亡くなった受給者の年金、停止しないでもらい続けたらどうなる?

shutterstock_1216455955
 

高齢者にとって体に負担のかかりやすい冬ですが、無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』の著者・hirokiさんは、冬になると年金受給者の死亡による年金の停止処理が多くなると感じているそうです。今回の記事では、万が一年金受給者が死亡した場合、遺族はどのような手続きを取ればよいのか、hirokiさんがわかりやすく解説しています。

年金受給者が亡くなった時に受け取れなかった年金は請求により遺族が受け取る

もう11月になり、急激に寒くなってきましたね。今年の夏はあまりにも暑い日が続きすぎて、夏が好きな自分自身もさすがに今年の夏は苦しいと思っていました(;´∀`)。だからやっと秋になりこれから冬になって寒くなってきましたが、寒くなってきたらきたでやっぱり暖かいほうがいい!って感じたりですね(笑)。

さて、冬になって寒さが本格的になってきますと年金の請求や相談も増えやすいです。そんな統計は無いですが、個人的な経験上ですね。やはり寒さというのは体に大きな負担がかかりやすく、突然死も発生しやすいためか年金に関しての相談も増えるんです。毎年、冬は高齢者の方にとっては危険な季節だなというふうによく実感していました。まあ高齢者の方ではなくとも、寒暖差の激しいお風呂とかは気を付けたほうがいいですね。ヒートショックが怖い。

なんでそんな事感じるわけ?っていう話ですが、もし年金を受給してる方が亡くなった場合はそれ以降の年金は停止しなければいけません。年金をお止めするという処理が増える事でそんなふうに感じていましたね。よって、亡くなられた後の年金はどうしたらいいかという連絡が遺族や関係者から増えるわけです。

死亡の連絡を受けると、受給してる年金を止めます(死亡保留という)。まずはとにかく、死亡後に年金が振り込まれないようにするためです。年金を振り込まれないようにする!っていうと悪い事してるように聞こえますがもちろんそうではありません^^;。

print
いま読まれてます

  • 亡くなった受給者の年金、停止しないでもらい続けたらどうなる?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け