中国軍と「軍事演習」のプーチンが日本とも仲良くする納得の理由

20180912eef08
 

9月17日、ロシアは中国軍も招いた「冷戦後最大規模の軍事演習」を終え、同時期にプーチン大統領と習近平国家主席の会談も行なわれました。この一連の動きは、一体何を意味するのでしょうか? 無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは、中ロ協力体制を日米韓に誇示できたロシアは今後、中国にすり寄る一方で、経済的に吸収されてしまわない為にも日本の存在が必要になるのではないか、と分析しています。

中ロが冷戦後最大の軍事演習

ロシア中国が、「冷戦後最大の軍事演習」を終えました。

中ロの連携鮮明に=冷戦後最大の軍事演習終了─ロシア 9/17(月)14:41配信

 

【モスクワ時事】ロシア軍が極東やシベリアなどで実施した冷戦後最大規模の軍事演習「ボストーク(東方)2018」が17日に終了した。30万人を動員した演習には中国軍も参加。

  • 冷戦後最大規模の軍事演習
  • 30万人動員
  • 中国軍も参加

だそうです。どんな演習にも「仮想敵」がいますが、この演習はどうなのでしょうか?

北東アジアにおける米国やその同盟国の軍事的動きに、中ロが連携して対抗していく構えを鮮明にしたと言えそうだ。(同上)

「北東アジアにおける米国やその同盟国の軍事的動き」に対抗して…。

中ロの仮想敵ナンバーワンは、もちろんアメリカです。それで、中ロは、「緩衝国家の長金正恩を守っている。米国とその「同盟国」といえば、もちろん日本韓国ですね。そう、この軍事演習の「仮想敵」には、日本も入っている

ロシアのプーチン大統領は13日、東シベリアのザバイカル地方で実施されたロシア、中国、モンゴルの合同演習をショイグ国防相、中国の魏鳳和国務委員兼国防相らと共に視察した。プーチン氏は演説で「潜在的な軍事的脅威に対抗する能力を見事に示した」と称賛。中国やモンゴルの兵士らに「第2次大戦中にわれわれは同盟を組み、侵略者に対抗した」と語り、「現在はユーラシアの安定と安全の保障という共通の重要な課題に取り組んでいる」と訴えた。中国は今回の演習に3,200人を派遣した。(同上)

2次大戦中に「同盟を組み、侵略者と対抗した」そうです。2次大戦時ロシア(当時ソ連)の敵は、西のドイツ、東の日本です(とはいえ、日ソは1941年に中立条約を結んでいました。中国に関しては、共産党の中華人民共和国が成立したのは、大戦後の1949年です)。

プーチン氏と中国の習近平国家主席は、演習が始まった11日、ロシア極東ウラジオストクで開かれた「東方経済フォーラム」に合わせて会談した。プーチン氏は「われわれには政治、安全保障、防衛の分野で信頼関係がある」と強調。習氏も「中ロの協力は一層重要になっている」と応じ、連携を誇示した。ロシア国防省によると、中ロは今後も同様の合同演習を定期的に実施していくことで合意した。(同上)

プーチン、中ロについて「信頼関係がある」。習、「中ロの協力は一層重要になっている」。これ、どうなのでしょうか?

print
いま読まれてます

  • 中国軍と「軍事演習」のプーチンが日本とも仲良くする納得の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け