なぜ、成長を続けてきた大手スポーツチェーンが衰退を始めたのか

shutterstock_360731378
 

大手スポーツチェーン「アルペン」による希望退職者の募集が話題となっていますが、この状況を予測していたというのは、無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の著者である梅本泰則さん。梅本さんは今回の記事中にその理由を記すとともに、中小規模のショップに大きなチャンスが巡ってきているとし、その波を掴む方法をレクチャーしてくださっています。

とうとうその時がやって来た

スポーツ用品業界にも、とうとう来るべきものがきたという感じです。

1月9日に、大手スポーツチェーンのアルペンが300人の早期退職希望者を募集するという記事が載りました。経営が苦しいのでしょうか。

この数十年間、大手スポーツチェーンは売上を伸ばし続けていますが、私は、いずれその勢いは衰えると予想して来ました。それは、チェーンストア理論による経営だからです。

チェーンストア理論は、大量生産時代にアメリカで誕生しました。「標準化」「単純化」「専門化」といった生産理論を小売業にあてはめたものです。ですから、今の時代にマッチしているのかどうか、疑問なところがあります。

そこで、スポーツチェーンがチェーンストア理論をどのように戦略に落としているか観てみましょう。

商品戦略」では

  • 広い売り場で、多くの商品を取り扱う
  • どの店舗でも同じ商品を販売し、同じ陳列をする
  • 店舗オリジナル商品を開発し、売上と利益に貢献する

流通戦略」では

  • 問屋を通さずメーカーから直接仕入れる
  • 専用倉庫で効率の良い配送を行う
  • 郊外の立地に広い駐車場を構え、来店を促す

価格戦略」では

  • 他店との競争力のある価格設定を行う
  • 本部の一括集中仕入れで、仕入価格を抑える

プロモーション戦略」では

  • マス広告による大量販売を狙う
  • 少ない人数で売場の運営管理をする

といったことになります。これらの戦略が時代に合っているときは、問題ありません。ところが、時代は大きく変わってきました。それぞれの戦略に問題が出てきたのです。

print
いま読まれてます

  • なぜ、成長を続けてきた大手スポーツチェーンが衰退を始めたのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け