子どもに集中力をつけたい親が、今日からすべき3つのサポート

shutterstock_441402499
 

すぐに他のことに気がいってしまい、1つのことに集中することができない。自分のお子さんのそんな様子を不安に思う親御さんは多くいます。メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育のプロの柳川由紀さんは、本当に極限まで集中できるのは大人でも15分ほどと言い、子どもの集中力を高めるには言葉かけや環境づくりなど、親のサポートが不可欠だとアドバイスしています。

子どもに集中力をつけたい

Q:娘も息子も集中力がありません。娘はそれでも30分ほどなら椅子に座って宿題をしますが、それ以降は集中できず、宿題もなかなか終わりません。息子に至っては15分がせいぜいです。どうすれば集中力をつけられますか?(小1男子、小3女子の保護者様より)

柳川さんからの回答

人の集中力は長くて50分、ピーク状態で維持できるのは大人でも15分程度と言われています。一方で、ツボにはまれば、何時間でも集中することもできます。ツボにはまらない場合は、親の出番です。すぐにできるサポートをご紹介します。

1.まずは「言葉かけ」を

親の言葉は「魔法の言葉」にも「悪魔の呪文」にもなります。「集中力がないわね」と常々言っていると、子どもは「自分は集中力がない」と思いこみます。例え5分でも集中してものごとをやり終えたら、「集中力があるね」と認めてあげましょう。息子さんは15分も集中できるなんて、素晴らしいと思います。まずはそこを認めてあげましょう。

2.集中できる環境を整える

例えば、周りがやかましくて集中できない、お友達との約束があってそわそわしている、やる気が出ずにだらだらしている、など集中できない理由は様々でしょう。子どもが宿題を始めるときには、テレビは消して、スマホやマンガなど気が散りそうな物は片付けるなど、子どもに配慮して集中できる環境を整えましょう

3.ルーティンワークを決める

スポーツ選手などは、集中力を高めるために「ルーティンワーク」をします。例えば、ラグビー元日本代表の五郎丸選手はキック前には必ず独特のポーズを取ります。大リーガーの前田健太選手は、グランドに入る前必ず肩のストレッチ(マエケン体操)をします。

同様に、遊びモードから集中モードに入るときの「決まりごと」を、子どもに決めさせることをお勧めします。知人の息子さんは、必ず「百マス計算をしてから宿題を始める」のだそうです。例えば「学校へ行く支度を整えてから宿題をする」「鉛筆を削ってから宿題をする」など何でもOKです。大切なのは、「集中モードに入る時に必ずやる」ということです。

print
いま読まれてます

  • 子どもに集中力をつけたい親が、今日からすべき3つのサポート
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け