【書評】AIが人類を超える日の前夜、自衛隊は何をすべきなのか

creater_0605
 

いま何かと話題の「シンギュラリティ(技術的特異点)」。AI(人工知能)が人間の能力を追い越し、我々の生活に大きな影響を及ぼすことを指しますが、このまま技術が進歩すると、各国が軍事技術にもAIを用いる可能性が高いと言われています。その世界的な動きに遅れを取っている我が国の自衛隊は、今後どうするべきなのでしょうか。無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんが、そんな「AI戦争」について書かれた1冊をご紹介しています。

81ND6DmgptL

AI戦争論 進化する戦場で自衛隊は全滅する
兵藤二十八・著 飛鳥新社

兵藤二十八『AI戦争論 進化する戦場で自衛隊は全滅する』を読んだ。著者の経歴が興味深い。陸上自衛隊北部方面隊に勤務の後、神奈川大学英語英文科卒東京工業大学社会工学専攻修士作家・評論家。かつて、中国の大陸棚に広がる水深30m未満の海に日本の機雷を仕掛ければ、中国を経済的破滅に追い込めるという著者説に、なるほど~と思っていた。

ライバル国より優れたAIなしでは、これからの国家・国軍は、情報分析も、外交・宣伝も、作戦立案も、部隊指揮も、ハードウェアの機能発揮も、敵手にかなわなくなります。AIで劣勢に立ってしまった国家を、戦闘機や軍艦や戦車がその活躍で救ってくれるだろうとは、思わない方が安全でしょう。

著者はケータイも満足に使えぬ「原始人」であるが(わたしも)、シンギュラリティは来ると思っている。それは「寂滅」であり「人類の終わり」でもあると予感する(わたしは全然そうは思わない)。救いがあるとしたなら多分そこには苦痛がないことだ、と。軍事リアリストが何を言ってるンだか。

問題はその前夜の混乱期=今、である。人々は不完全な「準AI」を駆使して権力闘争に励む時代である。エネルギー危機の緩和や、世界的な食料価格破壊という福音がある一方、AIを用いた他国の民衆洗脳国家同士のフェイク報道合戦AIによるハッキングなどもある。大量破壊兵器のガレージ・キット化(あり得る)や、電子麻薬の開発(これには驚愕した)もなされるだろう。

print
いま読まれてます

  • 【書評】AIが人類を超える日の前夜、自衛隊は何をすべきなのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け