビットコインの採掘には、世界中で大量のコンピュータが使われており、それを上回るコンピュータを一瞬でも用意するのは実質的に不可能です。しかし、モナコインのようなマイナーな(こちらは採掘者という意味ではなく、メジャーの反対という意味)暗号通貨の場合、採掘者の数がそれほど多くないので、瞬間風速的にそれを上まわる計算能力を持つことはビットコインよりは遥かに容易です。

採掘に使われるコンピュータは流用が可能なので(厳密にはGPUとASICの違いはありますが)、普段はビットコインやイサリウムを採掘している一群のコンピュータを、一時的に(ライバルの少ない)アルトコインの採掘に振り分けて、今回のような不正を働くことは、コスト面から考えてもそれほど困難ではありません

さらに、モナコインは(ビットコインよりも)取引スピードが早いことを特徴としていますが(平均90秒)、それが災いした面も否定できないと思います。ビットコインがわざわざ取引スピードを10分という長さにしている理由を考えれば、モナコインは安全性を若干犠牲にして取引スピードを早めていた、だから攻撃された、と批判する人も出ると思います。

ICOが乱立する中で、この手のアルトコインが攻撃の対象になりやすいという認識が広まれば、もう少し人々も冷静になることが出来るのでは、と期待しています。

 

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年5月22日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー

※ すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

2018年4月分

※ 1ヶ月分864円(税込)で購入できます。

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け